Daily program
- 7:30
- 開園
- 8:00
- 健康観察・自由活動(草花への水やり・戸外遊び等)
- 9:00
- 手洗い、朝の会、絵本の読み聞かせ
- 9:45
- クラス活動(戸外または室内)
- 11:30
- 食事準備〜食事
- 12:30
- 着替え、排泄、手洗い、絵本、午睡準備
- 13:30
- 午睡
- 14:40
- 午睡片付け、おやつ準備
- 15:00
- おやつ
- 16:00
- 帰りの準備、絵本の読み聞かせ、帰りの会
- 16:30
- 順次降園、自由活動(戸外または室内)、絵本の読み聞かせ
- 18:30
- 延長開始
- 19:00
- 保育終了
Daily program
- 8:00
- 登園、健康観察
戸外・室内遊び - 9:00
- 手洗い、朝の会、絵本の読み聞かせ
- 9:45
- クラス活動(戸外または室内)
- 11:30
- 食事準備〜食事
- 12:30
- 着替え、排泄、手洗い、うがい
- 13:00
- 帰りの準備、絵本の読み聞かせ、帰りの会
- 14:00
- 降園
Annual events
- ★入園式
- ○鯉のぼり掲揚
- ○社協掲揚式(5歳児)
- ○クリーンアドベンチャー出発式(5歳児)
- ●TEST
- ○内科検診
- ○歯科検診
- ○ぎょう虫・尿検査
- ★給食参観(3・4・5歳児祖父母)
- ○みそ作り(5歳児)
- ○竹馬作り(5歳児)
- ○七夕集会
- ○保育参観(0・1歳児)
- ○水遊び
- ○とみぐすく祭(5歳児)
- ○水遊び
- ○保育給食参観(2歳児)
- ★お招き会(3・4・5歳児)
- ○個人面談
- ○交通安全指導(4・5歳児)
- ○ミニ運動会(0・1歳児)
- 秋まつり
- ★わらびんちゃー友愛フェスティバル(5歳児)
- ◯運動会
- ○内科・歯科検診、ぎょう虫・尿検査
- ○記念撮影
- ○園外保育(4・5歳児)
- ○クリスマス会
- ◯ムーチー作り(4・5歳児)
- ○保育参観(2歳児)
- ◯新年の遊び
- ◯消防出初式(きりん組)
- ○生活発表会
- ○豆まき
- ★保育参観(3・4・5歳児)
- ○ひなまつり会
- ○じゃが芋掘り
- ◯カレーパーティー(3・4・5歳児)
- ○園外保育(4・5歳児)
- ○コサージュ作り(5歳児)
- ★卒園式(5歳児保護者)
- ○修了式(2・3・4・5歳児 園児のみ)
- ○新年度オリエンテーション
Nursery environment
「ほっ」とできる環境
自分の居場所があり、安心して楽しく生活することによって、子どもたちは自己を発揮することができると考えています。
その中で保育士はお父さんお母さんのような安心感を与え、子どもたちはその温かさに包まれながら過ごします。子どもが「ほっ」と安心しながら関わりあえる環境づくりを心がけています。
「やってみたい!」を引き出す環境
子どもの「やってみたい」という意欲や気持ちを大切にします。
各クラスには子ども達の育ちを考えた環境を設定しています。自分のやりたいことを選べる環境を提供し基本的生活習慣を身に着け自分のことは自分でできるよう導きます。
活動して行きたくなるような環境づくりの工夫をしていくことで、子どもの意欲は違ってきます。
社会や自然に「ワクワク!」できる環境
さまざまな事象を目にしたり、聞いたり触ったりすることが子どもたちの発達を促し、世界を拡げていきます。子どもたちは、園庭で見つけた虫を飼育したり、草花を飾ったりしながら興味や関心を刺激しています。自然の変化に気が付く努力をし、驚きを持たせることも、この時期に欠かせない重要なことだと考えています。
Childcare activity
体育あそび
講師の方を招いて、マット、跳び箱、組み体操、なわとびなど、体力づくりを目的とした活動を元気いっぱい行っています。友だちと力を合わせながら挑戦する心や忍耐力を養い、運動会でもその力を発揮します。
琉球舞踊
子どもが踊りやすいようにアレンジした沖縄の踊りを、専任の講師の方に習います。沖縄独自のリズムに親しみ、五感で伝統文化の素晴らしさを味わいます。軽快な踊りから、本格的な花笠、ぬち花まで、楽しく踊り運動会や生活発表会で発表します。
英語(ENGLISH)
外国人の先生に指あそびやカードゲームなどを通して、英語の発音や文化を教わっています。英語に触れながら自然に会話を楽しみます。カリキュラムに沿った英語の時間に興味関心を広げています。
リトミック
ピアノにあわせて歌ったり、体を動かしたり、心で感じたことを身体を使って表現することで心と身体の調和や自発性・想像力などを育みます。表現あそびやゲームも取り入れることによって感受性豊かな人格形成を目指しています。
Food education
野菜の栽培
なすやゴーヤー、トマトなどさまざまな野菜を園の畑で育てています。子どもたちは植えたり栽培したりして土とふれ合います。大事に育てた野菜を収穫して、給食やおやつで口にし、味わうことで、食物への関心や感謝の心を持たせることを目的としています。また子どもたちは、野菜を育てる楽しさや充実感を感じながら「育む」ということを知ります。
野菜の収穫&クッキング
育てた野菜を子どもたちが収穫します。収穫した野菜を自分たちで調理を体験することで食事に対しての関心の幅も広がります。
楽しみながら食べることによって、子どもたちの好き嫌いを減らすことも目的のひとつです。
ランチルーム&ランチバンキング
給食やおやつはランチルームで摂っています。
子ども達はバイキング方式で自分で配膳をおこなっています。
トングなどを使用して盛り付けをしたり、しゃもじやおたまの使い方も知らせています。食事への関心や自立に向けての取り組みをしています。
食べ物を話題にする子どもに
大人や友だちと食事をともにする中で、子どもは食べものを話題にしていきます。食べるという行為が食材の栽培など“いのち”を育む営みとつながっていることを実感できる体験も大切でしょう。また、自分でつくったものを味わい、身体を大切にし、そして生きる喜びにつなげることができるようにしたいものです。