沖縄県豊見城市 社会福祉法人 金努( KANAYUME )福祉会のホームページ

とよみ保育園、とよみ分園レキオス(社会福祉法人金努福祉会|沖縄県豊見城市)

とよみブログ 〜とよみ保育園日記〜Toyomi nursery school blog

修了式をしました!!!(ぞうぐみ)

2023/03/20

今日は修了式を行いました!「今日からぞう組さんだね」と挨拶をした4月から、あっという間に1年が経ちました。生活面でもお友だちとの関りの面でも大きく成長したこどもたち。進級に向けて2月頃にクラスで始めた「頑張ったこと・優しくしたこと」の発表では、子ども達が意欲的に取り組む姿が見られ、立派なりんごの木と桜の花咲きました!


修了式では、修了証を貰うと、緊張している場面も見られましたが、「ありがとうございます。」と上手にご挨拶が出来ました。


この1年を振り返ると成長を感じることが出来て嬉しい半面、少し寂しく感じている担任です。子ども達と過ごした1年間は先生たちも良い思い出になりました!!今後も、子ども達の成長を楽しみにしています。立派な年長さんになることを楽しみにしています。修了おめでとう!!!

写真大好きなうさぎ組さん♪(うさぎ)

2023/03/17

写真がとても大好きなうさぎ組さん♪写真撮るよ~とカメラを向けると色んな表情をしたり、好きなポーズをしてくれる子ども達です!
とても可愛くて写真を撮るのが楽しくなっちゃいます♩
中には変顔もしちゃったり(笑) 恥ずかしがったり、とびっきりの笑顔でポーズを決めてくれます。友だち同士でポーズを見せ合って、可愛い~!面白い~!と笑って楽しむ姿が見られてとてもほっこりさせてもらってます!

大きくなったかなぁ?(らいおんぐみ)

2023/03/16

明日のカレーパーティーに向けて収穫したじゃがいもを綺麗に洗いました。たらいの中で「綺麗にな~れ」一生懸命洗っていましたよ。洗ったゃじがいもを見せ合う姿もありました。じゃがいもの次は二十日大根!プランターに植えていたはつか大根を収穫して洗ってみることに…ウキウキしながら「うんとこしょ♩」と引っこ抜いてみると…細~い二十日大根が!!イメージしていたカブのような大根じゃなかったからか、一瞬シーンと静まった子ども達でしたが、「でも美味しそうだよね~」と収穫を楽しんでいました。
収穫後洗った二十日大根は調理場さんへ!「美味しくしてください」とお願いに行きました。どんな料理になるか、楽しみにしている子ども達です。

いっぱい挑戦するよ♩(ひよこ)

2023/03/15

3月に入り、もうすぐうさぎ組に近づいてあっという間にお兄さん、お姉さんになてきたひよこ組さん‼お着替えの際の着脱、鞄や靴の片付けまで自分でやりたいが増え、色んな事にチャレンジしていますよ‼

遊びの中でも「てー、てー!」
見てと保育士に訴え、上手に出来た事に喜ぶ子ども達ですよ♩
生活面、遊びでいろんなことに挑戦する意欲をお手伝いしながら

残りのひよこ組さんで過ごす時間を大切に楽しく過ごしていきたいと思います♪

三線の音色にのせて・・(ANNEX)

2023/03/14

先日行った民舞の様子です!   

三線で引く様々な曲にのせて歌ったり手遊びしたり踊ったりしました!   

    

赤田首里殿地(あかたすんどぅんち)の曲では、子ども達も真似て「しーやーぷーしーやーぷー」「みーみんめーみーみんめー」「ひーじんとーひーじんとー」等の声も聞かれますよ♪    


↑「みーみんめー」で耳を触っていますね!

     

     

   

↑ゆいゆいも踊りました。ここには映っていませんが・・「ゆいまーる」の歌詞の部分で手を頭上で丸くするのも上手ですよ♪

    

民舞では、沖縄の歌や三線の音色に触れる事のできるとても良い機会となっています。

シーサーを作ったよ

2023/03/14

               先日、貝殻を使ってシーサー作りをしました。「これがお顔でこっちが体」とパーツを選び、みんなとっても真剣な表情で一つひとつ丁寧に作り上げていきました。首をかしげていたり、目や鼻の位置でも表情が異なり、作った子となんとなくお顔が似ているシーサーも・・・。一体ずつ違った、世界に一つだけの可愛らしいオリジナルシーサーとなりました。           

はさみ上手に使えるよ!(くま組)

2023/03/10

はさみの一回切りに挑戦中の子ども達。自分の順番になると、とても嬉しそうな表情を見せてくれます。保育士が持ち方やはさみの動かし方などの話をする時は、真剣な表情でしっかりと聞いています。
「ドキドキするね~」と少し緊張している子もいますが「ゆっくり丁寧に切ると大丈夫だよ」と伝えていくと、線に沿って上手に切る事が出来るようになっていますよ!

みんなに負けない大きな声で!!(ぞう組)

2023/03/09

英語では、決まってABCソング元気よく歌うぞうぐみさん。アルファベットの順番も覚え、歌に合わせて指差しするのも上手くなってきました。
今日は、手遊びや人形を使って家族の単語を練習しました。だいすきな歌を歌う事で単語が覚えやすく、楽しんで取り組むことが出来ましたよ♪

新しいクラスに向けて、、(うさぎぐみ)

2023/03/08

くまぐみのお兄さんお姉さんになる為に、3月からお部屋を変えて過ごしています。初めの頃はうさぎ組に行ってしまったり、靴の場所に戸惑いなどありましたが。生活していく毎に環境にも慣れて楽しくお友達と過ごしていますよっ!! 教具のレベルも少し難しくなり苦戦する姿も見られますが、「いっしょにやってみようか?」と聞くと「いや、自分でやる!!」と積極的に遊ぶ姿が見られてさすがお兄さんお姉さんになってきてるなと感じました!!
着替えや食事をする姿も成長が見られる日々です。

もうすぐぞうぐみさん!!(らいおん組)

2023/03/06

幼児クラスに移行して1週間が経ちました!お兄ちゃんお姉ちゃんの姿を見て、カッコイイ所を見つける事に一生懸命!!
ぞう組さんと一緒に遊ぶ中で、ブロックで難しい形を作ってみたり、ひらがなに挑戦したりと、様々な所で急成長しています♪ 今日は、線のワークをしました!
クレヨンの正しい持ち方も身に付き、線をなぞる事も出来るようになっていますよ~!! らいおん組も残り1ヶ月!!沢山遊び、沢山学んで思い出いっぱい作るぞ~!♪

楽しみな遊道体操♪(ひよこ組)

2023/03/06

ひよこ組さんみんなが楽しみにしている遊道体操がありました!まさ先生をお出迎えして遊道体操開始♪
マットを魔法の絨毯に変身させ、お友達をたくさん乗せてお散歩したり。
マットを少し隙間をあけたお山トンネルに変身させ、隙間から出入り自由なトンネルをくぐったり。
丸めたマットを保育士の足の上に乗せ、揺れるトンネルにして少しスリルを味わいながらくぐったり。

1つのマットを子ども達が楽しめるいろんな形に変身させて一緒に楽しみましたよ♪
ご自宅でも参考にして遊んでみて下さいね!

ひっぱ~れ!(ANNEX)

2023/03/02

先日、第2園庭にて縄あそびで“綱引き”を行いました。

縄を両手でつかみ引っ張ることを知らせ、いざ綱引きスタート!

    
「がんばるぞ、えいえいお~!」とやる気満々の子ども達!! 








保育士の声掛けに合わせて子ども達も「ひっぱ~れ」と

口にしながら引っ張りっこを楽しんでいましたよ♪




       

みんなで頑張っています  (きりんぐみ)

2023/03/01

                卒園式に向け楽器の練習が始まっています。「今日楽器の練習する?」「何時から楽器できる?」と毎日積極的に練習に取り組んでいる子どもたち。「最後まで練習したよ。」「○○が難しいけど頑張る。」と保育士やお友だち同士報告をしあったりする姿も見られます。みんなで音を合わせて演奏し、難しいけれどとっても楽しいと笑顔のきりんぐみさんです。                   

砂場で見つけたよ!!(くま組)

2023/02/28

砂場で遊ぼうと砂場へ行くと、お山が!山を掘り進めていくと、中から出てきたものは・・・⁉子どもたちに聞いて見ると、「化石が出てきたよ!これは化石!!」と化石を発見したようです♪お店にたくさんの化石を並べて、沢山のお友達が買い物に来ていました♪大きい化石が大人気でした!

「たまごでパンケーキつくるの!」「これは、お団子のお弁当!」と言ってお料理を楽しむ様子も見られました♪

粘土で積み競争したよ!!!(ぞうぐみ)

2023/02/27

粘土遊びが大好きな子ども達。毎日、「先生、見て~○○作ったよ!」と自慢気に紹介してくれるようになりました!さて、今回は、クラス全員で粘土を丸めて高く積むことを伝え、誰が一番高く積むことが出来るか勝負を行いました!小さく丸めたり、大きく丸めたりと考えながら一生懸命作っていた子どもたちです。ととても盛り上がり楽しんでいた子どもたち。粘土遊びにも様々な遊び方がある事を伝え、引き続き遊びが発展できるようにサポートしていきたいと思います!!!

みんなでゲームをしたよ~!!(うさぎ組)

2023/02/24

先日、うさぎ組さんではルールのある遊び、かくれんぼやイス取りゲームをして楽しみました~!

かくれんぼではルール(お約束ごと)を説明するとはーい!といいお返事!
始まると同時に違う方向に走っていく子も(笑)
一方で一生懸命隠れる場所を探して隠れたり、「もういいかーい!もういいよ!!」と大きな声で楽しむ子も多かったですよ~!


また、イス取りゲームでは椅子の周りを音楽に合わせて周ったり、音楽が止まるのをしっかりと聞いてイスに座ったり!

イスに座れなかったお友達にどうぞ!と譲ってあげるステキな場面もありました~!

次はどんなゲームをしてあそぼうかな~!!

運動遊び大好き(らいおんぐみ)

2023/02/22

今日は体育参観!お父さん、お母さんが応援している中、緊張しながらも頑張りました!!今日ご覧いただいた体育の普段の様子をお伝えします。
足抜きまわりも上手になり、くるっと回って見せると「できたよ!」と嬉しそうに話す子ども達。最初は怖がっていた子も今では回れるようになりました。
不安な子は保育士と一緒に回る練習をしています。手を繋いでくるっと回ると安心するようで上手に回ることができています。
他にもボール遊びやゲーム遊びなど、みんなで楽しんでいます!

お休みの日には一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか♪

楽しいシーツ遊び♪(ひよこ組)

2023/02/21

先日のシーツ遊びでは、保育士が子ども達の上にシーツを広げてテントごっこをしたり、シーツに包まってゆりかごをしたりして楽しみました♪シーツを揺らすたびに風が吹き、とっても楽しそうな笑顔を見せる子ども達でしたよ~!是非ご家庭でもシーツを使って子ども達と遊んでみて下さいね♪

まけないぞ~!!(ANNEX)

2023/02/20

先日雨が続いていた日は室内で運動遊びをしましたよ。



ひよこ、うさぎ、くま組でハイハイリレーやおしりリレーをしたりトンネルくぐりをしました!くま組さんが足を開いてトンネルを作りひよこ・うさぎ組さんがかがんでくぐるを「もう一回、もう一回」と言い何度も挑戦する姿がありました!元気いっぱい体を動かし一緒に運動遊びを楽しむ姿ANNEXの子どもたちでした♪

栽培活動で癒され中  (きりんぐみ)

2023/02/17

                    先日、卒園式に向け一人ひとりお花を植えました。                               カレーパーティーに向け、人参の種も蒔きました。                            イチゴやレモンも育てています。朝の会終わりの水かけが毎日の日課になっています。「蕾が増えた。」「お花が咲きそう。」と観察してはおしゃべりを弾ませ、成長を喜んでいます。イチゴの実が日々赤みを増すのをじっと見つめたり、レモンの花が咲いたら匂いを嗅いでみたりと発見を楽しむ子どもたち。早く人参も芽を出してくれますように♪            

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51