Toyomi nursery school blog
第23回 とよみ保育園運動会(幼児クラス)
『みんなが主役!みんなちがってみんないい!』をテーマに、
第23回とよみ保育園運動会(幼児クラス)を開催しました。
感動的なエイサー、手に汗握るリレー。元気いっぱいの万博遊戯に歌声、オリジナルティー溢れる追っかけ玉入れ、先生と保護者で競う障害物競争。
会場の皆さんの笑顔が溢れ大盛り上がりの運動会でした。
幼児クラス運動会開催にあたり、0~2歳児の保護者の皆様には家庭保育のご協力を頂き本当にありがとうございました。
食育(スイカ収穫
給食で食べたスイカの種を、子どもたちがプランターに植えたところ、芽が出て茎が伸びて葉やつるが生えて、可愛らしいスイカが実りました。
子ども達も「おいしいスイカになあれ~」と時々ツンツン触りながら水かけのお世話をやっていましたよ~
こぶりなすいかでしたが収穫すると、実の色も赤くて立派に熟したおいしいスイカでした

食育(流しそうめん)
お箸の使い方が上手になるようにと子ども達と計画してきた流しそうめん!
大きな竹を割り、流しそうめん用に竹を設置し、スーパーでそう麺を購入しました。

調理場さんと素麺をゆでたり、かつおだしからつゆをつくり、
みんなやる気(食べる気)マンマンです。

みんな箸さばきも上手になり、流れてくる冷たいそうめんを上手に挟みすくい上げて(GET!)満足した表情でほおばっていましたよ(*^-^*)
何でもみえちゃうぞ!
保育教材として、電子黒板が設置されました!小さな葉っぱや、きりん組が園庭で掴まえた小さなカエルも、大きく拡大されて映し出されると、みんな不思議そうに見いっていましたよ!
これから、子ども達の好奇心を引き出し興味関心を深められるよう保育教材として活用していきたいと思います


防災研修(職員)
金努福祉会全体での職員防災訓練を行いました。災害が発生した場合にどのような状況になるのか?落ち着いて行動する事や避難体制等を確認したり、実際に連絡のやりとり等を行いました。

食育(バナナ)
園庭の木に島バナナがたくさん実りました。沖縄の日差しを浴びてとても甘い島バナナでした!おやつに美味しくいただきました(*^-^*

走って投げて跳んで!体力測定
4・5歳児が愛知大学の村瀬智彦先生と一緒に体力測定を行いました。村瀬先生には2年前からお世話になっており、子ども達の体力づくりで必要なところを、この測定を通して確認しながら保育に活かせるようにしています。
投げたり、走ったり、跳んだりと一生懸命頑張る子どもたち!
「かっこいい走りだ!すごいぞ~!」「力持ちだね~」と
励まされ最後まで粘り強く取り組むことができ成長を感じましたよ。
子どもたちに必要な部分を確認しながら、遊びに取り入れていきたいと思います。
村瀬先生、今年度もありがとうございました。

なつまつりだよ~!(幼児クラス)







幼児クラスで夏祭りをしました。
今年のテーマは「お店屋さん!」子ども達が作った売り物を店頭に並べ、3・4・5歳児がペアになってお買い物!
お財布に入っているお金を持って考えながら好きな品物を買っていましたよ。
また、給食は調理場さんが屋台を出してくれました。美味しかったね。
祭りの雰囲気が出るようにと、浴衣や甚平を着けてみました。
いつもと違う雰囲気に子どもたちも新鮮だったようで、
「先生可愛い」「ぼくと一緒だね。かっこいい服先生も持ってたんだね」と嬉しそう。
楽しい夏祭りとなりました。
夢中になったよ!夏祭り(1・2歳児)
地域清掃
毎月、園周辺の道路や通学路などの清掃活動を行っています。今月は、草刈りが必要な場所が多く、男性職員の草刈り機が大活躍。頼もしいうちの男性職員です。
たくさん汗をかきましたが綺麗になると気持ちがいいですね。
みんなが安全に気持ちよく通れるよう、これからも取り組んできいきます。

綺麗だったね!沖縄金魚ミュージアム
避難訓練
今日は、全職員、園児で避難訓練をしました。毎月行っていますが、今日は講師の先生から助言を頂きながら指導してもらいました。
今回は、スモークも使用し、視界の見え具合も確認していきました。

子育て支援(8月)
8月25日(月)にも水遊びを行います。保育園にまだ通われていないお子様の参加お待ちしております

不思議な感触・・・(くま組)
流しそうめんに向けて…(きりんぐみ)
昨年度から「流しそうめんをしたい!」と、言ったことがきっかけでついに実現に向けて
流しそうめんプロジェクトを始動したきりん組!
園長先生に絵を描いたり、ブロックで模型を
作りプレゼンをし、許可を得た子ども達。
後日、なんと!!山で竹を採ってきてくれた園長先生!!
先日、皆で竹を割ったり、やすりで綺麗にしたりと
着々と実現に向けて進めています。
子ども達の「やってみたい!」の、声をきっかけに
始まったこの企画。
「きりん会議」と、題し子ども達自身で会議を進め、
気合十分です!
また、続報をお届けしたいと思います♪








2歳児の屋台コーナーでは、「おそばくださーい」と買いにくると、毛糸やが画用紙で作ったやきそばやチョコバナナを嬉しそうに手に取り、ごっこ遊びを楽しんでいましたよ。お話も上手になり、やりとりも面白い子どもたちです。
入口を入った時から「綺麗~」と目を輝かせていた子ども達。








また、「これお店でみたことあるよー」と商品にも釘付け。









