Toyomi nursery school blog
ダイナミック新聞紙!(ぞう組)
先日新聞紙遊びをしました。4歳5歳の新聞紙遊びとなると発想も面白く、友だちと一つの物を力を合わせて作ったり、作ったものを使って更にごっこ遊びが始まったり…♪カメラを向けるとポーズもとってくれますよ!写真から楽しさや真剣さがとても伝わりますね♪
こんなに体を小さくして新聞紙を繋げています!
集結!!
作ったものをみんなに紹介♪
最後は遊んだ新聞紙で、来週の節分に向け豆作り!テンション高いですね~豆まき頑張れ~♪
ムーチー作り
「どうやって包むのかな?」「難しいな」と言いながらムーチ作りごっこを楽しみました。「あ~、いい匂い~」「美味しそうだね~」と蒸しあがったたくさんのムーチーを目の前にして嬉しそうにしている子どもたち…伝統行事であるムーチー作りの体験を行う事ができました。
ムーチーカーサの提供をしていただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
小石ひとつで・・・(うさぎ組)
毎日元気いっぱいのうさぎ組さん!最近は園庭で小石や木の実、葉っぱなど細々したものを見つけると小さなかわいい手に大事そうに持っています。小石でどっちどっちどーち?と隠し遊びをしたり、地面にお絵かきしてみたり、頭に乗せて落ちないようにそーっと歩いてみたり小石一つで遊びの幅が広がります♪みんなで小石を見せ合って交代してみたり、やり取りも上手になっていますよ(^O^)
子どもたちの遊びは無限大だなぁ~こんな遊びにもできるのか~と毎日驚かされる毎日です♪
~ブログ再開のお知らせ~
保護者の皆様におかれましては、まん延防止等重点措置期間に伴う登園自粛のご協力ありがとうございます。コロナの状況はまだまだ安心できるものではありませんが、少しずつ今までの日常が戻りつつあり、園では子どもたちの元気な声が聞こえ職員一同嬉しく思っています。つきましては、長い事お休みしていたブログを本日より再開致しますので是非ご覧ください。これからも感染防止に努めながら子どもたちと楽しい保育や活動を行っていきますので引き続き、ご理解とご協力をお願いします。
保育活動日々のブログ更新一時休止のお知らせ
新型コロナウイルス感染拡大防止による登園自粛にご理解、ご協力を賜り感謝申し上げます。 登園自粛期間に伴い、保育活動日々のブログの更新はお休みさせて頂きますので宜しくお願い致します。
ムーチーの作り方どんなかな?(らいおん組)
今日は皆さんに提供して頂いたムーチーカーサを使ってムーチー作りごっこをしました。色をつけた生地をよーくこねて、生地を丸くしました。柔らかい生地の感触を味わいながらこねこね・・。「丸くするの難しい~」と話していましたが、コツを掴むと綺麗に丸くして上手に形を整えてます!
上手に包む事が出来ました!

たこたこあがれ~♪(ひよこ組)
明けましておめでとうございます。今年も元気いっぱいたくさんあそびましょうね☆
先日、トラの絵が描かれた凧にシール貼りをして、世界に一つだけのMY凧作りをしました♪
そして、園庭でプチ凧あげあそびをしました!
それぞれが作り上げた可愛い凧を、嬉しそうに持つ子ども達!
保育士を真似て、さっと引っ張ることを楽しんだり、大切そうに持ち歩く姿がありましたよ♪
元気いっぱい園庭遊び♫(ANNEX)
大好きな園庭に出るとお友だちと一緒に色々な遊びを楽しんでいます!新年の遊びに興味を持って手作りのはねつきを楽しんだり、追いかけっこをしたり、おままごとを楽しんだりと異年齢でも一緒に遊んで喜んでいますよ~♪
あけましておめでとうございます☆(きりん組)
新年明けましておめでとうございます!本年もどうぞよろしくお願い致します。
今日は正月明け初めての登園ということで、コマ回しや福笑い、すごろくなどの新年のあそびを楽しみました。
コマ回しでは初めはなかなか上手くいかず苦戦していましたが、何度も練習すると上手に回すことができましたよ~!
福笑いではできあがった顔を見て「変な顔~!」と大笑いの子ども達でした♪
今年もたくさん遊びましたー♪(くまぐみ)
2021年最後はくま組のみんなが大好きなセイラ先生の英語でした!!
セイラ先生がお部屋に入ってくるとみんな「セイラせんせーい!!」と一生懸命呼んで大喜び♪
ABCの歌は大きな声で歌えるようになってセイラ先生もいつもビックリしています!!
今年最後の絵本はみんな大好きな「うんち」のお話し!
「POOー!!」と言いながら笑ってみていました♪
そして先週から天気が悪くなかなか外で遊べず…うずうずしていたくまぐみさん!!
第二園庭をたくさん走ったり木登りをしてたくさん遊びました!!
自分で足をのせる場所を考えながらこんなに高く登れるようになってビックリしました!!
今年は大変お世話になりました!
2022年も子ども達とたくさん遊んで残り3カ月、思いきり楽しみたいと思いますので来年もよろしくお願いします♪
大掃除ごっこ☆一年間ありがとう!!!(ぞう組)
一年間ありがとうの気持ちを込めて、大掃除ごっこを行いました。新聞紙を使って窓拭きをしたり、お友だちと二人組になっての雑巾がけ、ストックカゴを綺麗にしたりと、真剣な表情で頑張ってくれた子ども達です。
保護者の皆様、一年間ありがとうございました。年明け、笑顔で会えること楽しみにしています。良いお年をお迎えください(^^♪
誕生会、クリスマス会(うさぎ組)
先日行った誕生会&クリスマス会では、サンタさんがプレゼントを持ってやってきましたが、驚いて泣いてしまい・・それでもサンタさんをそーっと触ってみたり、じっと見つめたりしてみんな興味津々でしたよ(^^♪
「赤鼻のトナカイ」のペープサートを見たり、お遊戯をしたり、クリスマスツリーのオーナメント探しゲームも行いました。テーブルの下を覗いたり、棚を覗いたり一生懸命探してましたよ。見つけると「あったよー!」と大喜び♪見つけたオーナメントをツリーに貼って、出来上がったクリスマスツリーをみて「たのしかったね~」「サンタさんきてたね~」と振り返っていましたよ(^o^)
楽しい誕生会、クリスマス会になりました~☆
かわいいトナカイ、サンタさん♪(らいおんぐみ)
昨日のクリスマス会でも、小さなかわいいサンタやトナカイになり参加した子ども達!
お遊戯や歌をうたったりと楽しみました♪
サンタさんの登場には
「サンタさんだー!」「やったー」
と大興奮で子ども達‼プレゼントももらい
「何が入っているかなー?」と大喜びでしたよー♪
今日は
「サンタさんから○○もらったよー」と
嬉しそうにお話してくれた子ども達でした!
昨日に引き続き、今日の英語も
小さなサンタ、トナカイになりきって参加しました!
クリスマスに関する単語や歌で
今年最後の英語も楽しい時間を過ごすことができましたよー♪
今年も残りわずか!保護者の皆様には色々なご協力を頂き、ありがとうございました!
色々な事が出来るようになり、大きく成長してくれたらいおん組さん‼元気いっぱい楽しく過ごすことができました!これからもたくさんの思い出を作っていきたいですね♪
来年もまたよろしくお願いします!
サンタさんがきたよ♪(ひよこ組)
今日は楽しい楽しいクリスマス会でした!
最初は手遊びに合わせて
おひげをつけて、帽子を被って、洋服を着て…
あっという間にサンタさんに変身する先生を見て
嬉しそうなひよこぐみさん(^^)/
サンタさんと一緒にシーツに乗ってお散歩です♪
クリスマスソングを聞きながら楽しく過ごしていたら…本物のサンタさんの登場!!
ビックリしていましたが、勇気を出して
タッチすることもできました♪
プレゼントもらって嬉しそうなひよこ組さんでした★
楽しい砂遊び♪(ANNEX)
年賀状を買いに行ったよ☆(きりん組)
先日、年賀状を買いに真玉橋郵便局に行ってきました!初めての郵便局に少しドキドキしつつも保育士と一緒に購入できました♪
その年賀状を自分で飾りつけしてオリジナル年賀状作りも行いましたよ~!
どんな年賀状が届くのか、お正月をお楽しみに…☆
お弁当おいしかったよ♪)くまぐみ)
初めてテラスでのお弁当会!!朝から「お弁当会まだ~?」や、遊んでいる途中に「お片付けしてくださーい!お弁当会始まりますよー!」と先生待たずに声掛けしてしまう程、ずっと楽しみにしていました♪
レジャーシートを広げ嬉しそうに食べるくま組さん。全員遠足気分でした!
水筒、レジャーシート等、準備ありがとうございました。
とうがんと、ミニトマト採ったど~!!!(ぞうぐみ)
育てていたミニトマトと、とうがんを収穫し美味しく頂きました♪毎日水やりを行い育っていくミニトマトを見て、「先生、トマト出来てる!赤くなってるよ!」と嬉しそうな子ども達。トマトを食べると「美味しい!おかわり~!!」と満足そうな子ども達でした。これからは、カレーパーティーに向けてじゃがいもを育てていこうと思います。
シーツ遊びでオオカミごっこ!(うさぎ組)
今日は、みんなが好きなシーツ遊び!シーツに寝転びハンモックをしたり、乗って引っ張ったり…シーツに隠れていると、子ども達から「オオカミくるんじゃない?」との声が。そこからオオカミごっこに発展!シーツの家が吹き飛ばされると逃げたり、隠れたり、楽しみながらどんどん遊びが展開していきましたよ。
オオカミに見つからないように、皆で隠れよう!
オオカミが追いかけてくる!逃げろ~‼‼
キレイな赤い実収穫したよ♪(らいおんぐみ)
「わー!赤くなってきたよー」「せんせー、早く採りたいな」
と赤くなりはじめた、らいおんぐみさんのトマト!
一生懸命水やりを頑張り育てたトマトは
今日9個の実を収穫することが出来ました。
「やった、やったー」
「トマト採れるー」
と待ちに待った収穫‼
初めての収穫に目を輝かせながら行う子ども達でしたよ♪