Toyomi nursery school blog
毎日の給食完食するぞ~!(らいおんぐみ)
食育活動として、調理場見学と調理場の先生から、食育ボードのお話しを聞きました!!普段、皆が食べている給食を調理している姿を見て、「お鍋大きい~」「調理場さん力持ち~!」と興味津々!!
苦手な食べ物も自分で挑戦して食べてみる事を、調理場さんとお約束しました^^
食育ボードでは、給食メニューの食材を見て、皆の体のどこの部分を強くしてくれるのか、教えて頂きました!
お話しを聞きながら、徐々に真剣な表情になっていくらいおん組さん。自分たちなりに理解し、さっそく今日の給食を全員完食していましたよ~♪
食育を通して、らいおん組では食育ボードを作成中です♩
完成をお楽しみに~!^^
ミニ発表会♩頑張りました! (ひよこ組)
仲直り♩(ANNEX)
2月3日の日は豆まきをしました。
制作で作った鬼の帽子をかぶり豆まきをしていると
お部屋に鬼が登場!ビックリしている子ども達もいましたが、くま組さんを筆頭に「鬼はそと~、福はうち~」と新聞紙で作った豆を投げANNEXの皆で一生懸命鬼をやっつけていました!
最後には「おどろかせてごめんね」と
鬼とハグをして仲直りすることができましたよ♪
大満喫の美ら海水族館!! (きりん組)
みんなが楽しみにしていた園外保育。行先は何と、美ら海水族館!!みんな「ジンベイザメがいる所だよね。」「イルカショーもやってるよ。」とお話を弾ませていました。少し遠かったですが道中では、みんなの大好きな曲を聞き気持ち良さげに熱唱をしたり、しりとりゲーム等で盛り上がりました。
水族館では、海の生き物たちに目を輝かせ、お楽しみのお弁当でパワーをチャージしたあとは、
イルカショーを見ながらイルカに負けじとみんなでカチャーシーを踊ったりと大・大・大満喫の子どもたちでした。しっかりおやつタイムと公園タイムも楽しんでいますよ。
テラスで弁当会!
今日は月に1度のお楽しみの弁当会!今日は初めてテラスにブルーシートを敷いてお弁当をいただきました♪
初めてのことに子ども達もこの笑顔・・!
次年度への移行に向けても兼ねて、おとうさん座りの練習もしました!
少し難しいとの声もありましたが、上手に座りながらおいしいお弁当を食べることができて大満足のくま組さんでした!
ごちそうさまのご挨拶とともに「おべんとう、おいしかった~!」の声がたくさん聞こえてきましたよ☆
よ~し!絶対勝つぞ~!!(ぞうぐみ)
節分!鬼はそと~福はうち~♪
今日は節分!朝から今日は鬼が来るよ~‼と言いながらうれしそうにしていたうさぎ一組さん!自分達でつくった鬼のお顔に、鬼はそと~福はうち~♪といいながら豆を投げて遊んでいましたよ‼また、うさぎぐみさんみんなで鬼たいじをしました!鬼をやっつけたうさぎ組さんはみんなでやった~!!と大喜び(^▽^)たのしい節分になりました!!☆
頑張った生活発表会(2~5歳児)
1月28日(土)は、第20回生活発表会が行われました。緊張しながらも大きな舞台で堂々と踊ったり、役を演じたり頑張っていたくま組・らいおん組・ぞう組・きりん組の子どもたちです。
年長児きりん組のオープニングからスタート!
はじめの挨拶も立派に務めてくれました。
どんな鬼をやっつける?(らいおんぐみ)
明日はいよいよ豆まき!心の中の鬼のお面も作り準備はバッチリ!のらいおんぐみさんでしたが、「先生大変!豆が足りないかもしれない!!」とコーナー遊びの中で豆作りが始まりました。新聞紙をぎゅっと丸め、気合いを込めて、箱いっぱいの豆を作っていました。
その豆を持って明日の豆まきの練習!「おにはそと~ふくはうち~」と歌いながらお友達と楽しそうに豆を投げていました。明日は心の中の鬼をやっつけられるかな?
上手にお集まりできるよ♪(ひよこ組)
みんな大好きなシール貼り遊び。お兄さんお姉さんに成長したひよこ組さんは、上手にお集まりして先生のお話をじっと聞いていましたよ。


指先が器用になり、どんどん上達しているシール貼り遊び。ご家庭でもぜひ遊んでみて下さいね♪
新聞紙で何作ろう?(ANNEX)
今日、くまぐみさんは新聞紙遊びを行いました。節分に向けてのボール作りと、その後にはそれぞれ好きな物を作っていきましたよ。
「アイスリーム作りたい!」「ドーナツ作って~」等、自分で考えながら作ったり、保育士に手伝ってもらったりしながらようやく完成!
友だちと見せ合ったり、食べる真似をしたりと楽しんでいました。
また、ひよこ・うさぎぐみさんは園庭遊びで、砂遊びや三輪車、すべり台をしたりと、好きな遊びを楽しみました♪
鬼のお面作り (きりんぐみ)
今日は節分に向けて鬼のお面作りをしました。土台となるお顔の部分だけはみんなお揃いですが、パーツは全て子どもたちが考えながら色々な表情に作り上げ、個性あふれる鬼さんたちに仕上がりました。「このお面をつけて鬼をやっつけるぞ!」と意気込んでいるきりんぐみさんです。
かわいい鬼の顔♩(くま組)
今日は鬼の帽子作りを行いました!前までは目や口を描くのが苦手だった子も今では素敵な表情を描くのも上手になりました♪
上手く描けたのが嬉しかったようで保育士やお友達に自慢する姿も見られましたよ。
子ども達の声を聞いてみると、「白色使ったらどうなるかな」「水色の目ってかわいいよね」など楽しんで作っていました!みんな色んな色を使ってたくさんの目のある鬼を描いたり、カラフルな髪の毛だったりと個性あふれる鬼がたくさん出来上がりました!
2月3日の節分当日には今日作ったかわいい鬼の帽子をかぶって豆まきを行いたいと思います♪
おおきくな~れ!!(ぞうぐみ)
楽しい椅子取りゲーム♩ (うさぎ組)
うさぎ組はお誕生会の日に椅子取りゲームをしました。
子ども達のリクエストでアンパンマンの曲に合わせて椅子の周りを歩きました。まだ座っていないお友達に空いてる椅子を見つけ「おいでー!こっち」と手招きして友達を呼んだり、歌を熱唱する事に集中して椅子に座れなかったり、座れなかった子も「がんばれー」と大きな声で応援したりと優しいお友達ばかりで心が温かくなりました。
回数を重ねるごとにゲームの楽しさをより感じることが出来るようになってきましたよ!
どんな鬼が住んでいるかな?(らいおんぐみ)
2月3日の節分に向けて、みんなで心の中の鬼を作ってみました。「心の中にはどんな鬼がいるかな?」と尋ねてみると、「食いしん坊鬼かな~お菓子沢山食べちゃうし♩」「怒りんぼう鬼がいるかも!」と子ども達からは様々な鬼が登場していました。
中には…「先生も給食とか食べすぎじゃない?食いしん坊鬼がいるはずよ!」と言う子も…色々見られているようです(笑)
折り紙をちぎって鬼の髪の毛を作ると、クレヨンで思い思いの鬼の表情を描いていました。友だちと見せ合いっこしながら、「その色かわいいじゃ~ん!」と話していました。
心の中の鬼を追い出せるよう、ドキドキしながら待っているようです!
みんなで集団遊び!(くま組)
あいにくの雨模様ですが、子ども達は元気いっぱい!今日は、ハンカチ落としに初挑戦しました。初めに保育士がお手本を見せて分かりやすく知らせていきました。保育士と一緒にやってみて少しずつ遊び方が分かってきた子ども達は、自分でハンカチを落とすタイミングを歌に合わせて出来るようになってきました!
落としたら、捕まらないように逃げるお友だちに「こっちあいているよ!」と教えてくれたりもしていますよ!
今日でルールが分かってきたようなので、機会があればぜひご家庭でもやってみてくださいね♪
お正月遊びをしたよ!Part2(ANNEX)
くま組さんも先日室内でお正月遊びをしました。
福笑いやコマをしました。
福笑いでは最初は目で見て貼りつけて遊び。
次は手で顔を隠し少し苦戦しながらも、目や鼻を貼って完成したお顔を見て「あはは~」笑う子や「次どれ貼ろうかな~?」と考えながら福笑いを楽しむ姿もありましたよ~♪
コマでは「せんせいみてー」と指先を使い上手にクルクル回し色んな色のコマを回してはコマの模様をみて「すごーい」と歓声が上がる子どもたちでしたよ。
縄跳び何回跳べるかな? (きりんぐみ)
園庭ではサッカーに木登りに縄跳びに鉄棒、と自分たちの好きな遊びを各々が楽しんでいます。まだ1人跳びを猛練習中の子どもたちですが、そんな合間にお友だちと息を合わせて2人跳びにも挑戦していました。跳べた時には大いに喜び、引っ掛かってしまった時には顔を見合わせてなぜか大爆笑!!見ている方も思わずつられて笑ってしまう楽しい時間となりました。