Toyomi nursery school blog
もういいよ~☆(らいおん組)
先週は台風の影響でなかなか外で遊ぶことが出来ずにいた分、今日の園庭あそびでは「よっしゃー!沢山あそぼうね」と、どの子も大はしゃぎを見せていました。
第二園庭では「1、2、3、、、、もういいか~い」、「もういいよ~」と賑やかな声が聞かれ、かくれんぼを楽しむ子ども達。園庭の奥まで走り、草むらのかげに子ども達同士で身を寄せ合って隠れる子もいれば、我慢ができずに身を乗り出して自ら鬼がどこにいるのか探す子など、、(笑)
鬼に見つかると「あ~、見つかっちゃった」と残念がりながらも、またかくれんぼを楽しんでいましたよ。
ルールのある集団あそびも少しずつお友達同士で楽しめるようにもなり、ますます園庭遊びが楽しくなってきたらいおん組さんです♪
つめた~い!! (ひよこ組)
ねぎ、収穫しました (くま組)
ザボン!!(きりん組)
じょうろでシャワ~♪(うさぎ1組)
プール日和(ぞうぐみ)
カンテンであそんだよ★(うさぎ2組)
今日はカンテンを使って、感触あそびをしました♪
子どもたちの前にカンテンが登場すると、「なんだろう~?」といった表情で見つめる子どもたち…
いろいろな色のカンテンを渡してみると、恐るおそるツンツン!
「うわぁ~!つめたーい!」「気持ちいいね」「見て!きいろ♪」「ゼリーみたい」など、いろんな言葉で表現しているので先生たちもビックリでした。
なかには匂いを嗅いでみたり、思わずほっぺにくっつける子も♪
最初は大きかったカンテンをどんどんちぎっていくと色んな形になり、「○○みたい」と見立てる姿も見られましたよ。
今度はみんなで何かひとつの作品を作れたらもっと楽しそうだなと思っています!次回挑戦してみたいです。
寒天あそびの様子です☆
日程変更のお知らせ(ぞう)
日程変更のお知らせ
・8月2日(金曜日)に、予定しておりました泥んこ遊びを
8月8日(木曜日)の、折り紙と変更いたします。
■変更後の日程
・8月2日(金曜日)→折り紙
・8月8日(木曜日)→泥んこ遊び
急な変更ではありますが、よろしくお願い致します。
また、泥んこ遊びの際には、汚れてもよろしい衣服を持たせるようお願いします。
保幼こ小連携「公開保育」
制作「紙コップロケット作り」
制作「紙コップロケット作り」
コーナー見学
公開保育
挑戦!!カプラたか~~くできるかな?(らいおんぐみ)
どれにしようかな~♪(ひよこぐみ)
だいすき!水遊び!!
組体操頑張るぞ!!(きりん組)
第2園庭をお散歩♪(うさぎ1くみ)
ひょうたん鬼ごっこ!(ぞう組)
今日は、第二園庭でひょうたん鬼ごっこをして楽しみました!
ルールは・・・
逃げる人はひょうたんの中だけを逃げる
タッチする人はひょうたんの外とひょうたんの中にある円の中からタッチするというルールです!
限られた範囲なので子ども達も頑張って〝逃げる・捕まえる〟と楽しそう。
ひょうたん鬼ごっこ二回目は、A・Bのチームに分かれ二つのスペースで行いました。ルールも理解してきて逃げるのもタッチするのも、とても上手になっていましたよ。盛り上がっていたのでまた行いたいと思います(^^♪
«余談»
水分補給しながらゴーヤを観察したり、セミを捕まえようとする子ども達。中々捕まえきれず諦めていましたが…
まさかの友達の服に停まるという奇跡が!これには、見ていた子も驚きが隠せず喜んでいました。子ども達にもお話聞いてみてくださいね♪