沖縄県豊見城市 社会福祉法人 金努( KANAYUME )福祉会のホームページ

とよみ保育園、とよみ分園レキオス(社会福祉法人金努福祉会|沖縄県豊見城市)

とよみブログ 〜とよみ保育園日記〜Toyomi nursery school blog

流しそうめんに向けて…(きりんぐみ)

2025/07/29

昨年度から「流しそうめんをしたい!」と、言ったことがきっかけでついに実現に向けて
流しそうめんプロジェクトを始動したきりん組!
園長先生に絵を描いたり、ブロックで模型を

作りプレゼンをし、許可を得た子ども達。
後日、なんと!!山で竹を採ってきてくれた園長先生!!
先日、皆で竹を割ったり、やすりで綺麗にしたりと
着々と実現に向けて進めています。

子ども達の「やってみたい!」の、声をきっかけに
始まったこの企画。
「きりん会議」と、題し子ども達自身で会議を進め、
気合十分です!
また、続報をお届けしたいと思います♪

上間菓子店見学(きりん組)

2025/07/15


先日は、上間菓子店へ工場見学へでかけました。

沢山の梅干しやベルトコンベアで流れてくる商品に

「すごいよ~同じものが沢山あるよ」と、驚いた表情でみていましたよ。「これは何?ここは何するところなんだろ~」と質問しながら楽しんでいました。

また、「これお店でみたことあるよー」と商品にも釘付け。

色んな種類の梅のお菓子がありましたよ。お忙しい中対応して頂いた上間菓子店様、ありがとうございました。



帰り道は、海探検にも行きました。穴をのぞき込んだり、石を動かして生き物探しをする子ども達。ヤドカリを沢山みつけていましたよ。短い時間でしたが、とても楽しそうでした。

公設市場へ~いのちをいただく~

2025/06/04

食育の一環で公設市場へ行きました。
お肉屋さんや魚屋さんなど色々なお店があり、「ここは何屋さん?」と確認しながら進む子どもたち。
今回は魚屋さんで魚を買いにいきました。「ねぇ~このお魚動かなよね?生きてる?」「海にもどしたら泳ぐかな?」と不思議そう。
「このお魚はこれからみんなの栄養になるんだよ」と伝えると、納得したようでしたが、少し表情はかたい様子でした。

園に帰ってから、「買ってきたお魚をお料理しようと思うんだけど・・・」と伝えると、「みてみたい」との声が。

「え?切るの?なんだかかわいそうだね」と言いながらも、興味深いようでじっと見入っていました。
「これがお魚の心臓だよ」「これは胃袋だね」と説明すると、
目を丸くしていましたよ。
その後は切り身の状態にして、アラ汁にして頂きました。
かわいそう・・と言っていた子も、「美味しい~」と嬉しそうに食べていましたよ。
「かわいそうだけど、体の栄養になるから。食べないと力も出ないし、人間は生きられないんだよね」と、
いのちをいただくということがなんとなくわかった子どもたちでした。

一年間の記録…(きりん組)

2025/03/27

 四月にきりん組に進級し、あっという間の一年。 まだ少し顔つきも幼さが残っていた四月でしたが、今はもう立派なお兄さん、お姉さんに成長したきりん組さん。
思い出を振り返ると、笑顔いっぱい、元気いっぱい、時には涙を流す事も…
 沢山の感情を一緒に共有し、心身ともに大きくなりました!!
職員も子ども達と一緒に様々な経験をする事が出来、とっても幸せな一年を過ごす事が出来ました。
 4月からは、新たな環境!!ドキドキ・ワクワク!!
時には大きな壁にあたる事もあるかもしれません。そんな時はとよみ保育園で過ごした出来事を思い出して、乗り越えていってほしいな~!!いつまでも応援してるよ!
 保護者の皆様、本当にありがとうございました。

沢山のありがとう!!(きりん組)

2025/03/17

 3月15日に卒園式を終えました。心も身体も本当に大きくなった子ども達。
毎日の送迎や、毎月のお弁当作り等様々なご協力、ありがとうございました。
 保護者の方々のご協力のおかげで、園生活を伸び伸びと過ごす事が出来、沢山成長出来ました!!
 4月からは、ドキドキ・ワクワクな小学校!!
きっときりん組さんならどんな困難も前向きにとらえ、一歩一歩乗り越えられると思います!!
 新しい環境でも頑張れ~!!いつまでも応援しているよ!☆彡
 今まで、ありがとうございました。

お別れ遠足~~♪(きりん組)

2025/03/06

先日のお別れ遠足では、歩いて奥武山公園へ‼きりん組みんなでたくさん遊び楽しみました。
40分近く一生懸命歩き、たくさん歩いて疲れた事を
忘れたかのように1時間滑り台やロープネットで遊びました!!遊具を使って鬼ごっこをしたり、ロープネットで
連続前回りをする子がいたりと
とても笑顔で走り回るきりん組さん!
突然の雨で早めのお弁当になりましたが、
歩いて遊んだ子ども達と職員はお腹ペコペコで
とっても美味しく楽しいお弁当会に^^
お弁当を食べ終えた頃には雨も上がり、次は砂場や
皆で滑られるすべり台、ケンケンパをして遊びました!
帰りもゆっくりと50分かけて歩いて帰り、へとへとで
帰って来たきりん組さんは、すぐに夢の中へ☆彡
最後のお弁当会、遠足は今までよりも頑張って
楽しい園外になりました。
卒園式まで残り数日!成長した子ども達をお楽しみに!

カレーパーティーのじゃが芋とったど~!(きりん組)

2025/02/21

先日、カレーパーティー用に植えたじゃがいもの収穫をしました。

土に埋まっているじゃがいもを見つけようと、子ども達はとても必死に土を掘り、「あった!」「小さいけど見つけた!」と楽しみながら収穫する事が出来ました!!


 2個、3個とじゃがいもを見つけた子は、「ここあったよ!」「見つけたからあげるよ」と、まだ見つけていないお友だちに教えてあげたり、分けてあげたりと優しいきりん組さんでした☆彡
「カレーパーティーいつ?」「楽しみ」「美味しいの作る」等、もうすでに作る気満々!!

 まだ収獲していない人参にも、カレーパーティーに向けて大きくて美味しい人参になるよう、毎朝水かけを頑張っています^^

将来の夢は「サッカー選手です!」(きりん組)

2025/02/10

 サッカースクール運営しているチームの方がとよみ保育園に来園し、子どもたちにサッカーを教えて頂きました! 普段ボールに触れる機会が少ないお友だちも楽しさに気づき、積極的に取り組んでいました^^
 サッカーをするだけではなく、様々な動きをする事で運動能力がアップしたように見えました!
 教えて頂いたコーチの中には、元なでしこジャパンの選手もおり、子どもたちの目がキラキラ!!
最後は、将来サッカー選手になる事を約束していました♪
貴重な体験をありがとうございました。
 また、急遽ではありましたが、体育着着用登園のご協力ありがとうございました!

発表会がんばるぞ~!!(きりん組)

2025/01/29

発表会まであと3日となりました!!

集大成となる今回の発表会☆
初めて挑戦する空手!講師の先生方から当日は一人ひとりが、パワーアップできるようにリストバンドを頂きました☆彡


練習で培ってきたものすべてを全力で発揮したいと思います!
会場にいる皆様が鳥肌が止まらないような空手、ダンス・エイサー、劇をお見せします!!お楽しみにしていて下さい♬
がんばるぞー!!えいえいおー!!!

私・僕の顔で福笑い!!(きりん組)

2025/01/16

新年はじめの遊びは、”福笑い”をしました。

自分の顔が大きく印刷された紙を見て、画用紙に輪郭を描いて切り取り、目・まゆげ・鼻・口、お好みで髪の毛を切り取り、新年の遊びの準備!!

細かい作業に苦戦しながらも一生懸命集中して切り取る姿を見て、職員は成長を感じました☆彡
2人1組・3人1組のペアで、

「眉毛だよ」

「鼻だよ」

と教え、目を閉じているお友だちへ渡しペアに渡し、ペタッ!!








眉毛がおヒゲみたいになっていたり、顔から目や鼻が飛び出していたりととっても面白いお顔が完成し、皆で笑い合っていました~!(笑)











笑顔で明るいきりん組さんと一緒に職員も一緒に笑顔で楽しく過ごしていきたいと思います!

今年もよろしくお願いします^^*

~2024ありがとう!!~ (きりん組)

2024/12/27

 2024年最後は皆で大掃除大作戦! 

ゲーム形式で掃除を行い、終始笑顔のきりん組さん!
「綺麗になった~!!」「汚れとれたよ~!!」

とクラス全員で達成感を味わう事が出来ました!
終盤は、雑巾がけ大会!!!
女の子と男の子に分かれて勝負!

皆、大接戦の闘いでした。(笑)


 見事、1位に輝いたお友だちに

「おめでとう♪」

と声をかけてあげる優しいきりん組のお友だち。
2025年も、優しく元気溢れるきりん組さんに会える事、楽しみにしています!








少し早いですが、Happy New Year!!

 

くわっちーさびら!(きりん組)

2024/12/17

今日はくま組さんと一緒にお弁当を食べました♪くま組さんは初めてのレジャーシートということで、頼れるきりん組さんの出番!!

ペアになってレジャーシートの敷き方を教えてあげたり、お弁当の準備をお手伝いしてくれましたよ。
なかには、甘えん坊くま組さんがちらほら。「おにいちゃん(おねえちゃん)食べさせて?(^^)」とかわいくお願いする姿が(笑)
くま組さんが食べ終わる最後まで待ってくれたり、優しく声かけてサポートしてあげたりと、一人ひとりがしっかりしたお兄ちゃん・お姉ちゃんになっており、たくましく成長したなと感じます☆彡

ふわふわ遊具だ~♬(きりん組)

2024/12/05

昨日、今日の2日間親子遊びパークの際に予定していた、ふわふわ遊具でたくさん遊ぶことができました~♪おっきい恐竜のすべり台を見たきりん組さんは、「恐竜だ!」「やったー!」「早く滑りたい」と、ワクワク・ウキウキ、キラキラと輝かしい瞳をしていました。

いざ滑ってみると想像以上に楽しいようで、満面の笑みと笑い声を響かせていました、慣れてくるとお友達と一緒に滑りとっても楽しんでいました!「先生一緒に滑ろ~」と子ども達からのお誘いを貰い、職員も一緒にシュー♪

約束をしっかりと守りながら楽しむ姿は、年長児としてとってもかっこいい☆
これからも楽しい事をたくさん経験しようねー♡ 


空手スタート!!(きりん組)

2024/11/25

 先日から空手がスタートしました!

発表会で披露するよ~!と話すと大喜びで気合い充分のきりん組!
 空手を習っているお友だちもいる為、すぐに親しみを持って楽しみながら参加していました。
 
 空手は「攻撃」ではなく「守る技」と言う事を知り、驚きの表情を見せる子ども達。
 空手を通して、『家族や友だちを大切にする心』を身に着けていきたいです。


火の用心!!(きりん組)

2024/11/13

先週、防火パレードを行いました。消防写生大会の後から「火の用心」についてきりん組さんみんなで考え、消防の方々の代わりにとよみ保育園を代表して「♪火の用心のうた」をマスターして防火パレードに参加しました。
子ども達の「とじまりようじん♫ひのようじん♫」という大きな声に地域の方々も家から出て応援してくれ、子ども達ももっともっと頑張るぞ~!という気持ちで最後まで取り組みましたよ!
ぜひ、ご家庭でも子ども達と一緒に「火の用心」について一緒に話してみてくださいね。
☆達成感あふれる素敵な笑顔です☆

いつも本気!!(きりん組)

2024/11/01

今日は久しぶりにらいおん組さんと集団あそび「猛獣狩り」をしました!らいおん組さんは初めての猛獣狩りということで、得意なきりん組さんがリードしてくれましたよ♪
「♫~もうじゅう狩りにいこうよ~」という歌からノリノリなきりん組さん、そんな姿につられてウキウキな子もいれば、圧倒されている表情も見られました(笑)
また、困っているお友だちを見つけると「おいで!」とさっと手を差し伸べる姿が!!お兄ちゃん・お姉ちゃんになったな~としみじみ感じます。。
「だるまさんがころんだ」もしました。
いつでも全力なきりん組!!この表情をご覧ください。↓
「絶対に負けないぞ!」
というオーラがでていてさすがだなと感じました(笑)
普段の生活の中でも、もっと下の子達とたくさん関われる時間を作っていけたらなと思います☆彡

思いきり楽しむぞーーーー!!!(きりん組)

2024/10/18

明日はいよいよ運動会!!!沢山沢山練習してきました!
時には友だちとぶつかり涙を流す姿も見られましたが、そのたび団結力も高まり、全員全力で取り組む事ができました!!
 今日は朝から「緊張する~!!」と話す子ども達でしたが、緊張を吹き飛ばすくらい明日は10000%の力で楽しみます!!
大きいサイズのバスタオルのご準備、宜しくお願いします!!(涙が止まりません!)

 大きな応援・拍手宜しくお願いします♪

Let's English!!(きりん組)

2024/10/08

最近英語では、いろんな形と色を学んでいます。

前回は台形や十字、月といった難しい形も登場!
みんな真剣な表情で講師の先生の発音をしっかり聞き、発音はもうネイティブそのものです♪
例えば、水色の花があれば「スカイブルーフラワー❁」と聞かなくても発音できている子がほとんどでした。
子ども達の吸収力には驚かされます!!さすがきりん組さんです☆彡

また、講師の先生が話している言葉の1つ「What are you doing?」をすぐに覚えててお友だち同士で会話する様子も見られ微笑ましいです!(^^)!
ご自宅でも子ども達と簡単な英語での会話を楽しんでみてください♫

最近流行りの遊びとは…?(きりん組)

2024/09/27

 最近、きりん組さんの中で流行っている遊びを紹介します!! NO,1ー構成あそびの楽しさに気付いてしまった女の子!数名で集まり、様々な形を作りブロックを使ったハロウィンパーティーを開くまで!!^^ NO,2ー文字を書く事に興味を持ち始め、難しくてもひらがな表を見て挑戦!職員にお手紙を書き嬉しそうな表情が見れました♪ NO.3ートンボ捕り名人発見!!トンボを捕まえる技を休日にお父さんから学び、実践したようです!短時間で4匹ゲット出来ました!  運動会練習で忙しい中でも、好きな遊びを見つけ全力で楽しむ子ども達に職員は癒されています♪いつもありがとう♪

今日の子ども達~♪(きりん組)

2024/09/17

今日の活動は民舞!!

 グー・チョキ・パーなどの沖縄の言葉を習ったり、お友だちとペアを作って沖縄のわらべ歌を歌ったり、今日(9月17日)は沖縄そばの日と言う事で沖縄そばのダンスをしました~♪

 皆とても楽しそうに歌って、踊って沖縄の文化に触れる事が出来ました^^


民舞の後は園庭でバトンタッチリレーをしました。運動会に向けてとっても張り切っているきりん組さん!!2回行い、1回目の後にそれぞれで作戦会議で順番を変えたり、バトンの貰い方を話していたり…「おれが抜かして勝つ!」「1位になる!」と子ども達は勝気満々!!
 本番までどのチームが1位になるのかわからない程、ドキドキ・ワクワクのいい勝負!!

保護者の皆様、運動会本番までお楽しみにしていてください☆彡

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11