沖縄県豊見城市 社会福祉法人 金努( KANAYUME )福祉会のホームページ

とよみ保育園、とよみ分園レキオス(社会福祉法人金努福祉会|沖縄県豊見城市)

とよみブログ 〜とよみ保育園日記〜Toyomi nursery school blog

ようかいへのお手紙・・・(きりん組)

2020/12/03

 最近、幼児クラスの文化コーナーに置いてある教具の中で、妖怪ブームがきており、妖怪にお手紙を書くことが流行っているのですが・・・そんなある日、妖怪から返事が届きました!(笑)妖怪からの返事を見た子ども達は大興奮!どの妖怪からの返事だったのか、地図で全国の妖怪の出身地を探し、沖縄に一番近い県の妖怪を探し当てる名推理をする子の姿も、、、(笑)妖怪との文通に夢中の子ども達です!

みんなでキレイに…☆(きりん組)

2020/11/24

毎週金曜日の午睡時間、保育士と一緒に普段使っている保育園をキレイにするために掃除のお手伝いをしているきりん組さん。
最近は年末に向け、普段よりも力を入れ細かいところまで一生懸命掃除してくれていますよ!
園庭の畑で育てたヘチマで作ったたわしを使い、手洗い場の隅をごしごし…。「キレイになってきた~!」「ヘチマってすごいね!」と感動しながら掃除をしてくれた子どもたち。キレイになった保育室を見てとても満足げな様子でした♪

大きくな~れ♫(きりん組)

2020/11/12

 3月のカレーパーティーに向け、第2園庭の畑に幼児クラスでにんじん、玉ねぎ、ジャガイモを植えました!
 小さな種芋や玉ねぎの球根、にんじんの種を見て「赤ちゃんだ!」「ちっちゃくてかわいいね~!」と興味津々な様子の子ども達。畑に植えると、夕方の園庭遊びの際も「水やりしたい!」「どのぐらいで大きくなるのかな?」と観察を楽しんでいましたよ✿
引き続き水やりや草取り等、お世話をしながら野菜の生長を子ども達と見守っていきたいと思います!はやく大きくな~れ♫

赤ちゃんがうまれたよ!きりん組

2020/11/02

 「ほら、いるよ!」と指を指して教えてくれたのは、プラティーの赤ちゃんです♪先日、幼児クラスで育てているプラティーの水槽に、可愛い赤ちゃんが2ひき産まれました!毎日のえさやりを楽しみにしている子どもたちも、小さな赤ちゃんにくぎづけ!みんなで名前も考えて、大切に育てていきたいと思います♪

みんなでスタンプラリー☆(きりん組)

2020/10/22

今日は園外保育の予定でしたが、雨天のためらいおん・ぞう組さんも一緒にみんなでスタンプラリーゲームを行いました!ホールやランチルームを巡り、クイズやものまね、フープ渡しゲーム等の様々なミッションにチームで挑戦!
チーム一丸となってミッションをクリアし、かわいいスタンプをたくさん押してもらった子ども達はとても嬉しそうな表情を見せていましたよ♪
その後はお待ちかねのお弁当タイム☆「おいしそうでしょ~!」と目を輝かせながらパクパク食べていました!
お弁当・お菓子等の準備、ご協力ありがとうございました。

オリジナルパンプキンを作ったよ!きりん組

2020/10/13


先日、実習生と一緒に、制作でかぼちゃの飾り物を作りました。顔のパーツを自分で切り、好きな所にテープや可愛い飾りを貼り付けたりと、一人一人の個性あふれる可愛いかぼちゃが仕上がりました!作ったかぼちゃはランチルームに飾り、一足先に、ハロウィン気分を楽しんでいますよ~♪

おいしそうなおだんご作り!(きりん組)

2020/10/02

先日、第2園庭にてきりん組によるどろだんご作り大会を開催しました!
「サラサラの砂をかけるといいんだよ!」「手でたくさん転がしたらツルツルになった!」と作っている中でたくさんの発見があり、手足がドロドロになっても気にせず夢中で遊ぶ子ども達でした!
おだんごだけでなくモンスターや雪だるま、壺など…個性豊かな作品ができあがり、大盛り上がりの大会となりました♪

フルーツバスケット♪きりん組

2020/09/23

 運動会まであと三日!本番に向け、毎日一生懸命練習取り組む子どもたち。そんな中、先日、実習生と一緒ににフルーツバスケットを行いました。実習生の作ってくれた手作りの可愛い札をつけ、大喜びの子どもたち!″フルーツバスケット“の意味を表す”きりんぐみさ~ん”の掛け声では、大盛り上がりで全員が移動していました!運動会まで残りわずか、練習を頑張っていきたいと思います!

楽しみだな~♪(きりん組)

2020/09/10

いよいよ運動会間近ですね。毎日懸命に取り組む子ども達の姿に、成長と頼もしさを感じます!
現在、5歳児は手書きのメッセージ入りのプログラムを作成中。
「“が”ってどうやって書くんだっけ?」とあいうえお表を見ながら頑張って書きました!お手元に届くのをお楽しみに…♪

エイサー練習がんばるぞ!(きりん組)

2020/07/31

なおえ先生と琉舞を行いました♪
エイサーの練習を今、一生懸命頑張っています。新しいエイサーの振り付けを教えてもらいました!
手を目いっぱい伸ばし思いきり踊る子ども達。昨年から憧れを抱いていたので、とても嬉しそうに、真剣に取り組んでいますよ✿

大雨なんかに負けないぞっ♪きりん組

2020/07/20

 先日のお弁当会は、あいにくの天気で外には出られませんでしたが、きりん組の子ども達は、二階のテラスでお弁当を頂きました!「みて~!たまご焼きが入ってるよ!」等、自分のお弁当をお友達に紹介しあいながら、外の大雨が気にならないくらい美味しそうにお弁当を食べる子ども達でした!お弁当作りありがとうございました。

大きくなぁれ~!きりん組

2020/07/09

 先日、準備して頂いたポットに、幼児クラスでネギを植えていきました!石を入れ、「これくらい~?」と確認しながら慎重に土を入れていく子ども達。小さな穴を開けて、ネギの球根をいざ投入~!球根の匂いを嗅いで「くさ!」と思わず声に出してしまう姿もありましたが・・・(笑)「何本生えてくるかな~?」と大きくなるのが待ち遠しい様子の子ども達でしたよ♪

何ができたのかな!?(きりん組)

2020/06/29

アイクリップやブロック、ラキュー等の構成あそびが大好きなきりん組の男の子。「先生、みてみて~!」といつもできあがった作品を見せてくれます!
さてこの写真、一体なにを作ったと思いますか?
…正解は、「動物」でした~!
「これはシカで、これはライオン!」と教えてくれ、「動物園みたいだね~!」とニコニコ嬉しそうな笑顔。次は何を作ってくれるのかな~?保育士までワクワクしちゃいます♪

きれいになったよ!(きりん組)

2020/06/18

 「おっきいのがぬけたよ~!」とカメラに向かって嬉しそうに見せたものは、畑に生えた雑草達です!
先日、食育も兼ねて野菜を栽培するため、幼児クラスで第二園庭の畑の雑草をみんなで抜いていきました!そのおかげで、綺麗な畑になり、今日、無事にゴーヤーの苗を植えることが出来ました!皆で大切に育てようね~♪

お願い事は…(きりん組)

2020/06/10

今週より、幼児クラスでは七夕に向け制作を始めました!
紙芝居やパネルシアターを通して七夕の由来を知り、「織姫と彦星の絵を描きたい!」「先生、折り紙を星の形に切ったから画用紙に貼りたいな~」と興味津々で制作に取り組む子ども達です✿
きりん組さんは大きくなったら何になりたいか、お願い事を短冊に書くことに挑戦!仮面ライダーやアイドル等、様々でとても面白いですよ♪
7月7日に向け制作を進め、少しずつ七夕気分を盛り上げていきたいと思います!みんなの願いが叶いますように…☆

きりん組の大家族♪

2020/04/08

 「せんせ~い、園庭に行ったら段ボールつかっていい?」園庭に出ることを伝えると、こんな風に聞いてきた子ども達。「いいよ~!」と答えると、「いぇ~い!」の反応。最近では、みんなで段ボールのおうちを作り、おうちごっこをするのがブームのようです!お母さんやお父さん、赤ちゃんやねこ役まで担当のある大家族で、見ていてとっても微笑ましいです♪

画用紙でコマ作り(きりん組)

2020/03/24

今日は長方形の画用紙5枚と竹串を使ってコマの製作をしました。1枚目の画用紙を竹串に巻き付け2枚目の画用紙を付ける際に手が離れてしまい、1枚目の画用紙が広がってしまったりと悪戦苦闘していましたが、出来上がるととても喜び最後にボンドで嬉しそうにコーティングしていましたよ♪「先生、このボンドいつ乾くの?」「100秒数えたら乾くんじゃない?」と実際に数える子も(笑)早く回したいと待ち通しそうにしているきりん組のみんなです✿

御卒園おめでとうございます♪(きりん組)

2020/03/14

今日は第17回きりん組さんの卒園式でした。
入園した当初はあんなに小さくて泣いていたお友だち、そして慣れ親しんだ保育園から転入してきたお友だち…みんなとの出会った時期や様子は様々でしたが、このきりん組での1年間の成長は本当にすばらしく、みんなと過ごした日々は宝物です!!
そんなきりん組さんのおかげで今日は寒い中ではありましたが、とても素晴らしく心温まる式になったなと感謝の気持ちでいっぱいです♪
卒園してもそのみんなの優しさで友だちをたくさん作って、小学校生活楽しんでくださいね♪
とよみ保育園の先生たちはきりん組さんをいつまでも応援しています♪


保護者の皆さまもまた新しい年を今から迎えられるかと思います。子ども達の成長を一緒に見守っていきましょう!
いつでも保育園に遊びに来てくださいね♪


御卒園おめでとうございます✿

カレーパーティー♪(きりん組)

2020/03/06

子ども達が楽しみにしていたカレーパーティー当日!!前日にはぞう組さんと一緒に、野菜の皮むきのお手伝いを行いました。カレーには、皮むきをした野菜が入っていることを伝えると嬉しそうな表情!星や花の形の人参やジャガイモも入っていたので「お花とお星さま、見つけたよ~!」とお友達との会話も楽しみながら食べましたよ♪お家の方でも、お話し聞いてみて下さいね!

漫湖公園に歩いて遠足♪(きりん組)

2020/02/27

今日はぞう組さんと手を繋いで歩いて漫湖公園に遠足に行きました!きりん組のみんなは車通りの多い道に出ると「きりん組さんが車側だよ!」と、みんなで声を掛け合いぞう組さんと場所を交代…「なんて、かっこいいんだろう!」と胸がキュンキュンしました✿

漫湖公園では遊具や凧あげをして遊んだり、運動スペースの場所ではみんなで足つぼにチャレンジ…「わぁ~痛い~!!」という声が飛び交う中「全然痛くないよ~お先に~!」とスイスイ歩く子も(笑)お時間がある際に是非保護者の皆さまもお子様と一緒に行かれてみて下さいね☆

今日はたくさん歩いて遊んで疲れているはずなのに…おやつの後に自らゴミ拾いをしているきりん組さん…その姿にとても感動しました…✿

天気にも恵まれきりん組さんにとって良い思い出となりました!

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10