沖縄県豊見城市 社会福祉法人 金努( KANAYUME )福祉会のホームページ

とよみ保育園、とよみ分園レキオス(社会福祉法人金努福祉会|沖縄県豊見城市)

とよみブログ 〜とよみ保育園日記〜Toyomi nursery school blog

華々ハロウィンパーティー3

2019/10/31

泥んこあそび(きりんぐみ)

2019/10/21

先日、泥んこあそびを行いました。
「せんせ~い、おじさんみたいでしょ?」と髭のように泥をぬっている子や、「ゾンビだぞ~!!」と全身泥だらけの子など、笑顔で遊ぶ姿が見られました。また、「先生にもつけちゃお!」と走って追いかけてくる子ども達!!保育士も泥だらけになりクラス全員で楽しむことが出来ました♪

椅子取りゲーム!!!(きりんぐみ)

2019/10/09

昨日は、椅子取りゲームを行いました。普段から予定表を確認するようになり、前日から楽しみにしていた子も多く見られました。また、メダルを用意して行った為「絶対に負けないぞ~!!」と気合いが入っていました!!!
はじめは、座ることに集中しすぎて曲が流れてもちょこっとしか歩かなかった子ども達でしたが、何度か練習を行うことで余裕も出てきてスキップしながら楽しんでいました。とても盛り上がっていたので、また違うゲームも取り入れ、楽しめるようにしていきたいと思います!!

感動の涙で溢れた運動会♪(きりんぐみ)

2019/09/30

土曜日はきりん組さんにとって保育園生活最後の運動会でした。この5年間で大きく成長した子ども達の姿はいかがでしたか??今年は何年か振りの組体操に挑戦しました。練習中は自分の立ち位置もあやふやでこの技の時は何をしたらいいのか、またお友達の上に乗る子は怖さから足がすくみなかなか乗ることができませんでした。しかし、日々練習を重ねていくうちにできるようになり本番が近づく中での練習は保育士も感動で目をウルウルさせていましたよ(笑)当日を迎えても「子ども達大丈夫かな…」「緊張してないかな…」と最後まで一番緊張していたのは保育士でした…(笑)その緊張を跳ね除けるかのように、とても落ち着いた表情で子ども達は一つ一つの技を真剣に行い「やっ!」と太鼓の音もしっかりと聞いて、全種目を素晴らしい演技で終えることができました。「先生、教えてくれてありがとね」「エイサーの曲決めてくれてありがとね」と子ども達から感動の言葉をもらいました!!心もとても成長したきりん組さんです♪保護者の皆さまも当日までの期間たくさんのご協力やお心使い本当にありがとうございました!園生活も早いもので半年となりました!今後ともよろしくお願い致します♪

国旗博士!!(きりん組)

2019/09/18

運動会が近づくにつれて、万国旗に興味を持ち始めた子ども達!!国の名前を覚えてきていて、「国旗クイズしよ~!」保育士や友達と一緒にと楽しんでいます。また、コーナー遊びの中でも、国旗のパズルや、ぬりえに集中して取り組んでいますよ♪

2019/09/18

ドキドキしたエイサーお披露目会(きりん組)

2019/09/06

今日はみんなが楽しみにしていた敬老会のはずでしたが…台風の影響もあり中止となってしまいました…。しかし、保育園のホールでひよこ組さんからぞう組さんまで全員のお友達が見に来てくれ、エイサーを披露することができました♪
大勢のお友達をみて入場前に「緊張するね~」「ドキドキする~」という声が聞かれ表情もかなりカチコチになっていたきりん組さん…(笑)しかし、曲が流れるとやるきスイッチが入り力強く太鼓を鳴らし、今まで練習した成果を披露することができました!みんなに褒めてもらい喜びと安心の表情が見られましたよ☆運動会まであと少し!みんなで力を合わせて頑張ります!!

迫力満点の大太鼓!

2019/09/06

きりん組さんの大きな太鼓の音に最初はびっくりのお友達…でも、音に慣れてくると手拍子をしたり真剣な眼差しで見ていましたよ♪みんなも大きくなったら太鼓をもってエイサーしたいね!!

みずあそび~!!(きりん組)

2019/08/28

先日、水遊びを行いました。ペットボトルや、水鉄砲を使って友達に水をかけあいっこ!!「暑いから、冷たい水が気持ちいいね~」と嬉しそうにする姿や「水があるから走ると危ないよ!」と友達同士で確認している姿も見られました。頭から水がかかっても「ぴっぴのいぇい!」と笑顔で楽しむ子ども達でしたよ!!

段ボール遊び!!(きりん組)

2019/08/19

先日は様々な大きさの段ボールを使って段ボール遊びを行いました。大量の段ボールを見た子ども達は「やったー段ボールで遊ぶぞー!」と大興奮!ガムテープやセロハンテープ、新聞紙なども自由に使えるよう準備をすると大きな家を作ったり、段ボールを洋服にしたりと子ども達の楽しく面白いアイディアがたくさん出てきました!また「先生お届け物で~す。」と子ども達が一生懸命大きな段ボールを運んできて中を覗くと…「ジャーン!!」と子どもが飛び出し驚く一幕もあり先生達も大爆笑でした!

ザボン!!(きりん組)

2019/08/07

先日、園児の祖父母からいただいた「ザボン」という果物の観察を行いました!!初めて見るザボンに「中身はどうなっているのかな?」と興味津々の子ども達。半分に切ってみると、「わ!すごい。みかんみたい~!」「初めて見た!!」と触ったり、匂いをしてみたりと大興奮でしたよ!!こんな大きなザボンを見たのははじめてだったのでいい経験になりました。

組体操頑張るぞ!!(きりん組)

2019/07/29

いよいよ運動会に向けて本格的に練習が始まり、今日の体育では組体操をしました。自分の担当の番号もしっかりと覚えていて、2列から3人組へ、3人組から6人組へと笛の合図で体系移動を行っていきました。講師の先生が「1番は笛の音が鳴ったら2番と3番の前に立ちます」と言うと、1番の人はサッと動き移動‼番号で移動する姿に、子ども達の意欲と頼もしさを感じました。手や足をプルプルさせながらも歯を食いしばって頑張る姿に感動しました!運動会までみんなで力を合わせて頑張りたいと思います。

いろんな道具でシャボン玉!(きりん組)

2019/07/18

昨日はみんなでシャボン玉をしました!今回のシャボン玉では、毛糸やモール、牛乳パックなど様々な道具を使ってシャボン玉遊びを行いました。中でも子どもたちにとても人気だったのは、毛糸で作られた道具でした。毛糸をシャボン玉の液に浸し、割れないようにゆっくり割り箸を広げ…成功すると「お~すごい!大きいね!私もやってみたい!」と挑戦する子がたくさんいましたよ!様々な道具でシャボン玉遊びが出来る事を知り、時間を忘れ遊んでいたきりん組さんです!

七夕集会!!(きりんぐみ)

2019/07/05

今日はAチーム、Bチームにわかれて七夕集会を行いました。パネルシアターで七夕の由来についてお話したのでおうちの方でも子ども達に聞いてみてください。
また、ボール運びゲーム、トンネルくぐり、宝探しゲームの3つのゲームを楽しみました。グループのお友達にルールを教えてあげたり、ゲームのコツを伝えているのを見てとても頼もしいきりん組さんでした♪
給食は七夕メニューで、「星の人参がはいっているよ!」と嬉しそうに話す子ども達!みんなで美味しく頂きました。
先日行った七夕制作の作品も、玄関に掲示していますのでご覧になってください。

ふりかけ作り(きりん組)

2019/06/27

今日は、たみこ先生、みさこ先生と一緒に大根の漬物、ふりかけ作りを行いました。材料に使う食材や調味料の栄養について味見をしたり、絵を見ながら説明をすると、「すご~い。色んな栄養があるんだね!」と興味を示す子ども達!!手を切らないように大根を慎重にスライスする様子や、ふりかけの材料を混ぜる際に「おいしくなーれ!!」と言いながら混ぜる姿が見られ、楽しんで作ることができましたよできあがったふりかけは、給食でおいしくいただくことが出来ました!!大根の漬物は1日置くともっと美味しくなるみたいなので、明日のお楽しみになります!!
 

チームに分かれてカードめくり!(きりんぐみ)

2019/06/18

今日は表が赤、裏が白のカードを使ってカードめくりを行いました。女の子(赤チーム)・男の子(白チーム)に分かれ、アヒル歩きをしてカードをめくりに行くことをルールに入れゲームを始めました。早くカードを自分のチームの色にしなければという焦りが子ども達から見られましたが、アヒル歩きをしっかりと守りながらカードをめくりに行く姿がとても可愛らしかったです!今日は2回戦行い1-1で引き分けという結果になりました!「男の子も女の子も勝ったね」「先生また今度やろ~!」とお話ししてくれた子どもたちです!!

保育・給食参観(きりんぐみ)

2019/06/07

Aチームが火曜日、Bチームが今日、保育・給食参観を行いました。お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、大勢の前で、朝の会、設定保育、給食だったので緊張していた子ども達でしたが、とても頑張っていましたね☺♪
設定保育の文字指導では、子ども達がわかりやすい言葉を使って説明するように心がけています。今回の文字指導が、ご家庭で文字を練習する際の参考になれば嬉しいです!
保育・給食参観へのご参加ありがとうございました。

写真だいすき!(きりんぐみ)

2019/05/29

最近は保育士がカメラを持っていると「先生写真撮って~!」「先生も一緒に写真撮ってあげようか?」と写真が大好きな子ども達です。先日は何人かのお友だちと影画をして遊んでいると「先生、この影の写真を撮ったら?」という提案があったので撮ると、緑の芝生にシロツメクサがたくさん生えていたこともあり、とても素敵な写真が撮れました!また、5~6人で台の上からジャンプをしている子どもたちの写真を撮り見せると「すごい!飛んでる!」と喜ぶきりん組さんでした。次回の園フォトも楽しみにしていてくださいね☆

室内でも楽しんでいます!(きりんぐみ)

2019/05/17

最近のきりん組さんは

お当番活動をしたり
保育士や三歳児のペアのお友達の
お手伝いを進んでしてくれます。
「きりん組は、保育園で一番の
 お兄ちゃん、お姉ちゃんだから
 みんなのお手本になるように
 かっこよくしたいんだ~!」
と、頑張っていますよ♪

また、数字、ひらがな、
アルファベットに興味を持ち始め
遊びの中でも集中して
文字に取り組む姿も見られます。
「先生にお手紙書いたよ!」と
渡してくれるお手紙には
一生懸命書いた字と
可愛らしい絵が描かれていて
とても幸せな気持ちになります!!

梅雨に入り、雨天の日も
増えてきましたがお部屋の中でも
楽しく過ごしていますよ♪

英語楽しいな♪(きりん組)

2019/05/08

今日は、子ども達の大好きな英語がありました!

アルファベットカードがランダムに出てきても

アルファベットの形を見てしっかり答える事が出来ています。

講師から英語で名前をきかれるとハキハキと大きな声で答え

英語での質問も意味を理解し、英語で返す事が上手くなってきていますよ♪

アルファベットカルタでは子ども達同士で問題を出し合い

「それ、知ってる!」と笑顔で楽しんでいました!!

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10