沖縄県豊見城市 社会福祉法人 金努( KANAYUME )福祉会のホームページ

とよみ保育園、とよみ分園レキオス(社会福祉法人金努福祉会|沖縄県豊見城市)

とよみブログ 〜とよみ保育園日記〜Toyomi nursery school blog

マット遊び♪楽しいな♪(ANNEX)

2021/02/18

室内でマット遊びを行いました。保育士がマットと巧技台を準備している姿を見て、「やったー」と近くに集まり興味津々な子ども達。「これからマット遊びをしまーす。」と声を掛けると、くま組さんは上手に並び、順番を待ちながら登ったり下りたりを繰り返し楽しむ姿が見られました。

また、高さも低い山から少し高い山にして変化を付けると、子ども達も「挑戦してみよう」と、最初は不安そうにしていた子も、友だちの見本を見ながら真似て、上手に登り下りを楽しむ姿が見られましたよ。
まだまだ寒い日が続きますが、体調管理には十分気を付けながら、日々楽しく過ごしていきたいと思います。

園庭でのブーム♪(きりん組)

2021/02/17

 きりん組の最近の園庭でのブームといえば、、、ドッチビー対決です!園庭に出ると、「ドッチビーやろう~!」との掛け声から始まり、自分達でチーム決めをして試合を開始しています。最初の頃に比べると、フリスビーの投げ方も上手くなっている子が多く、自分の投げたい場所へ上手に投げる事ができていますよ!女の子も男の子も一緒になって大盛り上がりで楽しんでおり、見ているだけで楽しいドッチビー対決です!

いらっしゃいませ~♪(くま組)

2021/02/16

天気が良い日には「早く園庭行こう~!!!」と、元気なくま組さん。最近では、友だちと一緒に仲良く遊ぶ姿が多く「いらっしゃいませ~」とお店屋さんごっこを楽しんでいる様子がとても微笑ましいです。4月に比べると会話がとても上手になり成長を感じます。少しずつ温かくなり春の訪れが待ち遠しく感じますが、体調に気を付けながら楽しんでいきたいです。

たくさんの虫博士たちです!(ぞう組)

2021/02/15

太陽がぽかぽかと気持ち良い日に子どもたちから「先生、虫探ししよう!」とのお誘いがありました♪虫探しが大好きな子どもたちはバッタやてんとう虫をどんどん見つけていきました。そんな中、初めて見るものすごく小さな幼虫?を発見!早速、図鑑で調べてみました。調べた結果・・なんと!てんとう虫の幼虫でした!幼虫の正体が分かると「何を食べるのかな?」「どんな所が好きなのかな」と友達同士で調べる活動を楽しく、真剣にやっていましたよ!虫博士がどんどん増えてきたぞう組です!

たたみっこ楽しいな♪

2021/02/12

「たたみっこ♪」と言って、ハンカチや洋服を上手にたたもうとする子が増えてきたうさぎ組さん!先日はたたみっこ・洗濯物干しごっこをして遊びました! ”よいしょ、よいしょ”と器用に手を動かし、洋服をハンガーに掛けたり、洗濯ばさみを使って干した後、保育士が「洗濯物が乾いたよー!」と声をかけると干した洋服を上手にとり込む働き者の子どもたちです!
 とり込んだ洋服は友だちと一緒に丁寧にたたんだりカゴにお片付け♪楽しそうに遊ぶ子どもたちに、お家でも楽しそうにお手伝いをする姿を想像して思わずほっこりしました~!

豆まきのその後…(らいおん組)

2021/02/10

楽しくも、少しドキドキした豆まきを終えて1週間が経ちました。らいおん組さんの鬼は保育士が目の前で変身して行ったので、泣いたり怖がったりすることなく楽しんでいた子ども達ですが、園庭で本物の鬼と対決を終えた年長児の話を聞いて「ぞう組さんになったらホントの鬼が来るんだよね」とドキドキしている様子…今からすでに怖がっているけど大丈夫かな~と心配していた保育士ですが、心配無用!子ども達は強かった!園庭遊びの時には必ず「今から筋肉モリモリにしていたら鬼に勝てるよね」「すぐに逃げれるように走る特訓しておこう」と筋トレやランニング、豆を投げるイメトレを自ら行っている子ども達です(笑)来年の豆まきが楽しみです♪

お布団きもちいいな~♫

2021/02/09

先日行った新聞紙遊びでは、新聞紙をビリビリしたり、ギュッギュッと丸める事が上手になってきた子ども達♫

新聞紙をお布団にしてお友達と一緒にお昼寝ごっこをしたり、新聞紙をリメイクして楽しんでいました♪

鬼になっちゃった!?(ANNEX)

2021/02/08

先日、豆まきを行いました。怒りん坊鬼と泣き虫鬼の絵を壁に貼ると、お手製のチラシの豆を「えーい」「負けないぞ!」と一生懸命投げていましたよ!なかには怖くて泣いてしまう子もいましたが、豆まきが終わると笑顔を見せ「泣いちゃった~」と照れた様子も可愛らしかったです☆
最後には制作で作った鬼のお面をしかわいい鬼に変身♪顔を見合わせて楽しそうにしている子ども達でした~。

鬼はそと~!福はうち~!(きりん組)

2021/02/05

 先日、きりん組、ぞう組のところに赤鬼と青鬼が登場し、豆まきをしました!鬼が来る前は、「こわくないよ~」「豆をまいてやっつける!」と意気込んでいた子もいましたが、実際に鬼が現れると大泣きする姿も、、、(*_*;最後には、鬼を捕まえてもらい、しっかりと鬼を退治することができました!
お利口にするからもうこないでね~!!( ;∀;)

楽しかったね、豆まき♪(くま組)

2021/02/04

先日行われた豆まきでは、保育士の手作りダンボールの鬼に少し怖がりながらも丸めた新聞紙で鬼退治することができたくま組さんです!!


また、おやつの時間には制作で作った鬼のお面を被りながらみんなでおやつを楽しみました!
一人一人個性のある可愛らしい作品に子ども達も会話が弾んでいましたよ~

いい天気だな~!!(ぞうぐみ)

2021/02/03

園庭遊びが大好き♪

天気のいい日は必ず「先生、園庭遊びしたい~」の声が!!保育士が「園庭行きますよ~」と声をかけると、喜んで帽子を被り準備をする子ども達!!
三輪車や固定遊具、砂場遊びと好きな遊びを思う存分に楽しみましたよ♪

どんな鬼さんが来るかな??(うさぎ組)

2021/02/02

2月2日!節分の日ですね!うさぎ組さんからも「今日は鬼さんが来るんだよね!」という声がチラホラ…そう!今日はとよみ保育園に鬼がやってきました!!


初めは皆で手作りした鬼に「鬼は~そと~福は~うち~♪」と元気に豆まき!するとそこに…!


「きゃ~ピンク?赤?の怒りん坊鬼さんだー!!」みんな新聞紙の豆を「えい!えい!」とたくさん投げていましたよ!ユニークな鬼さんですが中には泣く子も…(笑)


でも鬼に変身する前は皆でお着替えの手伝いもしたんですよ♪動き出すと怖いんですね♪(笑)


第二園庭で本物の鬼と豆まきをしているお兄さん・お姉さんの応援も遠くからしましたが…やっぱり遠くでも本物の鬼さんはまだまだ刺激が強かったようです…しっかり先生たちがみんなの事を守ってくれました♡

ご家庭でも節分楽しまれて下さいね!

みんなに福がきますように✿

小さなおうち♪らいおん組

2021/02/01

 今日は、らいおん組のにぎやかな家族を紹介します!段ボールを使って小さなおうちを作ったり、敷物に見立てて楽しんでいる子ども達。しっかりと自分達で役割も決めており、会話を聞いていると、買い物に行ったり料理を作ったりする様子も見られ、とても可愛らしいです♪今週の金曜日には、段ボール遊びも予定しているので、たくさんの段ボールを用意し、思いっきり楽しみたいと思います!先生たちも楽しみにしていますよ~!!

上手に渡れたよ♪(ひよこぐみ)

2021/01/29

 先日の平均台遊びでは、カラフルなバランス平均台を使って歩いたりジャンプしたりを楽しみました。

 ひよこぐみでは初めて使う用具だったので、保育士が準備を始めるとみんな興味津々で集まってきてせっせとお手伝いをしてくれ期待感が伝わってきました。準備が終わると保育士がお手本を見せる前からみんな上手に渡り始め、お友だちの真似っこをしたり、保育士と手をつなぎながら進んだりして楽しむ姿が見られました。


 また、歩くことに慣れてくると四つん這いになってみたり、ジャンプをしたりと自分たちで遊び方を見つけて楽しむ子どもたちの姿に成長を感じたり、感心させられたりの平均台遊びでした。

どんな音がするかな?(ANNEX)

2021/01/28

楽器遊びの日。

いつもは鈴やタンブリン、カスタネットなどを使って音楽に合わせて音を奏でて楽しみますが、先日は幼児クラスの手作り楽器を借りて楽器遊びをしました。

ペットボトルのマラカス、牛乳パックのギロ、空き缶の太鼓など・・・


目の前に並べると早く使いたくてたまらない様子の子ども達。
気になる楽器を手に、思い思いに音を鳴らしていました。

そして、曲が終わると自分達でお互いの楽器を交換し仲良く使う姿も!
様々な音が鳴り響き、にぎやかな楽器遊びの時間でした♪

オニに負けないぞ~!!(きりん組)

2021/01/27

来週の節分に向けオニの面制作に取り組んでいる子ども達。「何色のオニにしようかな?」「目はどうやって作ろう?」と友だちと相談しながら折り紙や画用紙を使ってオニを作りました!
泣いていたり、笑っていたり…様々な表情の個性豊かなオニが完成しました!
「ちょっと怖いけどみんなでオニをやっつけようね!」と少し怖がりつつもやる気満々な子ども達。とよみ保育園で一番年上のきりん組さん、しっかりオニ退治よろしくね♪

お弁当会♪(くまぐみ)

2021/01/26

最近あったお弁当会♪

次年度に向けて、お弁当バッグに、敷物や水筒等も持ち物に加わり、ますますお弁当会が楽しみな様子の子ども達!

朝から「今日○○の水筒(敷物)も持ってきたよ~」とお弁当と同時に、持ち物についても嬉しそうに話してくれました。

 

天気も良く心地よい気温だったので、テラスにて初めて敷物を敷き、大好きなお弁当を頂きましたよ!!

 

美味しくて楽しくて・・

ステキな笑顔を見せてくれました。

 

毎月のお弁当会の準備、ありがとうございます!

大きくな~れ!!(ぞうぐみ)

2021/01/25

先月の初め頃、幼児クラスで飼育しているプラティーの赤ちゃんが7匹産まれました!生まれたばかりの頃は体が小さく、石や草の影に身を隠していた為、なかなか姿を見る事が出来ませんでしたが、最近は体が大きくなり他のプラティー達と泳いだり、エサを食べたりしています。「大きくなっているね!」「今日はお腹がすいているのかな?」などとプラティーの成長を毎日観察。友だちと話し合って名前を付けたり、水槽の絵を描いたりと楽しんでいますよ♪

雨の日だって元気もりもり(うさぎ組)

2021/01/22

 最近雨が多く、室内での過ごすことも多い子ども達ですが、お部屋の中でも元気いっぱい、いろいろな遊びを楽しんでいます。そんな子ども達の様子をご紹介いたします。 みんなで様々な楽器に触れリズムに合わせて音を鳴らしたり、お遊戯を楽しんだり、室内にハシゴや滑り出り、平均台等を設置して特設のアスレチックで体を目一杯動かしています。

園庭で思いきり遊ぶ事が大好きな元気な子ども達ですが、雨の日の楽しい室内あそびも、ワクワクしながら遊んでいますよ。

園庭でお弁当会!嬉しいな♪(らいおん組)

2021/01/21

今日は、子ども達が楽しみにしている月に1度のお弁当会の日♪朝から「今日のデザートは苺だよ」「お父さんがしまじろう作ってくれた」「お外で食べれるかな」とお弁当の話題に花が咲いていました。先週の寒さとはうってかわって、とても暖かいので子ども達のリクエストに応えて外で食べる予定でしたが、朝の会の時に雨がパラパラ‥・「え~雨降ってるの~?!神様のいじわる」「早くやんで~」とお空に向かって苦情?お願い?…そのかいあってかお昼時間にはすっかり晴れて無事園庭で食べる事ができました(笑)外で食べるお弁当にルンルン笑顔いっぱい!とても幸せそうな表情でみんな食べていましたよ。お弁当作りありがとうございました


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60