Toyomi nursery school blog
身体を動かし運動遊び!(ひよこ組)
マットや巧技台、フープ等を使い
運動あそびを楽しみました。
巧技台を並べて階段を作ると
保育士と手を繋ぎながら登り降りする子ども達です!
フープもハイハイでくぐり抜けて
繰り返し楽しんでいましたよ~♪
たくさん身体を動かした後は
美味しい給食もモリモリ食べ、
ニコニコご機嫌な子ども達でした☆
新聞紙遊び♪♪(ANNEXひよこ・うさぎ)
ひよこ組さんは、新聞紙に隠れて『いないいないばぁ!』と、顔を出して見せると、じっと見たり、目の前でヒラヒラと揺らしてみせると、頭や体に触れる感じを味わったりしていました。



キリンと背比べ(くまぐみ)
今日のお集まりで゛きりんは「ながい」だけじゃない。”という絵本を読み聞かせえをしました。すると、背比べをしたいという声がありました。
実際に絵本を広げて背比べ!
「大きいね~!!」や「うわぁぁぁぁぁぁぁ!!!」とビックリしている子もいました。
皆よりももっと大きんだよとお話ししているくま組さんでした。
みんなが好きな絵本、たくさん読み聞かせしていきたいと思います~☆
思いきり楽しむぞーーーー!!!(きりん組)
明日はいよいよ運動会!!!沢山沢山練習してきました!
時には友だちとぶつかり涙を流す姿も見られましたが、そのたび団結力も高まり、全員全力で取り組む事ができました!!
今日は朝から「緊張する~!!」と話す子ども達でしたが、緊張を吹き飛ばすくらい明日は10000%の力で楽しみます!!
大きいサイズのバスタオルのご準備、宜しくお願いします!!(涙が止まりません!)
大きな応援・拍手宜しくお願いします♪
おいしそうでしょ!!(ぞう組)
昨日は子ども達が楽しみにしている月に一度のお弁当会でした!作ってくれたお弁当を早く食べたくて、お弁当会早くしようよ!」とワクワクした様子でした!
お弁当を開けると、美味しそうなおにぎりやおかずが出てきて、笑顔がこぼれる子どもたち!「卵いれるの手伝ったよ!」「オバケのおにぎりだった!」とお弁当を見せ合って大盛り上がりです!
いつもと違う場所で大好きなおかずをお友だちと一緒に食べる弁当会。「次の弁当会も楽しみだね!」とお話ししました!
いつもお弁当作りありがとうございます!
人気の遊びの中で・・(ANNEX)
子ども達に人気のブロック遊び。
うさぎぐみさんは縦にたくさん積みあげ喜ぶ姿も♪
くまぐみさんは飛行機や船、お家を作るのも
短時間で上手にできるようになってきました!!
そしてブロックと同じく人気のある、
線路を繋げでの電車遊び♪
真っすぐやカーブの線路を繋ぎ合わせて長い道を作る中、
坂道になる線路・・・
上手く繋ぎ合わせる事が出来ず
どう使おうかと子ども達なりに考え、
最近ではブロックを使って上手く坂道を活用することも!
また、「先生見て!トンネル作ったよ~!」と
電車が通る事の出来る大きさを考えた
トンネルも作るようになっていますよ!
おもしろい発想ですよね!
次はどんな発想が生まれるか楽しみです♪
みんな大好きリトミック♪(らいおん組)
先日、講師によるリトミックがありました!クラスでも良く歌っている秋の歌「大きな栗の木の下で」や「まつぼっくり」を元気いっぱい歌いました♪
その後はゲームをしました!
講師が言うお題を聞いてピンクか緑のマットの上に乗る楽しいゲームで、しっかり講師の話を聞いて動いていましたよ!
「いもむしいもむしこーろころっ♪」のお歌に合わせていもむしポーズで動く姿もとても可愛らしかったです!
スネアドラムでのリズム打ちも保育者と一緒にとても上手に出来ました!段々難しいリズムになってきていますが、お耳がとても良い子どもたちはしっかりリズムをとることができるようになっています!
リトミックが大好きならいおん組さん来月のリトミックも楽しみですね♪♪
芸術の秋、スポーツの秋 うさぎ1組
朝晩涼しくなって過ごしやすくなってきましたね。うさぎ組のお友だちは、食べたり、遊んだり、作ったり、毎日楽しく忙しく賑やかに過ごしていますよ。そんな日々の一部をご紹介しますね。
☆絵の具あそび
☆小麦粉粘土
☆縄あそび
☆おやつタイム
明日は何して遊ぼうかなぁ
はじめてのクレヨン!!(ひよこぐみ)
集中力が付いてきたひよこぐみさん!
お集まりの絵本も、今までより少し長めのお話しでも
最後まで座って見れるようになってきました。
「えーん、えーん」や「にこにこ」など
絵本の言葉を真似っこしてたのしんでいますよ。
そんなひよこぐみさん、
先日初めてクレヨン遊びをしました!!
まずは、そのままクレヨンを押してみよう!と
指で押してみる子や叩いてみる子もいました。
色んな持ち方を試してお絵描きを楽しんでいましたよ!
クレヨンを落とさないようにと真剣な顔!
少し色が付くと、できたと拍手をしていました。
この色も使いたいと色んな色を選んでいましたよ!
それでは、ひよこ組の作品をご覧ください。
Let's English!!(きりん組)
最近英語では、いろんな形と色を学んでいます。
前回は台形や十字、月といった難しい形も登場!
みんな真剣な表情で講師の先生の発音をしっかり聞き、発音はもうネイティブそのものです♪
例えば、水色の花があれば「スカイブルーフラワー❁」と聞かなくても発音できている子がほとんどでした。
子ども達の吸収力には驚かされます!!さすがきりん組さんです☆彡
また、講師の先生が話している言葉の1つ「What are you doing?」をすぐに覚えててお友だち同士で会話する様子も見られ微笑ましいです!(^^)!
ご自宅でも子ども達と簡単な英語での会話を楽しんでみてください♫
ペアで協力!ボール運び♪
運動会のペアでゲーム遊びを楽しみました!ペアのお友達を覚えていて、名前を呼び合いすぐに2人1組になって手を繋ぎ一緒にボールを運ぶくま組さん。おっとっと~!と慎重に運んでいましたよ(^^♪
「やったー!」とボールを落とさず運ぶことに成功し大喜びするペアのお友達や、落ちてコロコロ~と転がってしまったペアも「あ~!転がっちゃった~!」とニコニコで大喜び!
「あれ?こっち?あっち?」と迷いながらもペアのお友達と楽しそうにお話していましたよ☆「一位は~?二位は~?」と発表の時も「いぇーい!!」とくま組さんみんなで一緒にガッツポーズをしていました~(笑)どんな遊びも全力で楽しむくま組さんは今日も元気いっぱいでとても可愛かったです♬
むずかしいなあ…でも頑張るぞ!(ぞうぐみ)
10月より食事時にお箸を使い始めました!!
「難しいな~」
「お家のは〇があって指を入れるところがあるのにぃ~」
と、言いながらも頑張って食べ進めています!
お箸導入初日にゆし豆腐をお箸で
一生懸命食べている姿には思わず笑ってしまった
保育士達でしたが、頑張る前向きな気持ちを
大切にしていきたいです。
先日配信しました通り、園で使用するものは
補助がないタイプの物になります。
ご家庭でも少しずつお箸に
チャレンジしてみて下さいね♪
皆でお箸マスターになるぞ~!!
ボール遊びで大はしゃぎ!!(うさぎ2組)
先日、お部屋でボール遊びをしました。
ボールプールの中に入って準備万端のうさぎ組さん♪
「3・2・1!」の掛け声でたくさんのボールを
上から降らせると・・・
「キャー」
とニコニコ顔で大興奮! ヽ(^o^)丿
上にポーンと投げてみたり、先生を狙って
「えーい!」とボールを投げたりしています。
しっかり先生に狙いを定めて、上手に当てる事も
できるようになっていて、、、
先生達が「痛いよ~」と倒れると
ここぞとばかりにたくさんのボールを投げていた
うさぎ組さんでした(笑)
「3,2,1してー」と一生懸命カゴにボールを拾い集めて
ボールを降らせてほしいとお願いしたりと楽しみました♪
ハロウィン製作♪(らいおんぐみ)
10月に入り、ハロウィンに向けて
ハロウィン製作が始まりました。
クレヨンで絵を描いたり、
ジャックオーランタンとモンスターの顔のパーツを
のりで貼って可愛くデコレーションし、
可愛いバックの制作をしています!
お絵描きでは、
「何をかこうかな~?」
とお友達との会話を楽しみながら
キャンディーやクッキーの絵をかいたり、
それぞれ好きな絵を書いて楽しんでいましたよ(^▽^)
ハロウィンをとても楽しみにしている子ども達!
制作しながらもニコニコ笑顔で
当日を楽しみにしているようです。
素敵なバックが完成するのが楽しみですね~♪
乳児用園庭におでかけしてきたよ!
歩行も安定してきたお友だちがふえてきたひよこぐみさん。今日は、お天気も良かったので靴を履いて歩いたり、保育士に抱っこされて乳児用園庭であそびました。0歳~1歳のお友だちも楽しく遊べる乳児用園庭。滑り台や砂場、芝生の斜面など小さな公園のような雰囲気を楽しめる場所です。
前回 初めての場所で泣いていたお友達も今日は、ニコニコで遊ぶことが出来ました。
お友達と順番で階段を登りすべり台をすべったり、橋を渡ったり、保育士に手を振るなど伸び伸びと体をう~んと動かして園庭で遊び楽しんでいましたよ。まだ、歩行が安定しないお友達は、レジャーシートをひいて外気浴を楽しみました。出来る事が増えてきたひよこぐみさん様々な楽しい体験を出来るように保育を計画していきたいと思います。
砂遊び楽しいな☆(ANNEX)
乳児園庭で砂遊びをしました!今日は、水を使った砂遊びに皆大喜び!
水を入れて柔らかくなった砂を両手でギュッギュと握ってお団子にしたり、砂遊び用の容器に砂を入れてひっくり返してケーキを作ったりと集中し楽しそうに遊んでいました(^^♪
ジョウロに水を入れて持ってくると、何が始まるのかとドキドキワクワク!砂に水を流して水路にしたりお山を作ってトンネルにしたりと大喜びのANNEXのお友達でした!
これは何かな?感触遊び(子育て支援)
次回、10月の子育て支援は、10月23日(水)に、ミニ運動会を行います!(未就園児のお子様と、保護者のご参加お待ちしております)とよみ保育園までお気軽にご連絡お待ちしております (#^.^#)
9月の子育て支援は感触遊びを行いました!冷たい氷をさわるとどんどん解けて、中から可愛い星やハートが出てくるのを喜んだり、細長いしらたきやこんにゃくを手に取り引っ張ったり、ヌルヌル手から滑り落ちる感触を不思議そうな表情しながら触っていました。最後はもち粉でペタペタ、ギュッギュッ、ツンツンと初めての感触を保護者と一緒にたくさん楽しむことが出来ました!
最近流行りの遊びとは…?(きりん組)
最近、きりん組さんの中で流行っている遊びを紹介します!! NO,1ー構成あそびの楽しさに気付いてしまった女の子!数名で集まり、様々な形を作りブロックを使ったハロウィンパーティーを開くまで!!^^
NO,2ー文字を書く事に興味を持ち始め、難しくてもひらがな表を見て挑戦!職員にお手紙を書き嬉しそうな表情が見れました♪
NO.3ートンボ捕り名人発見!!トンボを捕まえる技を休日にお父さんから学び、実践したようです!短時間で4匹ゲット出来ました!
運動会練習で忙しい中でも、好きな遊びを見つけ全力で楽しむ子ども達に職員は癒されています♪いつもありがとう♪
これは、トイレットペーパーの芯!!(くまぐみ)
こんな名前の絵本があり、今くまぐみさんで大人気の絵本の1つです。軽くて柔らかいトイレットペーパーの芯ですが、沢山集めると人が乗れるくらいの強度が出てくる!というお話しです。転がしてみたり、息を吹きかけてみると「軽いね~すぐ飛んでいくよ」と子どもたちも実験のように色々試して楽しんでいました。集めたトイレットペーパーの芯の上に座ってみる?と置いてみると…
おそるおそる座ってみて…「すごい!!座れたよ!!」「絵本と同じだね」と大興奮!!
「次はベッドを作ろう!!」と計画中の子どもたち。「お家に芯あるよ!!持ってくるね」とお友達と話をしていましたよ。
実際に試してみながら身近な物の不思議を感じているようです。
ご家庭にトイレットペーパーの芯がありましたら、ぜひくまぐみまでお願い致します!!
パタパタ!新技チャレンジ!(ぞうぐみ)
今日の体育では「パラバルーン」をしました!
以前楽しんだ「まんじゅう」や「メリーゴーランド」など様々な技をやってみました!大きなバルーンをみんなで息を合わせながら広げたり膨らませたり!
そんなぞう組さんに体育の村越先生が新しい技を教えてくれました!
いつものように膨らませ、中に入り、おおきなまんじゅうを作ると、、、
運動会当日には「新しい技」も
披露したいと思います‼
お楽しみに♪