Lequios kids garden blog
こんなに大きくなりました(ひよこ、うさぎ組)
ひよこ、うさぎ組の子ども達も入園・進級してもうすぐ1年がたとうとしています。移行したお部屋にもすっかり慣れて、成長した姿に驚きの毎日です。移行に向けて園庭に出る機会が増えたことで特に見られる成長が遊び!!今までは個々や先生とだった遊びが、お友達を誘い「〇〇一緒にやろう」や「一緒にやる?」と誘う言葉や行動にとても微笑ましい毎日です。ひよこ組もお兄ちゃんやお姉ちゃんの遊んでいる輪の中に入り、バスごっこや三輪車、砂遊び、色々な遊びを楽しんでいます。これからも子どもたちがたくさんの体験、経験を通して成長していけるようにサポートしていきたいと思います。ひよこ、うさぎ組の保護者の皆さま1年間ありがとうございました。
自分でできるよ♪(ひよこ組)
お部屋がうさぎ組に変わったとともに、ロッカーなどのマークも変わりました。「バナナどこかな?」と声をかけながら、帽子やコップ、鞄などの片づけを職員と一緒に行っていくうちに、少しずつ自分のマークを覚えてきたひよこ組さんです!
お着替え時には、覚えたマークを目印に、
自分のロッカーから鞄を取り出し…


お着替え後は、職員に見守られながら片づけを行っていますよ。


出来ることが一つ一つ増えていき、驚きの毎日です。
これからの成長もた楽しみですね♪
おままごとをしたよ♪(ひよこ組)
うさぎ組へ移行後、色々なコーナー遊びを楽しむひよこ組さん♪
今回はみんなでおままごとをしました!
ひよこ組さんはおままごとが大好きです♪
それぞれ好きなお皿や食べ物を選んでいます。使いたいものが被ってしまった時は「かーしーて」も言えるようになってきました。
フライパンでお肉をジュージュー焼く子もいれば、お弁当箱に野菜やパスタをつめている子もいますよ♪
バンダナを付けてお店屋さんごっこもやってみました!
飲み物をコップに注いでくれたり、食べ物をお友だちに「あーん」と食べさせてくれています。
パクパクパクと食べる真似も上手です!
「おいしいね~」と言うと「おいしー!」とこの表情です♪
日々色々な表情や成長を見せてくれるひよこ組さん。
最近は自分でやってみようとする姿がたくさん見られています!自分でやりたいという気持ちを大事にし今後もサポートしていきたいと思います。
食後のひととき(ひよこ組)
食後の着替えが終わり、“何してあそぼうかな~”と思っていると・・・大きなシーツが登場!実は、ひよこ組の子どもたちはシーツが大好きですぐに集まってきます。シーツを頭の上からかぶせて~
ワクワクしながら「いなーいいなーい」
「ばーぁー!」
かわいいひよこ組さんが見えてきました。すると・・・“もう1かい!”とおねだりポーズ♪
このポーズがかわいくて何度もやっちゃいます♪遊んだ後はシーツを広げてリラックスタイム~。
午睡前のひとときタイムでした。
第二園庭たのしいね~♪(ひよこ組)
歩行も上手になってきたので、保育士と手を繋ぎ、第二園庭にいってきました。しっかりと手を握り第二園庭までの道のりを歩くひよこ組さん!第二園庭に着くと、広い芝生に目を輝かせる子ども達!
初めての園庭にワクワクの表情をみせていました♪
お友達と一緒に歩いて園庭内の探索を楽しんだり、
小さな斜面で上り下りを繰り返し楽しんでいます。
これからも色々な事に興味を持てるよう、いろんな体験を増やしていきたいと思います。
また第二園庭に遊びにいこうね♪
思いを込めて…(ひよこ組)
昨日はムーチービーサ(沖縄が一年で最も寒くなる時期)という事もあり、冷え込んでいましたね。寒さなんて関係ないっ!元気いっぱいのひよこ組さんは、活気でホカホカしています。
ひよこ組さんも健康に過ごせますようにと思いを込めてムーチー作りごっこ(感触遊び)をしました。ムーチーカーサ(月桃の華)ともち粉が目の前に配られると”何だろう?”と触ってみる子やじーっと見つめている子と様々でしたが、保育士がもち粉を握ると、ひよこ組さんもチョンチョンと触ったりにぎにぎ触ったり掴んだりしながら、もち粉の感触を楽しみながらムーチーの日の雰囲気を感じました。
無病息災!!健やかに育ちますように…思いを込めて。
おべんとおべんとうれしいな♪(ひよこ組)
朝から楽しみにしていたひよこ組さん。
お弁当を開けると大喜びで「いただきまーす」とパクパクと食べていました。
保育士と目が合うと「美味しいね」と指差ししながら入っていた食材を教えてくれる子どももいましたよ。
美味しいお弁当をありがとうございました。
園庭で遊んだよ♪(ひよこ組)
園庭へ一番乗りのひよこ組さん♪
まだ誰もいない園庭をトコトコと散策し始めましたよ♪
ボールを見つけると一生懸命追いかけて、エイッ!と上手にキックしています。お顔が真剣です!
お姉ちゃん・お兄ちゃん達の歌が室内から聞こえると、体をゆっすってリズムに乗り楽しむ姿もみられます。
お花を見つけてツンツンと触ていますよ!
いろいろな種類のお花があり見て触って楽しんでいました♪
元気いっぱいのひよこ組さんでした♪
どんな感触かな!(ひよこ組)
感触遊びで高野豆腐に触れてみました。
水で戻す前の少し硬い高野豆腐を触ると「なんだこれは!!」と驚いた表情や恐る恐る触る子もいましたよ。
水に戻してみると、スポンジのようなふわふわした触り心地に喜び、頬にあてたり、握って遊ぶ姿が見られました。
また様々な素材に触れ、感触を楽しんでいけたらと思います。
裸足で園庭遊びしたよ♪(ひよこぐみ)
いつもは、靴を履いて園庭遊びをしていますが裸足で園庭遊びを楽しんでみました♪
初めて裸足で遊ぶ子どもたちは、なかなか足を地面につけようとしませんでしたが、職員も一緒に裸足になり、楽しさを伝えていくと、砂場でのどろんこ遊びから範囲も広がり、



地面のデコボコなど様々な感触を楽しめるよう、これからも裸足で遊ぶ機会を増やしていきたいと思います。
ごはんだーいすき♪いろいろ上手になっているよ!(ひよこ組)
お食事時間が大好きなひよこ組さん。「おてて洗ってご飯を食べよう」と声かけをすると、寝転びながらおひとり様タイムを満喫している子もすぐさま体を起こして手洗い場へ向かいます。「いただきます」の挨拶をした後、スプーンを握ってパクパクもぐもぐおいしそうに食べています。自分でスプーンですくって食べたり、お椀を持ってお汁を飲むのも上手になっています。
スプーンを使って食べることを楽しみ“自分で食べたい”という意欲満々なひよこ組さん。自分で出来ることが増えて嬉しそうです。
食べることが大好きなひよこ組さんはこの季節ピッタリな“食欲の秋”到来です♪
運動会、がんばるぞ!!(ひよこ組)
運動会まであと5日となりました。曲に合わせ、旗を上手にふってみたり、お遊戯では、保育士の膝にのって揺られながら「バスに乗って」を楽しんでいます。
ひよこ組にとってはじめての運動会。
どきどきで泣いてしまう子もいるかもしませんが親子で一緒に楽しみましょうね。
きのこを触ってみたよ♪
きのこで感触遊びをしました!しいたけ、えのき、しめじなど色々な種類のきのこを触ってみました♪お部屋中しいたけの香りでいっぱいです!
きのこを持ってくると、これは何だろうと興味津々に手を伸ばす子や、おそるおそる触ってみる子、たくさんの反応がありました!
しめじやえのきを指でつかんで上手にさいています♪
乾燥しいたけと水で戻したしいたけとでは触り心地が違うようで、指で押してブ二ブニした弾力を感じてみたり、お鼻に近づけて匂いをかいでみたりと、それぞれ違う感触を楽しんでいましたよ♪
落としあそびに夢中!(ひよこ組)
今日は、いろいろなぽっとん落としで遊びました。ぽっとん落としはその名の通り、穴に物を落とす遊びです。とてもシンプルな遊びですが、子ども達は夢中になって遊びます。ストロー落とし、プレート落とし等々。小さな穴に物を入れる事って難しい~。でも、子ども達は穴をよく見て集中しながら「ポトン…❕」と入れる事ができました。ぽっとんと落とすことが出来ると「できたよ」と嬉しそうな顔を見せくれます。ぽっとん落としは、穴の形状を観察して入れる(観察力) 穴に物をいれる(集中力) 指でつまんで落とす(手指の発達) これらの発達を促す効果がある遊びです。この様な指先を使う遊びを取り入れながら楽しく発達を促して行けたらいいなぁと思います。
新しいおもちゃで遊んだよ♪(ひよこ組)
最近、成長に合わせて新しいおもちゃを作っています!
まずは太鼓で遊んでみました♪これはなんだろう?と太鼓を持ち上げてみたり、太鼓の向こう側から「ばぁ!」とお顔をくっつけて覗いてみたり。保育士が太鼓を叩いてみると真似っこしてトントンと叩いてみるひよこ組さん♪
次はクルクル回るおもちゃに挑戦です!最初はおそるおそる触っていますよ~!
慣れてくるとクルクルクル~と自分で上手に回していました♪
感触マットもやってみました!まずは発泡スチロールの感触を触って感じてみます。
バランスを取りながらマットの上をよいしょよいしょ!と少しづつ歩いていきます♪まだ歩けないお友達はハイハイで挑戦です。みんな怖がることなくチャレンジできましたよ!
好奇心旺盛なひよこ組さん。これからもどんどん色々なおもちゃで遊んでいこうと思います♪
今日は何のお話かな・・・?(ひよこ組)
「おーはなし♪おーはなし♪パチパチパチパチ~♪」保育士が歌い始めると遊んでいた子ども達が、“ん・・・”と保育士の方を見てトコトコ歩いたり“よいしょよいしょ”とハイハイで保育士のところに集まってきます。手遊びをした後に絵本を広げると子どもたちの視線はじーっと絵本に集中!絵本の言葉に合わせて体を揺らしたり手を挙げたり、絵本の中の動物を呼びかける仕草をしたり保育士と一緒に笑ったり泣いたりあっぷっぷの表情をしたりと・・・絵本の楽しさを感じ始めてきているひよこ組さんです。これからも一緒に絵本を楽しもうね~♪
水遊びって楽しいね(ひよこ組)
「シャワーだよー」と保育士が水をかけて顔にかかっても大丈夫。
今度は楽しくて自分で体にかけて気持ちよさそうに浴びていましたよ。
保育士に穴の空いているペットボトルのおもちゃに水を入れてもらうと「なんで出てくるの?」と覗き込んで込んだり、水をすくって流したりしながら水遊びを楽しみました。
また、水遊びも楽しもうね。
お山に登ったよ♪(ひよこ組)
段々と歩ける範囲が広がったり、つかまり立ちやハイハイが出来るようになったりとそれぞれ日々成長がみられているひよこ組さん。そんな今日はお山のマットに登るのに挑戦です‼以前は怖がったり泣いてしまう子もいましたが、今回はどんどんお山に登るのにチャレンジしていきます。
よいしょ、よいしょと頑張って登っていきます!
お山の先には何があるんだろう~?と頂上からひょっこり顔を出すひよこ組さん(^^♪
登り切った後はシューとすべり台する子もいましたよ♪ニコニ笑顔いっぱいの楽しいマット遊びとなりました。
感触遊びなんだろう?(ひよこぐみ)
どろんこ遊び・氷の感触楽しみました。お友達や保育士を見てどろんこも気にせずに触ったり、氷の冷たさ驚いたり、何度も手を伸ばして触り一緒に楽しむ姿が見られました~☆慣れてくると、自分のところに氷の袋を引っ張ったり、手足にもどろんこをつけて楽しんでいたひよこ組さんです!
お兄ちゃん、お姉ちゃんと遊んだよ♪(ひよこ組)
大好きな外遊びが出来なくて、少し残念そうなひよこ組さんです。ひよこ組・うさぎ組・くま組合同でコーナー遊びを楽しみましたよ。しきりを使って、いないいないばぁを繰り返し楽しんでみたり、
お兄ちゃん、お姉ちゃん達の真似をしながらストロー落としでジュースづくりをしてみたり、
マグネットで作ったアイスクリームを「あ~ん」と食べさせてもらったりと、
一緒にたくさん遊べて嬉しそうなひよこ組さんです。
これからも、安全面に気を付けながら、異年齢での交流をたくさん楽しめるようにしていきたいと思います。