Lequios kids garden blog
元気いっぱいくま組さん!(くま組)
第二園庭へ行くと、滑り台やボール遊び、虫探しと…自分の好きな遊びを見つけ、お友だちと元気いっぱい遊びました♪ボール遊びでは、ボールを高く投げてキャッチしたり、ボールに座ってバランスごっこをして楽しんでいます(^_^)先生見て~上手にバランスとれているでしょ~♪
バナナの木と背比べをしたよ!どっちが大きいかな?
元気いっぱいのくま組さん。この一年色々な事に挑戦し、心も体も大きく成長しました。これからもいっぱい遊ぼうね♪
一年ありがとうございました!
遊動体操♪(くま組)
先日、今年度最後の遊道体操をしました!今回は、バランスを取りながら平均台を渡ってみました。犬や猫になってみたり、ワニになってみたりと…自分の好きな動物の真似っこをしながら楽し
く渡ってみました♪
平均台の丸太棒を渡るときは「おっとっと・・・」とバランスが崩れそうになっても、お友だちが手を差し伸べたりと、優しい姿も見られとても成長を感じることが出来ました!
次回の遊道体操は何をして遊ぶのかな~?楽しみだね♪
お友だちと楽しいな~♪(くま組)
天気がいい日が続いて、子ども達も元気いっぱい園庭で遊んでいますよ。トロッコに乗っている子が、ちょうど三人並んだのでパシャリ!
「赤信号なので、とまりまーす!」とみんなで信号を待っている様子でした。「青になったので出発しまーす!」と先頭の子が進むと、後ろの子も並んで進んでいき、とても楽しそうでしたよ^^
ここでは砂の山を作っていました。「大きくするぞー!」と力を合わせて、頑張っていましたよ。
お友だちと集団で遊ぶことも増え、毎日いろんな遊びをしているくま組さん達です♪
色んな遊具で遊んだよ!(くま組)
昨日は、らいおん組さんと一緒にゆたかこども園へ行ってきました!お弁当も水筒も持って行ったので、「ゆたかこども園でお弁当食べるの!♪」とくま組さんもワクワクしていた様子でしたよ。約束事もして、みんなで色んな遊具で遊びました。
三輪車では、お姉ちゃんの後ろにのせてもらい、「早いな~!」と楽しそうにしていたり、
滑り台ではお友達とハイタッチしたり、「順番ずつね」と交代しながら滑っていましたよ。
砂場では、初めて使った穴掘りの玩具に「すごーい!」とおおはしゃぎ!深くまで穴が掘れて嬉しそうでした。くま組最後のお弁当会、とても楽しい思い出になりました☆^^
幼児クラス楽しいね~♪(くま組)
幼児クラスに移行が始まりました。くま組さんは、上の階へお部屋が移動になったり、朝の準備など大きく変わっていますが、お兄ちゃん、お姉ちゃん達に色々な事を教えてもらいながら楽しく過ごしています。Aチーム・Bチームに分かれて朝の会、帰りの会を行ったり、ペアを組んで給食を食べていますよ(^^)またコーナーの教具の使い方を教えてもらいながら、細かい教具遊びにも挑戦中です!パズルコーナーでは、20ピースから50ピースのパズルもお友だちと協力しながら頑張っています♪
お話し上手なくま組さん。幼児クラスでの出来事など、子ども達からお話を聞いてみてくださいね!
上手に配膳できたよ♪(くま組)
らいおん組さんに向けて、おやつの配膳を頑張っているくま組さん!トレーにおやつと牛乳をのせて慎重に運んでいます(^^)初めはおやつのみ配膳をしていましたが、今ではコップに牛乳を入れて配膳することが出来るようになりました(^^♪「トレーはギュッと握ってね!」「ますっぐ持ってね!」とお友だち同士声をかけながら頑張っています。
自分で配膳したおやつは「おいしいね~♪」と嬉しそうな笑顔を見せてくれました!給食の配膳も出来るように楽しみながら練習をしていきたいと思います。
園庭大好き!(くまぐみ)
まだまだ寒いですが、園庭遊びが大好きな子ども達♪第二園庭に行くときは、お友達と手を繋いで「バッタつかまえよう!」、「ボールで遊ぼう!」と楽しそうに話していますよ。
ダンボールの上で「トランポリンみたーい」とぴょんぴょん飛んでみたり、
バッタをつかまえることが出来て「すごいでしょ~」とお友達に見せあったり、
「よーいとん!」で元気に走り回ったりして遊んでいます^^
ドキドキワクワク♪(くま組)
あっという間に2月に入り、くま組さんとして過ごすのも後2か月を切りました。子ども達も「くまぐみさんの次はらいおん組さんだよね」「もう少しで上のクラスいくよね」などと進級を楽しみにしている声があちらこちらから聞こえてきますよ♪
そんなくま組さんは最近から進級に向けて水筒と上履きを準備してもらい、少しずつ慣れるように毎日練習しています。
「水筒ってどんなしてあけるのかな?」
こぼさないように慎重に・・
「上履きも履けるようになったよ!」
初めは「先生できない~難しい」と言っていた子ども達ですが、水筒の開け方や上履きの履き方を繰り返し教えていくうちに「できた!!」と少しずつできるようになってきて自信もついてきたくま組さんです♪
4月の頃に比べて自分で出来ることがだんだんと増えてきて成長を感じますね。
これからも進級に向けて期待を持ちながら楽しく過ごしていきたいと思います♪
いす取りゲーム♪(くま組)
集団遊びで「いす取りゲーム」に挑戦しました。はじめにルール説明をして、いざゲームスタート!ピアノの音に合わせイスの周りを歩き、ピアノの音が止まると空いている椅子を見つけ座る事ができました!イスに座る事が出来なかったお友だちも、泣くことなく他のお友だちを応援しながら楽しんでいます(^^)いつピアノの音が止まるかドキドキしている様子です♪
だんだんイスの数も減っていくので、みんな真剣な表情です!
最後の一脚になりました!初めはイスの周りを大きく歩いていましたが、だんだんイスに近づきピアノの音がいつ止まるか駆け引きをしながら楽しむ姿もみられましたよ。
ゲームが終わると「いす取りゲーム楽しかった」「またいつやるの?」と楽しみにしているくま組さん。近いうちに第二弾いす取りゲームをして楽しみたいと思います(^^)
ぶらさがり上手でしょ♪(くま組)
今日の体育は園庭で鉄棒をしました。怪我をしないよう「1・2・3・4」と準備体操!足を伸ばしたり、ジャンプをして準備はオッケー!はじめにマラソンをして、体が温まったら鉄棒運動をしました。「先生見ててね」と鉄棒をしっかりと握り「1・2・3」と数を数えたり「頑張れ~」と応援をしながら楽しく体育をしました。
体育が終わると、ランチルームからいいにおいが…この匂いはカレーライスだ!と嬉しそう(^_^)
今日も体育・園庭遊びとたくさん体を動かしたので、みんなモリモリ食べてくれました。今日のおやつは何かな~と、楽しみにしながら美味しく給食を頂きました。
バランスとっていけるかな??(くま組)
今日は体育で平均台遊びをしました!
準備体操をした後、平均台を出すと、「すごーい!はやくやりたーい!」とやる気いっぱいなくま組さん!
台に乗ると、はじめは「落ちそうで一人で出来ない~」「どうやるのー?」と心配そうな子どもたちでしたが、手を広げたり、落ちないように下を向いて慎重に進んでいくうちに、「できた♪」「落ちちゃったー」と楽しんで進んでいましたよ。
ピンクの平均台はまっすぐで、緑の平均台は少し坂道にして行いました!坂道では、先生と手を繋いだり、一人でもできる子はバランスを取りながら、頑張ってゴールすることが出来ましたよ^^
そのあとの園庭遊びでも、木の丸太を繋げて平均台みたいにして、遊んでいました♪
またしようね~!
お正月遊び(くま組)
明けましておめでとうございます!と元気いっぱいのくま組さん。今日はお正月遊びをしました。牛乳パックでコマを作り、絵を描いたり色を塗って遊びました。自分のコマが完成すると早速お友達とコマ回しに挑戦!なかなか上手く回せなかったお友だちも、手を添えながら教えると、上手に回すことが出来ました。先生見ててね!と数を数えながら楽しむ姿も見られましたよ。
先生見て~!いっぱい回っているよ~
先生どう?素敵にぬれたでしょ~とニッコリ笑顔で見せてくれました。
今年も新しい事に挑戦し、楽しんでいきたいと思います。今年もよろしくお願いします。
やったー!サンタがやってきた♪(くま組)
先日ひよこ組、うさぎ組さんと合同でクリスマス会を行いました!朝からサンタの帽子や洋服、トナカイのカチューシャなどをつけてウキウキワクワクな子ども達♪
クリスマス会では保育士のハンドベルの出し物を見たり、〝やったー!サンタがやってくる〟のお遊戯を披露したりと楽しんでいましたよ♪
くま組さんのお遊戯を披露して終わるとシャンシャンシャン・・と鈴の音が・・・
「なんの音?」と不思議そうにしていると、なんと!!レキオスにサンタさんが来てくれました♪
突然の登場にすこし緊張気味な子ども達でしたが、サンタさんから一人ずつプレゼントをもらうと「ありがとう!」とお礼を言ってとても嬉しそうな子ども達でした!
最後はサンタさんと一緒に写真も撮ってもらい、「バイバーイ!サンタさんありがとう!」とハイタッチをしてもらいました♪
この日はずっと「サンタさんお鬚あったね!」「サンタさん大きかったね」とサンタさんの話で大盛り上がりのくま組さんでしたよ!
みんなのお家にもサンタさん来てくれるかな・・♪
第二園庭で遊んだよ!(くま組)
今日は第二園庭へ行ってきました。最近のくま組さんは、ちょうまめを収穫し観察をする事がブームになっています。第二園庭に着くと早速ちょうまめを発見!「ちょうまめみ~つけた」「大きいまめだ!」とお友だちと会話を楽しみながら「取ったど~」と嬉しそうに見せてくれました。
芝生で寝っ転がってみたよ!3人で何をお話ししているのかな~と聞いてみると…「チクチクするけど気持ちい~」「空が大きいね~」とかわいい会話が聞こえてきました。
園庭できれいなお花が咲いていたので、ランチルームに飾ったよ!みんな喜んでくれるかな~?
次は、何色のお花を飾ろうかな?楽しみにしててね!
はたらくくるまごっこをしたよ☆(くまぐみ)
肌寒くなってきましたが、「園庭に行くよ~!」と声かけるとやったー!と元気いっぱいのくま組さんです。最近は、いろんな車に興味深々で、「のりものあつまれ~♪」と歌いながらいろんな車の名前を覚えてきていますよ。
「新幹線はこうやってはしるんだよ。」とお友達に教えていたり、「ブルドーザーかっこいいでしょ」と見せ合ったりして、楽しそうに走らせていました♪
机といすをもってきておままごともしていましたよ。
美味しそうなご飯をたくさん作ってかわいく飾りつけもしていました^^
また園庭でいろんな遊びしようね~☆
第二園庭へGO~♪(くま組)
第二園庭へ行く時は、お兄ちゃん、お姉ちゃんと一緒に行ってたけど、今回はくま組さんだけで行きました!「お友達と一緒に手を繋いで行くよ~」「走って行かない」などお約束ごとを覚えていたくま組さんです(^^)園庭に着くと、滑り台や、ボール遊び、虫取りなど自分の好きな遊びを見つけて、お友達と一緒に楽しむ姿が見られました。滑り台遊びでは、斜面を登る事が早くなっていてビックリしました。
ボール遊びでは、ボールを高く投げキャッチャしたり、ボールに座ってピョンピョン跳ねトランポリンみたい!と大喜び。「ハイポーズ」と声をかけると、可愛くポーズをとってくれましたよ(^^♪
また、第二園庭へ行こうね~(^^♪
リトミック♪(くま組)
くま組さんは、リズム遊びが大好き♪リトミックの日は「ヤッターリトミックだ~と大喜び。今回は、きくえ先生と一緒に楽しみました。まず初めに季節の歌を元気いっぱい歌いました♪やきいもグーチーパーの曲に合わせてじゃんけんをするときは、みんな真剣な表情です。あいこでも…負けていても…「ヤッター!勝った~」と大喜びのくま組さん(^^)じゃんけん遊びを楽しむ姿が可愛かったです。
音の大きさに合わせて、大きく歩いたり、小さく歩いたりしました。ピアノの音をよく聞いて歩く事が出来ましたよ~!
三匹のこぶたのお話でリズム遊びをしました。椅子を太鼓に見立ててトントンと叩きながら、お家を作りました。すると突然ぴピアノの低い音がドーン!となると「おおかみさんがやって来ました」くま組さんは、おおかみさんに見つからないように必死に椅子に隠れています。
リトミックの後も、園庭で遊び元気いっぱいのくま組さんでした!
一緒に遊ぼう♪(くま組)
ようやく秋らしい季節になりましたね!園庭へ出ると「せんせ~い風が気持ちいね」「少し寒いね~」と季節の移り変わりを感じながら園庭遊びを楽しんでいます(^^)園庭では、ひよこ・うさぎ組さんが遊んでいたので「一緒に遊ぼう」と優しく誘う姿が見られ嬉しくなりました。
砂や石・葉っぱを入れて「お弁当作りま~す」とお話をしながら美味しそうなお弁当が完成しました♪
お弁当美味しい~!とステキな笑顔がいっぱい(^^
うさぎ組さんが「い~れ~て~」と来たので「い~い~よ~」とやり取りを楽しんでいました!会話を楽しむ姿がたくさん見られたので、お友達との関わりを大切にしながら過ごしていきたいと思います。
大好きな園庭遊び♪(くま組)
朝夕とだんだんと過ごしやすい気温になり、天気の良い日は大好きな園庭遊びを楽しんでいます♪
砂遊びをしたり、お友達とかけっこをしたり、三輪車に乗ったりとそれぞれが好きな遊びを見つけたくさん体を動かして楽しんでいますよ!
遊んでいる途中に大好きなゴミ収集車を発見!!
「収集車いるよー!」「ばいばーい!」と元気いっぱい手を振り、大喜びのくま組さん♪
こちらではダンボールを敷いてお家を作り、お友達とごっこあそびを楽しんでいます♪
「○○はおかあさんね」「ごはんの時間ですよ~」などと自分たちで役を決めて会話をしながら、だんだんごっこあそびの幅も広がっていて子ども達の成長を感じます^^
こちらでは三輪車に乗ってお友達とドライブ!
「どこにいく?」「コストコいこっか!」という会話が聞こえ、思わず笑っちゃいました♪
これからも大好きな園庭でたくさん遊ぼうね♪
園庭で感触遊びをしたよ♪(くま組)
今日は久しぶりに裸足で園庭あそびをしました!
昨日降っていた雨で少し園庭が濡れていたので「土つめたい—!」「どろんこあそびできるね」と大喜びのくま組さん♪

「土で葉っぱにお絵描きができるよ!」と新しい発見をしたり・・

フラフープをつなげて両足ジャンプをしたりといろいろな遊びを楽しんでいましたよ♪
手も足も泥だらけになりながらいろんな感触を楽しんだ子どもたちでした!
「たのしい~またやりたい!」とリクエストがあったのでまた裸足での園庭あそびを取り入れていきたいと思います♪