Lequios kids garden blog
みんななかよし☆らいおんぐみさん(らいおん組)
先日は、らいおんぐみ最後の英語がありました☆
春の頃は、講師のセイラ先生に向けてみんなで挨拶をしていましが今では一人ひとりが隣の席のお友だちに「〇〇さん、Good morning!」とグータッチして挨拶が出来るようになりました♪
今回初めて『London Bridge Is Falling Down(ロンドン橋落ちた)』に挑戦~!
歌の間に「ヘイ!」と楽しい合いの手ジャンプを入れながら、ドキドキで橋の下をくぐり、とても盛り上がりました♪
歌が終わりそうになると捕まらないように
早足になったり、ゆっくり歩いて調整している子も!
とても楽しかったね(*^o^*)
その後の園庭あそびでもお友だちを誘って続きを楽しむ姿が見られました♪
楽しい英語としょうぶあそび!(らいおん組)
「きょうは~…Sunny~!」ホールに響く元気な声の主は、らいおんぐみさん!今日も元気いっぱいに英語の時間を楽しみました♪
お天気や色の名前の他にも、楽しい曲もたくさんあり、『ABCソング』でABCの発音をしてみたり、『Open Shut Them』で反対のことばを身振り手振りでやってみたりと、楽しみながら覚えています。
最後は『The Apple Bird』
という絵本を読み聞かせてもらい、お腹がまんまるにふくれた鳥さんと同じように、眠たいまねをしていたらいおん組さんでした^^
英語の前後には園庭遊び♪ 三輪車、フラフープ、鉄棒に平均台渡り、と身体を動かしています!
鉄棒にぶらさがるお友だちは、「どっちが長くぶらさがれるか、しょうぶしよう!!」
タイヤを転がすお友だちは、「あっちの線まできょうそうだ!!」
どちらからともなくルールを決め、嬉しそうに勝負が始まっていました。らいおん組さんらしい姿がほほえましいですね^^
いっしょにあそぼう♪(らいおん組)
かわいい遊びの様子をお届けします♪
お友だちと一緒に仲よくブロック遊び!大好きでいつもやっている警察ごっこで空飛ぶ飛行機を作っていました‼「ここにひとがのるんだよ~!」と教えてくれイメージした世界を共有してくれましたよ。お話を聞いてるとこちらまで楽しくなります♪
お絵描き大好き!仲良しな2人です^^クレヨンに慣れ色鉛筆でのお絵描きを楽しんでいます♪「かぞくをかいてるよ」「にじいろのおそら♪」など、色とりどりに描いています。
また、移行して同じお部屋ですごすようになってから、くま組さんとの関わりも増えてきたらいおん組さん。
遊びの中でも「いっしょにあそぼう!」と誘う姿も見られるようになりました♪
優しい立派なお兄ちゃん・お姉ちゃんです !! ^^
ゆたかこども園に遊びに行ったよ(らいおん組)
今日はみんなが楽しみにしている弁当会とゆたかこども園に遊びに行く日♪
朝登園して外を見ながら「雨降ってないから行けるよ!」
「なにしてあそぼうかな?」「まだいかないの?」
と早く行きたくて待ちきれない子ども達!
くま組のお友達と一緒に手を繋ぎゆたかこども園に出発♪
園庭につくと早速自分の好きなあそびを見つけて遊びました!
くま組さんに「どうぞ~」と
声をかけて一緒に三輪車にのったよ!
木登りにも挑戦したよ!
足をどこにかけて登った方がいいのか
お友だちに教えてもらい登る事ができました♪
たくさん遊んだあとはゆたかこども園のお友達も一緒に美味しいお弁当を頂きました!
今日のお話を聞いてみて下さい!
コーナー遊びの様子です^^(らいおん組)
お友だちとの笑い声が絶えないらいおんぐみさん!
お部屋ではお友だちと一緒にコーナー遊びの幅を広げ楽しんでいます♪
「じゃんけんぽん!ぼくのかち~!」とケラケラ笑う楽しい声が聞こえてくるので見に行くと…?「(お友だちは)いっつもグーから出すんだよ~!」と、パーで連勝してしまう事が面白くて笑っていたのでした^^ 自分たちでルールを作り順番を決めて絵合わせカードで遊んで楽しんでいましたよ☆
折り方の見本を見て折り紙を折ったり、折り紙に載っている写真に興味を持ったり、警察ごっこやお人形ごっこの世界をブロックや積み木で楽しんだりしていました♪
ゆったりと賑やかに楽しんでいます。
ぴったりサイズのおうちだよ♪(らいおん組)
気が付けば2月も後半にさしかかりました。あっという間にらいおん組さんもぞう組さんへの移行がはじまりました。新しいロッカーや靴箱になり、身の回りの事などを行う姿に誇らしさも感じられますよ。
お友だちとの遊びの中でも考えながら協力する姿や、楽しさや面白さを共有し合う姿が増えてきました。
第2園庭では、ぺちゃんこにしてある段ボールを組み立ててお家を作って遊ぶことに夢中になっています。お友だちが困っていると、倒れそうな段ボールを一緒に支えてあげたり、「一緒に入ろう!」と誘ってあげたりする優しいらいおん組さんです。
「中はあったかいよ~♪」と話す子、「屋根がないから、もう一つもってきてあげる!」と知恵を出し試行錯誤をする子、中で楽しく動いていたらお家がつぶれて「3匹のこぶたのおうちみた~い!」と笑い合う子など、様々な楽しさを見つけて遊んでいますよ^^
みんなの笑顔がかがやいていますね!
やさいをあらったよ!(らいおんぐみ)
今日はカレーパーティーに向けてぞうぐみ、きりんぐみが育てた人参やジャガイモを収穫したので
らいおんぐみさんはやさい洗いをしました!
「やさしく土を落とさないとキズついちゃうよ」と洗いながらお友だちに教えてあげる姿もありました。
土を落してピカピカになりました!
人参もきれいに洗い、人参の長さや太さを比べ楽しみながら行うことができました!
最後は洗った野菜を並べて「美味しいカレーになりますように」とカレーパーティーを楽しみにしてる子ども達です。
節分豆まきしたよ!(らいおん組)
今日は節分で豆まきをしました。節分についての由来や鬼についての話を子ども達に分かりやすく紙芝居やイラストを見ながら説明していきました。
また節分クイズも行い
「鬼の嫌いな魚はなんでしょうか?」
「鬼にむかって投げる物はなんでしょうか?」と
しっかり由来を覚えていてクイズに正解し喜んでいました!
自分で作ったお面をつけ気合を入れ、
心の中にいる「おこりんぼ鬼」「いじわる鬼」「泣き虫鬼」に向かって「おにはーそと」と元気いっぱいそれぞれの的に向かって新聞紙豆を投げました。
最後はみんな集まってどんな鬼を退治したのか
発表してもらいました!
今日の話を聞いてみて下さいね!
どんなオニを退治しようかな?(らいおん組)
もうすぐ節分ですね!節分に向けて鬼のお面作りをしているらいおん組さんです。
「オニくるかな?」とちょっぴりドキドキな表情でお友だちとお話ししている子どもたち。「まめを投げてやっつけるんだよね!」とやる気満々です!
節分について、心の中のわるいオニをやっつけるんだよとお話しました。どんなオニをやっつけたいかな?と問いかけると、「しらんぷりオニにする!」、「すぐにおこるから、おこりんぼうオニ!」と自分で決めていました。中には「かわいいオニがいい!」とお話しする子も・・・それはやっつけないで~!!と笑ってしまいました^^
どこに貼ろうかな~と置いてみてから貼ってます。
のりを丁寧に隅まで塗って剥がれないように!
みんな、いいお顔になってるねぇ♪
鬼の前髪もハサミで切りました!
おこりんぼうオニだよー!!
ひとり一人が個性のあるお顔に仕上がりました♪
節分当日は心の中にいる鬼を退治していきたいと思います。
子どもたちが作った作品楽しみにしていてくださいね!
ドン☆じゃんけんをしたよ ! (らいおん組)
まだ1月、冬の季節!ですが…
ぽかぽかの陽気が気持ちよく、春をも感じさせる日がありますね。
園庭に出てみんなで遊ぶことが大好きならいおん組さん。この日は、Aチーム対Bチームでドンじゃんけんを楽しみましたよ~!
足元のバランスを取りつつ、「ドーン」「じゃんけんぽん!」のタイミングも相手と合わせながら行うので難しいです。
じゃんけんは、チョキのあいこがよく続きます!(笑)
みんなの得意技ですね^^
進んでいくときはバランスもとりながら~・・・おっとっと!
いざ、勝負!!仲間のお友だちも応援しています☆
うさぎ組さんも興味津々でお兄ちゃんお姉ちゃんを見ていますね^^
AチームがBチーム側の端まで来ました!
Bチームも譲らず戦い、ここで4回戦まで粘りました!
勝負の結果は・・・お家で聞いてみて下さいね^^
園庭遊び(らいおん組)
第2園庭に行き前回も行った線踏み鬼ごっこをしました!
初めは保育士が鬼になり
子ども達は線をはみ出ないよう鬼がどこ進むのか確認し上手に逃げていましたが逃げる事に必死になり線をはみ出して逃げる子もいたのでお友達が「線からはみでたら負けになるよ」と教えてあげる姿がありました。
鬼がどこから来るのか場所を確認して逃げています!
鬼に捕まっちゃいました!
また子ども達から線の枠だけではなく中にも入りワニに食べられない逃げるゲームもやってみたいと案が出たので次はルールを子ども達と決めて遊びたいと思います!
少し大きくなったでしょ^^(らいおん組)
ぽかぽかの過ごしやすい日に、
お外で遊ぶのは格別にたのしいです☆
園庭で、ちいさいクラスの
お友だちを誘って遊んだり、
お友だちと一緒にルールのある遊びをしたりと、
だんだんとお兄さん・お姉さんになってきているなあと
感じるらいおん組さんです。
お兄ちゃんと一緒にお絵描きを楽しんでいます!
なにを描いているのかな~
うさぎ組のお友達に声をかけ電車ごっこ
をしたり散歩をして楽しむ姿がありました!
集団遊び(線ふみ鬼ごっこ)の様子です。
線の上しか移動が出来ないので鬼が
どこに移動しているのか確認しながら
上手に逃げることが出来ました!
集団遊び(電子レンジ氷鬼ごっこ)では
鬼にタッチされ氷になってしまったお友達を
二人ペアになり「チ~ン」と言いながら
氷を解かしお友達を助けてあげるゲームで
最初は上手くペアが探せずにいましたが
回数を重ねるうちにルールが分かり
上手になってきました!
たくさん遊んだ後は自分の使っている
ストックカゴやロッカーの拭き掃除をし
ピカピカにしていきました。
今年も1年ありがとうございました。
よいお年をお迎えください。
交流会を行いました☆(らいおん組)
お弁当会の日に、ゆたかこども園のお友だちと交流会を行いました。初めは恥ずかしがっていましたが、お互いに遊びながら自己紹介をしあって、三輪車、砂遊び、ブランコ、虫探し、木のぼり、ゲームなど、それぞれ好きなあそびを楽しみました。たくさん遊んだ後も、仲良くなったお友だちとお弁当を食べました。
楽しい時間はあっという間に終わり…
ゆたかこども園のお友だちに見送られ、園に戻りながらも「たのしかったー!」「おともだちできたよ~」と嬉しそうな子どもたちでしたよ!^^
3人乗り自転車、運転手交代しながら仲よく乗ったよ♪
ドライブへ出発!!
木のぼりもしたよ~!
どんな虫が、どこにいるのか教えてもらってます!
ちょうまめ大収穫祭!(らいおん組)
ちょうまめがたくさん実る時期になりました!
第2園庭のちょうまめも、数か月前までは細々とした赤ちゃんのツルでしたが、今ではフェンスに力強く巻き付き、生い茂っているほどです!
「みて!いっぱいとれたよ!!☆」
「テーブルにならべて、なんこあるかかぞえてみよう!!」最近の子どもたちの流行り、バーベキューごっこの食材になりました^^
ボールをたか~く上げて、キャッチすることもお手の物です☆
出来る事が増え、興味の幅も広がり、楽しむ姿が嬉しそうです♪ほかにも、大縄跳びに挑戦したり、2,3人乗りの三輪車に乗ったりと、身体を動かして楽しんでいますよ^^
らいおんぐみさんの得意げな笑顔が輝いています☆
ちいさい〝にじ〟 みいつけた!♢。(らいおん組)
ある日の夕方のおはなしです。保育室で手洗いをしているときに…「せんせー!!なんか、ここに、にじがあるー!!」と目を丸くして大急ぎで教えてくれたお友だちがいました。
見ると、そこには本当にちいさな〝にじ〟が出ていたのです!
手洗い場の鏡に、ちょうど陽の光が反射していたようです。ちいさいにじですが、つよく光っててキレイです♢。
よ~く見てみたくて近づきますが、(光が遮られて)消えてしまうので、それもまた「え!?きえた!!」と不思議そうにしていました^^ ほほえましいですね。
また次の日も同じ頃に、にじが出現!!
「ても、にじいろになるかな~?」かざしています。場所によってブレスレットみたいになったり、ゆびわみたいになったり、オシャレを楽しむ子どもたちです♪
みんな集まってて可愛いですね。ひとりのちいさな発見が、みんなのおおきな楽しみになった、ほっこりエピソードでした☆
だるまさんが…ころんだっ!!(らいおん組)
今月の集団あそびは、「だるまさんがころんだ」に挑戦しました!「やったことある~!」と言う声も、「はじめて~!」と言う声も聞かれました。保育士のルール説明を聞いてからみんなで遊んでみましたよ。
オニが「だるまさんが…」と言うと、、けっこう慎重に進んでいる子どもたち。
慎重に進んでいるけれど、「ころん…だ!!」でオニに振り向かれるとビックリして動いてしまいます^^
1人、また1人とオニの仲間入りをしていきますが、くやしい気持ちよりも楽しい気持ちが大きく、オニに声をかけられたお友だち同士でお互いに笑い合いながら抜けていくので、微笑ましかったですよ。
だんだんと、ピタッ!と止まることに磨きがかかってきて…
いろんなポーズだってお手の物☆笑
みんなの笑顔も輝いていました~!
はさみ連続切り(らいおん組)
はさみで連続切りに挑戦しました!紙に書かれている黒い線の上を慎重にはさみを動かし進めていきます。
前回は途中で切れてしまった子も、今回は切り落とさず長くヘビのように切ることができたので喜ぶ姿が見られました。
また、途中で切れてしまった子もいましたが
「まえよりも長くできたよ」「次は切れないようにもう一回やってみたい」と挑戦しようとする気持ちが見られました。
第2園庭であそんだよー‼(らいおん組)
先日は、体育で身体をうごかした後もまだまだ元気いっぱい☆らいおん組さんは第2園庭に行ってあそびました♪
おおきいバッタつかまえたよ!こわくないよ☆
「つかまえた!!」と喜びの声がきこえると、自然と「みせてみせて~!」と見せ合いっこが始まります^^
なにをして遊ぶかまよっちゃうね…
ボールであそぼうかな?♪
芝生のすべり台、はやいはやーい!お友だちと一緒に「せーの!」ですべると楽しいよ^^
自然にいっぱい触れられる第2園庭で、ダイナミックに遊びを楽しみました。傾斜のある環境であそぶ経験から、体の使い方も上手になってきているなあと感じます。
「バッタをつかまえたいけど、みつからない…」と困っているお友だちに「さっき、こっちでみつけたよ!」と声をかけてくれたり、つかまえたバッタを「さわらせてあげる!」と言ってくれたりする姿も見られ、優しい心の育ちも感じられますよ。
なかよし、らいおん組さんです。^^
どろんこあそびをしました(らいおん組)
園庭の砂場でどろんこあそびをしました!いつもはサクサクしている砂場が、この日はドロドロ!おおよろこびで裸足になり、どろんこならではのあそびを楽しみましたよ~^^
足がどろの中に埋まっちゃった~!冷たくて気もちがいいよ。
どろんこの中をすすんでいくよ~。足が見えない中すすんでいくのは不思議な感じでおもしろいね♪
手で集めてもトロトロと崩れていくね‥!どろだんご、うまく作れるかな?「こうやったらいいんじゃない?」と、お友だち同士で考え、教え合いながら遊んでいます。
どろだんごの完成☆たのしく作りました!!
ドロドロのどろだんごに砂をかけてから、おひさまに干してみました。
午後になり見てみると・・カチカチのどろだんごに変身していました!Σ(゜O゜*)
「すごーい!かたくなってる~!」、「ここに、ヒビが入ってるね?」と変化の気付きを口々にする姿がみられ、もっと作ってみたい様子のらいおん組さんでした。
園庭遊び(らいおん組)
今日は園庭に出て遊びました!
集団遊びではしっぽとりゲームや色水遊びをして楽しみました。しっぽとりゲームでは走るだけでなく左右にフェイントをしながらよけて逃げ切る子の姿もみられました。
前回のしっぽとりゲームよりも逃げる子の動きが上手になってきていると感じました。
また、色水遊びでは好きな花を摘んで袋に入れて振ったり手で揉み色が出てくると「透明から水色になっている~」「ハイビスカスはあかとちゃいろの色になってきているよ」「きれいな色になってきたよ」など会話をしたりしながら友達同士で見せて楽しんでいました。
たくさん遊んだ後はおいしいお弁当♪
美味しいお弁当を食べて元気いっぱいの子ども達です!
お弁当作りありがとうございました。