沖縄県豊見城市 社会福祉法人 金努( KANAYUME )福祉会のホームページ

とよみ保育園、とよみ分園レキオス(社会福祉法人金努福祉会|沖縄県豊見城市)

レキオスブログ~レキオスキッズガーデン日記~Lequios kids garden blog

園庭へGO~!(きりん組)

2025/04/02

朝から雨が降っていましたが、園庭で遊びたい子どもたちの気持ちが通じたようです。雨上がりの園庭で砂遊びをしました~♪いつものさらさらとした砂ではなく水を多く含んだ砂場を掘ってみると・・・。
中から水が出てきたので子どもたちはびっくり!また、砂を丁寧に伸ばしていくとまるで片栗粉を溶かしたかのような表面になり子どもたちは興味津々でしたよ!

やってみたい♪(ぞう組)

2025/03/26

最近子どもたちは園庭に出ると「竹馬のってみたい」と竹馬に挑戦する姿が見られます。バランスがとれず難しそうにしていますが、支えてもらいながら何度も挑戦していますよ!



また、ひらがなが読めるようになり、絵本、図鑑を見て声を出して読む姿も見られるようになりました。今日は子どもたちから「みんなに読みきかせをしたい」との声が聞かれ、友だちと交代で絵本を読んでくれましたよ♪



大好き!園庭遊び!(きりん組)

2025/03/24

少しずつ暖かくなってきましたね。気持ちいい風が吹いて「涼しいねー!気持ちいいな~」と嬉しそうです。
保育園で過ごすのもあとわずかとなり、日々思い出作りの子どもたち。

ジャングルジムに登って「ヤッホー!」とみんなを呼んだり・・
「もう少しで出来上がるから待っててね~」と料理をせっせと作ったり、遊びに大忙しです♪
面白そうなものを発見しては、みんなで「こうしてみよう」とアイデアを出し、さらに面白くする事が上手です!
残りの園生活、たくさん思い出作るぞー!

もうすぐきりん組!(ぞう組)

2025/03/18

今日は修了式!式服登園で「かっこいい~♡かわいい~♡」と友だちと式服を見せ合って嬉しそうにしていた子どもたち。修了式では、友だちと一緒にお辞儀を合わせ、証書を受け取る事が出来たり、元気な声で歌ったり、きりん組で頑張りたい事、送る言葉ををクラスの皆で述べる事ができました。




この一年でたくさん経験を積んで心も体も大きく成長したぞう組さん。きりん組で一番頑張りたいことは「ドッジボール大会で一位になること」だそうです!これからの成長が楽しみですね♪
ぞうぐみさん、修了おめでとうございます!

一緒に遊んで楽しいね♪(きりん組)

2025/03/14

ひよこ組のお友だちと一緒に園庭遊び♪
砂遊びでは、一緒に団子を作ったり、作った団子を「どうぞ~」と渡してあげたりする姿や、三輪車に乗っている友だちを見つけて「上手だね~!頑張ってー!」と応援してあげたりする優しい一面も見られました。
追いかけっこをして遊んだり、お手伝いをしたり、楽しく過ごす子どもたち。卒園するまでにみんなとたくさん遊ぶぞー!

第二園庭たのしいね♪(ぞう組)

2025/03/11

朝、大雨が降りましたが少しして、太陽が出てきていい天気だったので、らいおん組さんと一緒に第二園庭に行きました!うんてい棒、縄跳び、フラフープ、ボール遊び、段ボール遊びとたくさんの遊びの中から好きな遊びを見つけて思いきり楽しんでいました♪
「一緒に遊ぼう」「せーのっ!でボール投げてキャッチしよう」と遊びに誘ったりして仲良く楽しく遊びました!





いいお天気でとても良かったです♪また第二園庭に遊びに行こうね♪

ドッチボールたのしい~♪(きりん組)

2025/03/07

園庭でドッチボールをしました。

チームに分けが終わると、すぐにチームごとに集まり、誰が先に外野になるか決めたり、ジャンプボールは誰にするかなど作戦会議が始まりました。



回を重ねるごとに、勝つために早く投げたり、遠くに逃げるなども深まってきました。

誰かがボールを取ると「こっちにパスして!」と声を掛け合い友だちにボールを渡します。

「ボール当たった?!」「今のはバウンド!外野に出なくでも大丈夫だよ」「早く、こっち(に逃げておいで)」と周りの様子を見ながら友だちに教えたり、ボールが当たったお友だちに「大丈夫?」と気遣う優しい姿もみられました。

終わりのベルが鳴るまで試合は続きます。

当てられた時には悔しいけど、また内野に戻るぞ~!という熱い勝負が繰り広げられました。

まだまだ、子ども達のドッチボール熱は冷めないようです♪

綺麗になりました♪(ぞう組)

2025/03/04

今日はクリーンアドベンチャーに行きました!雨の合間を見て出発♪園から第二園庭周辺と第二園庭のゴミ拾いをしました。
「ゴミあったよ」「またあった、いっぱいだね」とたくさん見つけて拾ってくれました! 袋いっぱいになるくらいに拾って、終わった後は「きれいになってよかった」「きれいになるっていいね」とお友だちとお話を楽しみながら園に戻りました! とてもきれいになりました♪

早く一年生になりたいな♪(きりん組)

2025/02/28

早いものでもう3月に入ろうとしています。あと一ヶ月でピカピカの一年生!今日は1年生に小学校での生活を教えてもらいに「お招き会」参加してきました。少し緊張している様子もありましたが、体育館で1年生とペアになって自己紹介や手遊びを一緒に楽しんだので、緊張もほぐれた様子。
教室に案内してもらい、1年生になったら出来る事やたくさんの楽しい行事を分かりやすく教えてもらいました。1年生が発表しているのを真剣に聞いている子どもたちの表情は期待感に溢れていましたよ!
最後はアサガオの種とメッセージカードをもらい、ますます1年生になるのが楽しみになった子どもたちです。
ぜひご家庭で一緒にアサガオ育ててみてくださいね♪

お世話大好きなぞう組さん♪(ぞう組)

2025/02/25

移行が始まり、くま組さんとペアを組んで朝の会に一緒に参加して座る場所を教えたり、ランチルームへ手をつないで移動し、給食の配膳の仕方を教えたり、「ごはん残さないで食べてね」「寒いからお布団かけるね~」




等と優しく声をかけてお世話をしてくれたり、保育士のお手伝いも積極的にしてくれたりと頼もしいぞうぐみさんです♪

探検へレッツゴー!!(きりん組)

2025/02/20

今日は散歩へレッツゴー!
園周辺を歩いて探検をしました。周辺には色々な建物があって近くのスーパーが見えると「あっち行った事あるよ!」と友だち同士での会話も弾んでいます。
歩いていると色々な発見があり、大きな実がついている木を見つけ「あれはなに?」「見た事ないねー」と不思議そうに見つめています。

たくさんの発見があると、散歩がより楽しくなりますね♪

演奏会しました♪(ぞう組)

2025/02/17

最近、鍵盤ハーモニカでキラキラ星を上手に弾けるぞう組さん♪みんなで演奏会をしようということで、ホールでぞう組さんのみんなで鍵盤ハーモニカとタンバリンでキラキラ星を弾いて演奏会をしました!鍵盤ハーモニカとタンバリンを交代でしました!「ドドソソララソ ファファミミレレド」とみんなで合わせて弾きましたよ!だんだん上手になっているぞう組さんです!

終わった後は第二園庭で遊んだり、花の種を植えたりして過ごしました!きれいな花が咲きますように~☆

美味しいカレーライスが出来ました!(きりん組)

2025/02/13

今日はカレーパーティー♪
みんなで育てて収穫した野菜の皮むき・切る活動をしました。
包丁やピーラーは使った事があるので慣れていますが、やはり、使うとなると少し緊張してしまいます。
切り方や器具の使い方の説明を集中して聞き、ゆっくり丁寧に上手に調理する事が出来ました。
活動中も「カレーパーティー楽しみだね!」「今日おかわりたくさんしよう」と友だち同士で始まるのを楽しみにしていましたよ!
カレーライス、美味しかったね♪

楽しかった遠足♪(ぞう組)

2025/02/07

子どもたちが楽しみにしていた遠足♪大型バスに乗って沖縄こどもの国へ行きました。こどもの国につくと「あっちにはコウモリがいるんだよ~」「もう少し行ったらサルがいるところだよ」と子どもたちのほうが詳しくて動物園を案内してくれました(^^)「カンガルーがレタス食べてるよ~」「レタスが好きなんだね」「ぞうのうんち~!!おおきい~!!緑のうんち~」と大はしゃぎ!たくさんの動物を見る事ができ、また1つ楽しい思い出をつくることができました。




集中~、集中~(きりん組)

2025/02/05

園庭で鬼ごっこやドッチボール、大縄跳びなど身体を動かす遊びも大好きな子ども達ですが、お部屋でブロックやあやとりなど集中し取り組む遊びも子ども達に人気です。

作品の写真や組み立て方の乗った絵本を見ながら車やアクセサリーなどに挑戦中です!友だちや先生に「これ、どうしたらいいのかな?」と相談。少しずつ形が出来上がり、作品が完成すると「できた~!」とてのひらに乗せ嬉しそうに見せてくれました♪

今回のあやとりはふたりで挑戦中~。

絵本を参考にどの位置に指を入れるのか確認したり、お友だち同士で「こっちだよ」「え~、こっちじゃないの?」と楽しそうに取り組んでいましたよ♪

鍵盤ハーモニカ上手にできたよ♪(ぞう組)

2025/01/31

今日は鍵盤ハーモニカを練習しました!「ド・レ・ミ」「ド・ミ・ソ」「ドレミファソラ」とウォーミングアップ♪ そのあとは、「ドドソソララソ(きらきらひかる)」とキラキラ星の最初の部分を練習しました!すぐに覚えて上手に弾くことができていました!「ファファミミレレド(おそらのほしよ)」まで弾くことができているお友だちもいましたよ♪ 「また弾きたい」と次の鍵盤ハーモニカを楽しみにしているぞう組さんです♪

いろんな顔の鬼の面作り!(きりん組)

2025/01/29

来週の豆まきに向けて、鬼の面作りに取り組んでいます。
目や鼻、眉など様々な形にすると、いろんな顔に見える事に気が付いた子どもたち。
「目は丸くすると優しいように見えるね」「尖らせたらこわい~」と気付いた事を伝えあいながら、色々な表情の鬼の顔に仕上がってきました。
顔のパーツを貼っていくと、更にイメージが湧いてきてどんどん工夫していっています。

心の中のどんな鬼をやっつける事が出来るか、これからしばらく子どもたちの話題は、豆まきの話で盛り上がるでしょうね♪

鬼のお面作ったよ♪(ぞう組)

2025/01/24

おには、そと~♪ふくは、うち~♪2月の豆まきに向けて子どもたちと鬼のお面を作りました!自分の好きな色の絵の具を塗ったり、


目を描いて、眉や鼻、髪の毛、つののパーツを貼り付けていき、完成したお面を友だちと見せ合って喜んでいた子どもたちです(^^)


お面一つ一つ表情が違って素敵なお面ができましたよ!節分の日にはお面をつけて、鬼退治頑張るぞ~!!と気合いの入っているぞう組さんです(^^)

私たちは○○名人!!(きりん組)

2025/01/22

きりん組にはいろんな遊びの名人がいっぱいいます。

まずは縄跳び名人!!


1人で何十回も跳ぶのはもちろん、友だちと一緒に跳んだり、跳んでいる途中で後ろにいるお友だちの方に体をひねったり、跳びながらくるくる回ったりと日々技を磨いています☆

次は砂遊び名人!!

砂で綺麗な団子を作り、崩れないようそぉっとお皿に盛りつけます。崩れないように丸くするのは大人でも少し難しいんですよ。お友だちにも「こんな風につくるといいよ」と教えながら仲良く遊んでいます♪

凧揚げしました♪(ぞう組)

2025/01/16

今日は第二園庭に行きあそびました!「たこあげしたい」との声があったので、凧揚げに挑戦しました♪ 最初は一緒に凧の揚げ方を教えつつ進めていたのですが、何回か繰り返すとすぐにコツをつかみ自分たちだけで出来るようになっていました! 凧をもってあげる担当と紐で引っ張る担当、役割も自分たちで協力して行っていましたよ♪とても高く上げる事が出来て大喜びでした!