Lequios kids garden blog
今日は何の日?(きりん)
今日は七夕集会を行いました!
七夕クイズ(七夕の日は何月何日?・七夕の日には何ていう川ができるの?等)や紙芝居、自分の願い事をみんなに発表をして盛りあがりましたよ~(^^♪
ねんどあそび (ぞう組)
久しぶりの粘土あそび!!今日は、パン屋さんになりみんなでたくさんパンを作りました。「先生~恐竜パン作ったよ‼」や「ケーキパンいっぱい作ったよ」など子供たちなりにイメージした物を自由のままにつくってました。
そして、完成した作品は展示して,らいおん組、きりん組さんたちに自分の作品を紹介してよろこんでました。
頑張るぞ~‼(きりん組)
園庭に出ると「竹馬の練習したい!」と一人の子が言い出すと「〇〇もやる~」ときりん組のお友達が集まり、「お~!○○さん何歩歩けた!」と,喜び合ったり、励まし合いながら頑張る姿が見られますよ。
足の指に頑張り豆ができても、「まだ頑張る~!」とやる気満々のかっこいいきりん組さんです。
元気いっぱい!!(ぞう組)
暑い日が続いていますが、「せんせーい、園庭いきたい!」と元気いっぱいの子ども達!園庭に出ると、追いかけっこをしたりジャングルジムに登ったりと楽しんでいます。最近の女の子の遊びのブームは「あーぶくたった」
「トントントン何の音??」と聞かれると「お花の揺れてる音」「車が通る音」など、考えながら答え「あー、よかったぁ」と笑顔が見られたりドキドキ・ワクワクしながら遊びを楽しんでいます♪
また会えたね♪(きりん組)
楽しかったお弁当会♪(ぞう組)
楽しみにしていたお弁当会♪子どもたちはお昼前から「おなかすいたー」や「弁当まだー?」などとお弁当を楽しみにしている声がとても聞こえました!
そして待ちに待ったお弁当の時間がやってくるととても大喜び、「おにぎり3こもはいってる~」「ブロッコリーもたべられるよ!!」と会話をはずませながら、美味しそうにほおばっていましたよ!
お弁当作りありがとうございました♡
ネギを植えたよ!(きりん組)
園庭の畑を耕して土づくりをしました。
スコップで畑の土を掘るとミミズやオケラ、くさ虫等を発見し、「僕がつかまえるよ!」と男の子たちは大興奮、女の子は恐る恐るミミズを触って「キャー動いた~」と子どもたちも楽しみながら土づくりを行うことができました(^^)牛乳パックに土を入れて、ネギの球根を植え、これから自分の植えたネギを大切に育て生長を観察していきたいと思います♪
きりん組さんと一緒に♪(ぞう組)
きりん組さんに誘われて、ホールでジャンケン列車を行いました。「かもつれっしゃ~しゅっしゅっしゅっ~♪」と楽しそうに歌を歌いながら、ジャンケンをして勝つと「かったぁ~!!」とガッツポーズ。
列車が長くなっていくにつれて真剣な表情に変わり、列車の先頭さんのジャンケンを応援したり、長くなった列でクネクネ散歩したりと楽しんでいました。また、あそぼうね♡
こんなに高くなったよ!(きりん)
今日はカプラを使って大きなタワーやお家、線路などを作って遊びました。最初は一人か二人で作っていましたが「こっちともつなげよ~」とお友達同士で声掛けをしてとても高いタワーができました。
お家作りは難しかった様ですが協力しながら完成することができました。
今度はもっと難しい物に挑戦したいと意気込んでいる子供たちでした。
室内遊びを楽しんだよ!!(ぞう組)
雨が降っていたため室内遊びをしました。仲のいいお友達と一緒にレゴブロックで電話やお家などを作って見せ合ったりし、「窓も作ろう!!」と遊びが広がっていました♪
他のコーナーでは、図鑑などを見て絵を書いたり、生き物の図鑑を見てカッコイイ生き物の名前を当てたり、知らない生き物は特徴を調べたりなどして楽しむ姿が見えました。
当番活動頑張ってます!(きりん組)
毎日のお当番活動を楽しみにしているきりん組さん。朝は調理場さんへ幼児クラスの給食の人数報告から始まり、花壇や育てている野菜への水かけ、テーブル拭き、お部屋の掃除、コット敷き等、当番ではないお友達も「一緒に手伝うよ~」とみんなで楽しみながら当番活動を頑張っていますよ。
ほうきの使い方も1年生に向けて練習中です(^^)
どんな模様になるのかなぁ?(ぞう組)
人参、ピーマン、オレンジなどを使ってスタンプ遊びを行いました。絵具でスタンプすると、動物や乗り物、お花などいろいろな形にみえてきたようで色を変えながら楽しんでいました♪
また、「青と黄色を混ぜたら緑色になったよ!!」と絵具の色を混ぜながら好きな色を作ったり、色の変化にも興味津々で友だちを一緒にスタンプをする姿が見られました。
粘土遊びに挑戦!!(ぞう組)
楽しみにしていた粘土遊び!!とても楽しそうにコネコネして粘土の感触を楽しんでいました。
星などの形を作ったり、好きな食べ物を作り友だちと自分の作った作品を見せ合いっこしたりしながら粘土遊びを楽しんでいました。
カプラに挑戦!!(きりん組)
最近子どもたちの間では、カプラと言う積み木を使って巨大なタワーやドミノ倒しなどを作って遊ぶことが流行っています。カプラ遊びでは何度も崩れたり、倒れたりしていましたが諦めずにお友達と作り直している姿が見られました。完成したら先生達に「見て見て!こんなに出来たよ!」と教えてくれる子ども達でした。
何色にしようかな??(ぞう組)
「何色にしようかな~、ピンクと水色!!」と好きな色の折り紙を選んで、あじさいのちぎり絵を楽しみました。
折り紙をちぎるサイズも子どもによってさまざまで、すぐに仕上げる子もいれば、時間をかけてゆっくり仕上げる子など個性豊かなあじさいの花が咲きました✿
できあがった作品をホワイトボードに飾ると「かわいいあじさいだね!」と満足気に眺めていましたよ。
色水作ったよ~(きりん組)
園庭遊びの時にハイビスカスやちょう豆のお花・葉っぱを使って色水を作りました。
ちょう豆の色水以外にも葉っぱやハイビスカスの色水を作って楽しんでいたきりん組さんでした。らいおん組さんやぞう組さんにも作り方を教えていました。
いろんな遊びに挑戦!!(ぞう組)
ホールでフラフープやボール遊びを楽しみました。「せんせいみててね!」と勢いよくフラフープを回してみせてくれたり、フラフープと一緒に自分が回ってみたり、笑いながら楽しく回していましたよ。
ボール遊びでは、パスする人の名前を呼んでからボールを転がしたり、自分たちでルールを決めながら、違う方向に行ったら取って渡してあげたりと楽しむ姿がみられましたよ。
逆上がりできるように頑張るぞ!(きりん組)
きりん組さんの最近のブームは園庭の鉄棒での逆上がりです!
ひとりができるようになると、自分も頑張る!と手のひらに、がんばり豆を作りながら練習する姿がみられ、少しずつ足も上がってきて、お友達同士で「あともう少しでできそうだよ!頑張れ!」と励まし合ったり、出来た時には「やった~できた~♪」と友だちと喜び合い、一緒に逆上がりを楽しむきりん組さんです(^^♪
お家へようこそ~!!(ぞう組)
ダンボールを敷いて自分たちで好きなお家を作り、お母さんや赤ちゃん役などを決めてごっこ遊びを楽しんでいます。「ごめんくださーい」と保育士が入ってくると照れた表情を見せながら家族を紹介してくれましたよ。
他の家では、滑り台のように列になってリラックスタイム!!
それぞれの家で楽しく過ごしている子ども達ですよ♪