沖縄県豊見城市 社会福祉法人 金努( KANAYUME )福祉会のホームページ

とよみ保育園、とよみ分園レキオス(社会福祉法人金努福祉会|沖縄県豊見城市)

レキオスブログ~レキオスキッズガーデン日記~Lequios kids garden blog

卒園式の制作(ぞう組)

2023/03/16

卒園式に向けての制作をきりん組さんと一緒にしました。今回はジンベイザメを作るという事でとっても張り切っていたぞう組さん、新聞紙をたくさん丸めてたくさん貼ってとっても大きいジンベイザメの出来上がり!!きりん組さんとの最後の制作も楽しそうにしていたぞう組さんでした。。

大好きな遊び♪(ぞう組)

2023/03/09

最近ぞう組さんがハマって毎日「せんせい、〇〇やりたい!!」と言ってくるあそびが、ドッジボールと大縄跳び!!
ドッジボールでは、男女に分かれて対戦したり、自分たちでチームを組んだり、時にはきりん組さんに対戦を申し込んだり・・・負けても「もう一回やろう」とメラメラパワーを発揮しています。そして、大縄跳びでは2,3名で息をあわせて跳んだりやっていくうちに回数も増え、次は「10回跳べるように頑張ろう!」と意気込んでいますよ♪

きりん組最後の体育!!(きりん組)

2023/03/07

今日はきりん組で最後の体育がありました。最後は園庭に出てドッチボールをして楽しみました。


体育講師の先生とも「一年生になっても体育頑張るぞ!!エイエイオー!!」と約束をしました(^^)/


講師の先生にメッセージカードのプレゼントもしたよ~!

最後はみんなで~


はい!ちーず✌

焼き芋ホクホク~♡(きりん組)

2023/03/02

楽しみにしていたやきいもパーティーが開かれました。子どもたちは、保育士から焼き芋の作り方の説明を聞き、自分たちでお芋をキッチンペーパーとアルミホイルで巻くことができました。


焼きあがるまで、ゆたかこども園のお友達とじゃんけん列車や遊戯等の交流を楽しみ大盛り上がりでしたよ♪


交流を楽しんでいる間に焼き芋が出来上がり、出来立てでホカホカの焼き芋をみんなでいただきました(^^)


「あったかくて美味しい~」「やわらかくて甘いね♡」等ととても美味しそうに食べていた子どもたちです。


また楽しい思い出がひとつできました♪

上手に使えるかな??(ぞう組)

2023/03/02

きりん組さんがお箸で食事をしているのを見て「せんせい!おうちで、おはし使ってるよ♪」と得意げに話したり、お弁当会でも「お箸もってきた!」とアピールしていた子どもたち。いざ給食で使うとなると、小さく刻まれたおかずに苦戦したり、「むづかしいねぇ」と友だちと話しながらも、お箸での食事を楽しんでいます。引き続きご家庭でも練習していただき、お箸の正しい持ち方やマナーも一緒に知らせていきたいと思います。

みていてね✨(ぞう組)

2023/02/24

先日行われた体育参観では、ちょっぴり緊張した表情を見せながらも、いつも以上にはりきって体育に参加していました。
縄跳びでは、保護者や祖父母の前で前跳びを披露し褒めてもらうと嬉しそうにしていましたよ♪
その他にも、跳び箱やマットでの前転、マットをジャンプして飛び越えたりカッコイイところをたくさん見せることができ大満足の子どもたちでした。また、いろいろな人に見てもらうことで自信にも繋がったようです。


お忙しい中ご参加くださりありがとうございました!

きりん組さんと一緒に♪(ぞう組)

2023/02/15

きりん組さんと過ごす時間も残りわずかとなりましたね。
お部屋では、折り紙の折り方を教えてもらったり、一緒に絵本を見たり、とても仲良し♡ また園庭では、ドッジボールや鬼ごっこなど、きりん組さんがリードしながら遊びを進め、ぞう組さんは憧れのまなざしです。楽しい声につられて、らいおん組さんも参加したり賑やかに遊んでいますよ♪

園庭遊び♪(きりん)

2023/02/13

今日の気温は25度を超えていましたね~(笑)そんな中きりん組のお友達は元気よく園庭で遊んでいましたよ!


みんなで鬼ごっこをしたり、ストライダー、ジャングルジムに上って子ども会議をしていました(笑)

美ら海水族館に行ったよ!(きりん組)

2023/02/09

待ちに待った遠足!天気にも恵まれ、大きな観光バスに乗って美ら海水族館へ行きました。


水族館では、色んな種類の魚、水槽を見て回り終始大興奮の子どもたちでした。そして貴重なジンベエザメのエサやりも見ることができましたよ♪子どもたちはチンアナゴがとてもかわいかった様です♪


イルカショーではイルカ達の芸当に「スゴーイ!!」と拍手がとまらない子どもたちでした。



帰りのバスでは美ら海水族館での楽しかった話をしながら、いつの間にか眠りについていた子どもたちです。きりん組での楽しい思い出がまた一つ増えました♡


♪遠足♪(ぞう組)

2023/02/08

ぞう組さんがとっても楽しみにしていた遠足の日が来ました。前日からおきなわワールドってどんなところ?や友だち同士でどんなお菓子を持ってくるかなどの遠足の話題で子どもたちは大はしゃぎ。
朝はみんなにこにこで登園して、おきなわワールドに行きました。エイサーやハブとマングースショーを見て大はしゃぎのぞう組さんでした。

鬼は外~!!(きりん組)

2023/02/06

子どもたちがドキドキしながらも楽しみにしていた節分の日!自分で作ったお面をつけて「鬼は~そと~、福は~うち~」と声をそろえて言っていた子どもたち。


鬼が登場すると、怖くて泣いてしまう子もいましたが、新聞紙で作った豆を鬼に向けて投げて鬼を追い払うことができました。


最後には鬼さんと握手をすることができました。



今日は何して遊ぼうかぁ~(ぞう組)

2023/02/01

園庭に出ると、「せんせい、ジャングルジムにのぼりたい!」「大縄跳びしたい!」と元気いっぱいにかけていきます。
砂場では、山を作り道を通したり、トンネルを掘ってみたり、また、女の子たちは花壇の花をみて「ランチルームにかざったらキレイじゃない??」と鼻歌を口づさみながら楽しそうに花を摘んでいましたよ✿

発表会の思い出♪ お面作り!(きりん組)

2023/01/30

子どもたちは発表会が終わりひと段落ついてまた今日から元気よく遊んでいる様子が見られます。今日は発表会の思い出を絵に描いてみました。


「発表会またやりたいね」や「エイサー踊りたい」など楽しかった出来事を話しながら書いていました。

また、節分の日に向けて鬼のお面作りもしました。


「角は一本がいい」「牙は二本がいい」など自分好みのお面を作っていたきりん組さんでした!

ピーマンの種っていくつかな?(きりん組)

2023/01/23

菜園で育てているピーマンが大きくなったので収穫をしました。


収穫をすると子どもたちから「ピーマンの中みてみたいね」の声が聞かれ、ピーマンを切ってみることに!ピーマンを切り開いてみるとたくさんの種が出てきて、「種がいっぱい~」「何個あるのかな?」「数えてみよう」との声…


皆で数えることになりました。みんなで数えていると、いくつまで数えたかわからなくなることもありましたが、子どもたちで工夫しながら最後まで数えることができましたよ!!

がんばるぞ~!!(ぞう組)

2023/01/18

一月も半ばに入りました。1月28日には生活発表会があります。毎日練習を頑張っているぞう組さん、ぞう組さんの成長が早く、お遊戯も劇遊び手話ソングも日に日にじょうずになっています。
保護者の皆さま生活発表会楽しみにしてくださいね!!

お弁当会!!

2023/01/10

今年初のお弁当会。お昼前から「お弁当まだ~?」「早くお弁当の時間になってほしい~」などお弁当時間を楽しみにする声がたくさん聞こえました。
久しぶりのテラスでのお弁当に大喜び、皆美味しそうに弁当を食べていたぞう組さんでした。

新年の遊び楽しいな♪(きりん組)

2023/01/06

「あけましておめでとうございます」「お年玉たくさんもらったよ~」「たこあげしたよ」等お正月の話題が尽きない子どもたち。


園でも新年の遊びでコマ回しをしたり、けん玉遊びをしました。けん玉やコマ回しが得意な先生から遊び方を教えてもらい、

成功すると嬉しそうに技を見せていた子どもたちです♪

園庭遊び(ぞう組)

2022/12/28

今年も残りあとわずかの保育園を楽しんでいるぞう組さんあしたからのおやすみを楽しみにしているぞう組さんは今日も得園庭で楽しそうに遊んでいます。
ぞう組さんまた来年も元気いっぱいあそぼうね~よいお年を~♪

クリスマス会に参加したよ~(^^♪ (きりん組)

2022/12/26

今日はマルシェのクリスマス会があり、きりん組はサプライズで参加しました。みんなで作ったペープサートでまっかなおはなのトナカイを披露しました。緊張している子もいましたが、楽しく歌っている姿が見られました。

ムーチー作りをしたよ♪(きりん組)

2022/12/22

子どもたちが楽しみにしていた、ムーチー作り♪餅粉と水、砂糖を混ぜて、一人ひとり生地をこねて健康な体でいられますようにとサンニンに葉に包みました。


蒸し器で蒸してしばらくすると「ムーチーのにおいがしてきたよ~」「いいにおい~」等の声も聞かれ、出来上がったムーチーを見て「葉っぱの色が変わってる‼」「早く食べたいな~♡」と自分で作ったムーチーを食べることをとても楽しみにしていた子どもたちでした。