Lequios kids garden blog
室内遊び(ぞう組)
寒い日が続きますが毎日元気いっぱいな子どもたち!
今日は、雨が降っていて園庭遊びができず、ホールで体を動かしたり、室内での遊びを楽しみました。
最近はお箸や数字並べ、廃材を使っての制作等に興味があり真剣な表情で取り組んでいます♪
園庭遊び(きりん組)
最近は肌寒い日が続きますね~(笑)そんな中でも子どもたちは毎日園庭に出て楽しんでいます。
ボール遊びで人気なのがドッチボール、サッカーです。最近ではバレーをやっている子がチラホラ見受けられます。
平均台を使って「ドーン、じゃんけんぽん」をやっている姿もありました。
楽しみだね♪(ぞう組)
クリスマス会に向けて、三角帽子づくりを行いました。
画用紙に型撮りされたトナカイの角や鼻、目などのパーツを切って貼りつけました。
ハサミ使いも上手になり、曲線などもすいすい切ったり、目には星や丸の模様を描いてキラキラの目にしてみたりと、お友だちと楽しみながら仕上げていましたよ♪
♡クリスマス会たのしみだね♡
大きくなーれ♪(きりん組)
鍵盤ハーモニカ(ぞう組)
今日は、鍵盤ハーモニカにチャレンジしました。月に一度の鍵盤ハーモニカですが、毎月上達しているぞうぐみさん!!
そして、ド・レ・ミ・ファ・ソの練習を一生懸命頑張りました。はじめはうまく弾けなかった子も、だんだん指使いが滑らかになり、すらすら弾けるようになってきていますよ。
つぎは簡単な曲にチャレンジしていきたいと思います。
遠足楽しかった~♪(きりん組)
11月21日(月)は遠足がありました。
バスの中では「どんな公園かな?」や、向かう道中で「ここ行ったことあるー!」等と話が盛り上がっていました。
たくさん走り回って疲れたら、、、
みんなで美味しいお弁当を食べよ~(^^)/
お友達のお弁当を見て「ラプンチェルだ!ポケモンだ!」とお弁当時間も楽しく過ごしていました。
最後はみんなで写真撮影(^^♪
また、遠足行きたいなぁ~
と話していたきりん組さんでした!!
お姉ちゃんと遊んだよ♪(きりん組)
南部農林高校から高校生のお姉ちゃんたちが遊びに来てくれました。お姉ちゃんたちとドッチボールをして遊んだり、色水や砂場遊び、氷鬼をして楽しみました。
子どもたちもお姉ちゃんたちと思い切り走って氷鬼をしたり、ドッチボールの真剣勝負をしてとても楽しそうでしたよ♪最後に感謝の気持ちを込めてプレゼントを贈呈し、
お姉ちゃんたちからもサンタさんやトナカイの折り紙のプレゼントをもらい嬉しそうな子どもたちでした(^^)
集団遊び!!(ぞう組)
ハンカチ落としをして遊びました♪みんなでハンカチ落としの歌を歌いながら、鬼になった子はハンカチを誰に落とそうか悩みながらゲームを楽しんでいました。また、自分の後ろにハンカチが落とされたのを見ると、一生懸命鬼を追いかけたりとスリル満点!!その様子を見ていたきりん組さんも途中から参加し、大盛り上がりの集団遊びとなりました!
乳児クラスがんばれ~!(きりん組)
10日(木)にひよこ組さん、うさぎ組さん、くま組さんのミニ運動会がありました。きりん組さんは応援団として参加しました。
黄色い旗をもって「〇〇〇さん頑張れ~」と大きい声で応援する姿が見られましたよ(^^)/
また、最後には乳児クラスのお友だちにエイサーを踊ってみせました。
運動会ぶりに踊ったので緊張していましたがカッコよく最後まで踊っていました。
頑張って飛んだよ!!
今日の体育は跳び箱をしました。そして今日は四段の跳び箱に手を跳び箱にしっかりおいて高くジャンプを意識して挑戦しました。失敗してもまた挑戦をして飛べなくても次は跳べるようにな


運動会頑張ったね♪(きりん組)
先日行われた運動会では大きな体育館、大勢の観客を前に少し緊張する姿も見られましたが、今まで練習してきた成果を発揮することができ、子どもたちも笑顔で輝いていて、とても楽しい運動会となりました。また、司会も立派に務め成長を感じとても嬉しく思いました。
暖かいご声援ありがとうございました(^^)
Halloween★(きりん組)
一人ひとり仮装をして英語の時間にセイラ先生とハロウィンパーティーをしました。自分で作ったハロウィンバッグを持って、セイラ先生に「トリックオアトリート!」と言うとおかしをもらってとても喜んでいた子どもたちです。
また、子育て支援センターまるしぇのハロウィンパーティーにも参加し、ペコリナイトの遊戯を披露しました♪元気な声で「happy Halloween♪」と利用者さんに挨拶することもできましたよ(^^)/
トリックオアトリート!!(ぞう組)
皆が楽しみにしていた英語のハロウィン会、前日から「おばけの衣装履いてくるね」や「トリックオアトリート!」という声がいっぱい聞こえました。そして次の日朝からみんな「英語の時間まだ?」「早く始まってほしい」の楽しみの声が聞こえました。英語に時間が始まって英語のセイラ先生にお菓子をもらう合言葉でトリックオアトリートをいってみんなお菓子をもらい嬉しそうなぞう組さんでした。
どんなおばけにしようかな~??(ぞう組)
英語でのハロウィンにむけて、お菓子を入れるバックを作りました。おばけの顔は怖くしようか?可愛くしようか?と悩みながらもそれぞれ、お気に入りのバックができて満足そうな子どもたちでしたよ♪
収穫だ~!!!(きりん組)
今日は待ちに待ったオクラを収穫しました!
前日から「このオクラ大きいね」や「このオクラ食べれるの?」等と先生たちに聞いたりしてました。
実際に収穫してみると子どもたちの顔くらいの大きさまで育っていました。
収穫したオクラは調理場さんに持っていき、「給食に使ってください」と嬉しそうに渡していました。
挑戦中~‼(ぞう組)
消防車の絵を描いたよ!(きりん組)
先日の消防写生大会では、豊見城消防署にて消防車の絵を描きました。
絵を描き始めるまでは「うまく描けるかな~」と心配していた子も、消防車を目の前にすると、「サイレンは赤で窓は黒かな?」「ホースは灰色だ!」等と消防車をよく観察しながら描き始め、
仕上がると友だちと見せ合ったり、消防士さんに絵を見せて「ここを描くところが難しかったよ~」「消防士さんお仕事頑張ってね!」等と声をかけたり、ハイタッチをして喜んでいた子どもたちです。
万国旗書いたよ!!ぞう組
10月にはいり涼しくなりました。運動会に向けて練習頑張っているぞう組さんです。
今日は、久しぶりのクレヨンで絵をかきました。運動会にちなんで万国旗を描くことに挑戦!!見本を見てサンタクロースのいるフィンランドがいいとか自分の住んでる国日本書きたいなど自分の掻きたい国を一生懸命書いていました。
大きくな~れ!!(きりん)
今保育園ではピーマンとオクラ、キュウリ、ゴーヤーを育てています。水かけは毎日行っていて、「早く大きくならないかな~」や「収穫したら食べたいね」等と話していますよ!!
最近では収穫したゴーヤーを調理場さんに渡し、おやつの時にゴーヤーチップスを作ってもらいました。
みんなおいしそうに食べている姿が見られました。
座布団あそび♪(ぞう組)
遊道体操がありました。講師のまさ先生がくると「今日は何をして遊ぶのかなぁ?」とウキウキしている様子が伺えました。
今回は、座布団を使い、引っ張り合いをしたり、一人が座布団の上に座りもう一人が足をもって引っ張り、ひっくり返らないようにバランスをとる姿も見られました。きりん組さんやらいおん組さんとペアになり、たくさん体を動かして楽しみましたよ♪