Lequios kids garden blog
たまごを産みに来たんだね♪(きりん組)
「あ!オオゴマダラがいる!」園庭のホウライカガミにオオゴマダラがとまっていることを発見したきりん組さんは大喜び。
オオゴマダラを捕まえて、「オオゴマダラのちょうちょだよ。大きいね」とうさぎ組さんにも見せてあげたりと観察を楽しんでいました。
「たまご産みにきたんじゃない?放してあげよう」とホウライカガミに放し、「たまごたくさん産んでね~」「頑張ってね~」とオオゴマダラに向かって声をかけていましたよ。
その後も葉っぱの裏を見て、「たまごあるかな?」「幼虫産まれたらいいな~」と楽しみにしている子どもたちです。
大切なおはなし(ぞう組)
今日は避難訓練がありました。非常ベルの音が鳴ると、サッと集まることができ、保育士の話を聞いて避難しています。紙芝居の読み聞かせでは、真剣に話を聞いていた子ども達です!いつどんな時に起きるかわからない災害、大人の私たちも日頃から気を付けて過ごしていきたいですね。
訓練の後は、園庭やコーナー遊びをして楽しく遊んでいます♪
ご家庭で、“大切なおはなし”子ども達に聞いてみて下さいね。
うさぎ組さんかわいいな♪(きりん組)
うさぎ組さんが園庭遊びをしていると、「一緒に遊ぼう」と手を引いてお散歩したり、
トロッコに乗せて引いてあげたりと、下の子との関わりを楽しんでいます。うさぎ組さんが部屋に入る時間になると、「手を洗いに行こう」「トロッコでぬれ縁まで送るね」等優しい声をかけてくれるきりん組さんです。
花いちもんめっ♪(ぞう組)
今日は民舞や集団遊びをして、友だちと一緒に歌をうたったり、やりとりをして沢山触れ合いを楽しんでいます。「花いちもんめ」では、初めて聞く歌詞に興味を持ち、保育士の真似をしながらみんなで遊びました。また、昨日は母の日ということで、「お母さんにあじさい買ってあげたよ~!」など、話をしている子もいました!先週のあじさいの制作の様子です♪ちぎり絵に集中していますね~!
何を作ろうかなぁ??(きりん組)
粘土で好きな物を作りました。
お寿司やアイスクリーム、お花、へびやボールなど粘土ベラを上手に使いながら模様をつけたり、小さなパーツも細かく作り上げていましたよ!!また、粘土をこねながら「お寿司で何が好き?」「ヘビって脱皮するんだよ」など会話も盛り上がり楽しんでいました♪
なにを作ろうかなぁ~♪(ぞう組)
連休明け、お休みの日に家族でお出掛けしたことを嬉しそうに話している子ども達です。今日は粘土遊びをしました。友だち同士で「ねぇ、なに作る?」と、それぞれのイメージを伝え合いながら楽しむ姿が見られましたよ!食べ物や動物に見た立てたり、きれいな丸の形を作ったり、中には肘を使って平らに伸ばそうとする子もいましたよ~!
色んな事に挑戦!!(きりん組)
「先生、これやってみたい!」と色々なことに挑戦するきりん組さん。園庭では竹馬の練習や逆上がりの練習を友だちと一緒に頑張っています。
一人が出来るようになると、他のお友だちも「自分も!」と出来るようになるまで頑張っていますよ。これからの成長がとても楽しみです(^^)室内でも、王冠を集中して作り、それをお友だちに教え合って素敵な作品が出来ていましたよ。
指先を使って…☆(ぞう組)
折り紙遊びを楽しんでいる様子です。きりん組のお兄さんに紙飛行機の折り方をやさしく教えてもらっています。
コーナーにあるアイロンビーズ遊びに集中!!指先を使う遊びは、子どもの脳の発達に刺激を与えると言われています。遊びや生活の中でたくさん指先を使うことができるようにしていきたいですね~☆
こいのぼりを揚げました♪(きりん組)
子どもたちが待ちに待ったこいのぼり掲揚式!!幼児クラス全員で園庭に出て、こいのぼりを歌いながら、皆が健康で健やかに大きくなれますようにの願いを込めて、きりん組さんが代表でこいのぼりを揚げましたよ。
園庭で気持ちよさそうに泳いでいるこいのぼりを見て、喜んでいる子どもたちです(^^)
張り切ってます!!(ぞう組)
昨日の体育では、マット運動をして体を動かしています。村越先生に「さすが、ぞう組さんかっこいいね!!」と沢山褒められてとても嬉しそうにしていますよ。
そして、チラシを丸めて棒づくりにも挑戦しました!!
さ~て、何に使うのかな?子どもたちに聞いてみて下さいね♪
シャボン玉とばそ~♪(きりん組)
紙コップに好きな絵を描き、コップのふちをハサミで切りオリジナルのシャボン液を入れる容器を作りました。そして、モールを使って丸の形にしシャボン玉をふくストローを作り、みんなでシャボン玉あそびをしました。
はじめは、吹く息が強すぎて、シャボン玉がすぐに割れてしまったり「あれぇ、できないね??」と友だちと話しながらも、徐々に感覚をつかんできて、たくさんシャボン玉ができると喜んで何度も楽しんでいましたよ♪
waht your color?♪(ぞう組)
英語では、色の英単語の発音を友だちの服や持ち物などをみながら声に出して行っています。今日は、一人ずつリストバンドを身につけて、フルールバスケットのルールでカラーバスケットゲームを楽しみました。みんなの前に出るとちょっとドキドキ♪「レインボー」の合図で全員が移動~!きゃ~!またやりたいね~と話していた子どもたちです☆
竹馬に挑戦!!(きりん組)
園庭遊びでは、ストライダーに乗って遊んだり、皆で氷鬼をしたりと毎日たくさん体を動かして遊んでいるきりん組さん!今日は子どもたちから「竹馬やってみたい!」の声が聞かれ、竹馬に挑戦しました。
「お~グラグラする~」「足の指が痛いけど・・・竹馬頑張ったら、がんばりまめができるんだよね」等とバランスをとりながら竹馬の練習をしていましたよ♪
色々なことに挑戦しようとするかっこいいきりん組さん、これからの成長が楽しみです(^^)
あわぶくたった~♪ぞう組
ぞう組さんの生活が始まって今日で3日目です。子ども達は「だってぞう組さんだもん!」「○○もできるよ~!」と、進級したことを嬉しそうに話しています。園庭では、きりん組のお友だちと一緒に集団遊び「あわぶくったった」を楽しんでいます。ルールをすぐに覚えて、友達とのやりとりを楽しみながら繰り返し遊んでいますよ!しばらくブームが続きそうです!お話聞いてみて下さいね~☆
今日からきりん組!!(きりん組)
今日から保育園で一番お兄さん、お姉さんのきりん組!!朝から「おはようございます」と元気に挨拶をしたり、小さい子のお世話をする姿も見られました。園庭遊びでは、
4つ葉を探したり、ちょうちょを探したり、
鬼ごおっこやむっくりくまさん等一人ひとり好きな遊びを思う存分に楽しんでいましたよ。
たくさんの楽しい思い出をありがとう♪(きりん組)
今日は皆でお別れ会をしました。きりん組さんの入場から始まり、くま組、らいおん組、ぞう組さんから「たくさん遊んでくれて、色々なことを教えてくれてありがとう」の感謝の気持ちが込められた素敵なプレゼントを貰い、
きりん組からも「進級しても頑張ってね、遊んでくれてありがとう」のプレゼントを渡すことが出来ました。年下の子たちとハイタッチやハグをする姿もあり、ほっこりしました。
いよいよ4月からは1年生!この一年間でたくさんのお友達と色々な経験を積み重ね、心も体も大きく成長し、立派なお兄さんお姉さんになりました。小学校でも友達をたくさん作って楽しんでください♡また保育園に遊びに来てくださいね~(^^)
楽しい集団遊び(ぞう組)
感動をありがとう!(きりん組)
3月16日は卒園式がありました。4月から今日まで毎日楽しく、元気よく、たまには喧嘩をしたりすることもあったきりん組さんでしたが全員が無事卒園式を迎えることができました~(^^)/
入場の時は少し緊張気味で体に力が入っていましたが、手話ソングや卒園の歌を歌う時には心を込めて歌っていました。
最後は1人ずつ保護者に向かってポーズを決めて退場ました。
最後はきりん組みんなで~はい!チーズ!!
レキオスジンタくん♪(きりん組)
ぞう組さんと共同制作で大きなジンベエザメを作りました。
新聞紙でジンベエザメを立体にし試行錯誤しながら何日もかけて作ったジンベエザメの名前はレキオスジンタくんと名付けられました♪完成したジンベエザメを見て「大きい!」「本物みたいに上手にできたね」と友だちと喜んでいた子どもたちです(^^)
歩いて遠足♪(きりん組)
きりん組最後の遠足は歩いて豊見城総合公園へ行きました。「もう少しで1年生だから行きも帰りも歩けるよ!」と元気いっぱいの子どもたちと園を出発しました。
川にはシラサギがいたり、消防署で消防車を見たり、途中で話かけてきたおもしろいおじいちゃんがいたり…(^^)
公園に到着すると、すぐ「お弁当食べる?」と言っていた子どもたちでしたが、
ターザンロープに乗って遊んだり、
滑り台、ブランコ、サッカー、ドンじゃんけん、バスケット等、思う存分に楽しんでいた子どもたちです。
社会福祉協議会にも寄って、子どもたちが集めてきたベルマークや切手を寄贈してきましたよ。