沖縄県豊見城市 社会福祉法人 金努( KANAYUME )福祉会のホームページ

とよみ保育園、とよみ分園レキオス(社会福祉法人金努福祉会|沖縄県豊見城市)

レキオスブログ~レキオスキッズガーデン日記~Lequios kids garden blog

楽しかった遠足♪(ぞう、きりん組)

2019/11/27

子どもたちがとても楽しみにしていた遠足♪朝の9時半に園バスに乗り出発!!
バスの中ではなぞなぞ大会を楽しみながら、漫湖公園にあるちょうちょガーデンへ向かいました。ちょうちょガーデンに着くと、おじいさんが迎えてくれて、オオゴマダラの幼虫やサナギを見せてくれました。
中へ入ってみると、沢山の金色のサナギがお出迎え!

「ピカピカしてるよ~」とサナギをじっと観察する子どもたち…どんどん奥の方へ行くと・・・

楽しかった遠足♪(ぞう、きりん組)

2019/11/27

「わぁ~♡ちょうちょがいっぱーい!!」と大喜びの子どもたち。人差し指を出して、「こっちにおいで~」とちょうちょを追いかけたり、幼虫の観察や、オオゴマダラの卵を発見することも出来ましたよ♪漫湖公園へ遊びに行った際は、ちょうちょガーデンも是非覗いてみてくださいね♡

楽しかった遠足(ぞう、きりん組)

2019/11/27

ちょうちょガーデンの向かいに、楽しそうな遊具を発見♡少しの時間でしたが、ブランコと滑り台で遊ぶ事ができ、とても楽しそうに遊んでいた子どもたちでした。

漫湖公園を出て、湿地センターへ出発!!

楽しかった遠足♪(ぞう、きりん組)

2019/11/27

とよみ大橋の側にある、湿地センターでは、木道を通りながら、川の生き物探しをしました。最初にカニを発見した子どもたち!「穴がたくさんあいてるよ!カニのお家だ!」「ほら!入っていくよ!」と興味津々の子どもたち…道を進んでいくと赤いカニや大きいハサミのカニを見つけては「大きいカニ発見!」と大喜びの子どもたち…「先生、何かちょんちょん飛んでるのがいるよ」と、とんとんみーを見つけたくさんの生き物を発見する事が出来ました。そして、木道の途中に、生き物の名前や特徴が載っているパネルを見つけては、「これさっき見たカニだ!」とひとつひとつ名前を調べるこどもたち~普段、園で図鑑などを見て調べているせいか、パネルを見つけては、すぐに文字をひろい読みしながら、みんなで発見を楽しむ姿がみられ、すごいな~と感動しました!!
しかし園に帰ってくると、「ただいま~ちょんちょんみ~がいたよ!!」と、とんとんみ~のことを興奮しながら報告する子ども達に大笑いでした☆

楽しかった遠足♪(ぞう、きりん組)

2019/11/27

木道を散策した後は、建物の二階にある望遠鏡を覗きに行きました。初めて望遠鏡を覗く子もたくさんいて、「片目を閉じて覗いたら見やすいよ」の声掛けに、「先生、全然見えない~」と言っている子どもたち…閉じている方の目で一生懸命望遠鏡を覗いている姿に笑っちゃいました(^.^)望遠鏡では、遠くにいる水鳥がよく見えて、「望遠鏡ってすごい!」「ずっと遠くまで見えるよ!」と目を輝かせて何度も望遠鏡を使って鳥を探していた子どもたちでした。たくさん遊んだあとは、広場でお弁当やお菓子を食べ、だるまさんが転んだの集団遊びをしたり、お遊戯をして、楽しい遠足となりました♡

またきてね♪

2019/11/21

劇が終わって、劇団バクさんに皆で作った、花の首かざりと手紙をプレゼントしましたよ♪保護者の皆様ありがとうございました。

人形劇をみたよ♪

2019/11/21

今日は待ちに待った劇団バクさんが来る日♪朝から劇の準備をしているホールをちらちらと見に行く姿が見られ、とても楽しみにしている子どもたち。今回は近隣の保育園(ここいろ保育園さん、つくしんぼ保育園さん)の子どもたちも招いて一緒に観劇を楽しみました。「田舎のネズミと都会のネズミ」というお話しで、ネズミの動きに大笑いする姿や、少し怖い場面では友達にくっついて観る姿等も見られ、最後には「グッバーイ」の歌を歌って手を振ってお別れをし、「楽しかった~また見たいな~♡」と言っていた子どもたち、給食の時間も劇の話で大盛り上がりでしたよ♪

裸足で園庭遊び♪(ぞう、きりん組)

2019/11/15

園庭で「今日は裸足で遊んでもいいですよ~」の声掛けに「やったー」と大喜びの子どもたち。裸足になると、「キャ~砂が冷た~い」「芝生くすぐったい~」と園庭を裸足で元気に駆け回る子どもたち。また、竹馬を練習する姿や、フラフープ回し勝負、砂場で大きな山を皆で作ったりと、友達と楽しそうに遊ぶ姿が見られました。たくさん遊んだ後は、発表会に向けて劇の練習♪一人ひとりが役になりきって練習に励む姿が見られ、本番をとても楽しみにしているようです(^.^)

ホットドッグ作り(ぞう、きりん組)

2019/11/11

菜園で育てているサラダ菜を収穫し、おやつの時間にホットドッグ作りをしました。

最初に、収穫したサラダ菜を切ってもらい、マヨネーズで味付けをし、グループごとにトングを上手に使いながらパンにサラダ菜、キャベツ、ソーセージを入れてホットドッグが完成すると、「おいしそう~、これ皆で育てたサラダ菜だよね」と、とても嬉しそうな表情の子どもたち~☆「いただきまーす♡」と大きな口で食べる子や、「サラダ菜のところが一番おいしい~」「自分で作ったホットドッグはおいしいね~」と友達と楽しそうに会話をしながらおやつを頂く姿が見られましたよ!!
また、菜園のじゃがいも、玉ねぎを観察し、「昨日より芽が伸びてるよ~」と水やりをしながら生長を喜ぶ姿が見られ、栽培活動を楽しんでいる子どもたちです。

お世話好きの子どもたち(ぞう、きりん組)

2019/11/05

園庭遊びをしていると、うさぎ組の子どもたちが靴を持って、園庭に出る準備をする姿を見て、ぞう、きりん組の子どもたちは「靴履ける?手伝うよ~」と優しく声をかけたり、「靴下は自分で履ける?」「こうやって履くんだよ!」と履き方を知らせる姿も見られ、年下の子のお世話を率先して行う姿が多くみられるようになりました。また、靴を履かせてもらって嬉しそうに園庭遊びへ向かううさぎ組さんを見て、とても嬉しそうな表情を浮かべている、ぞう組きりん組の子どもたちです。帰りの会もグループで分かれて、ひよこ、うさぎ、くま組さんの保育室へ行くのがとても楽しい様です(^.^)

防火パレードで火の用心!(きりん組)

2019/10/29

防火のハッピを着て、園周辺の防火パレードをしました。防火パレードでは、「戸締り用心、火の用心~♪」と元気よく歌いながら、ゆたか小付近を回りました。園庭から、ぞう組、らいおん組さんも見ていて「きりん組さんかっこいい~|」の声に、照れながらも防火パレードに参加していた子どもたちです。




消防の絵も11月5日からウイングシティ地下一階エレベーター前に展示されますので、是非見に行かれて下さい!(^^)!


クリーンアドベンチャーできれいになったね♪(ぞう、きりん組)

2019/10/23

今日はクリーンアドベンチャーでゆたか小学校の運動場近くまでゴミ拾いをしてきました。ゴミを拾うと、燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミと自分で考えて分別する事が出来ていました。
また、運動場の方へ着くと、小学校のお兄さんたちが組体操の練習をしていたので、その様子を興味津々に見る子どもたち・・・「お兄ちゃんたちかっこいい~」「波みたいにゆれてる~すご~い♡」と目を輝かせながら夢中になって見ていた子どもたちでした。帰り道もゴミが落ちていないか確認しながら歩き、「今日のクリーンアドベンチャー楽しかったね、組体操も見れたし、道もきれいになったし♡」と皆で仲良く手を繋ぎ、会話を楽しみながら満足した様子の子ども達でした。(^.^)

フラフープ回し大会!!(ぞう、きりん組)

2019/10/16

子どもたちが大好きな園庭遊び!!最近ではフラフープで遊ぶ姿がよく見られるようになりました。フラフープを地面に並べて、ケンケンパをしたり、フープを縄跳びのように回して跳んでみたりと、色々な遊びを楽しんでいます。その中でも、フープを腰で回す勝負が大ブーム!!「フープ回し勝負しよう」と友達を誘い、誰が一番長く回せるか勝負を楽しんだり、ぞう組さんもきりん組さんに「負けないぞ!」と勝負を挑む姿も見られたり、「先生!勝負しよう」と保育士も誘われる事もあり一緒に楽しんでいます!(^^)!先生や友だちに負けないぞ~と練習を頑張っている子どもたちです。

園庭遊び大すき~♡(ぞう組)

2019/10/09

秋になり、園庭にも涼しい風が吹き「涼しい~♡」と風を感じたり、芝生に横になって雲を見て、「何の形に見える?」と友達と雲の形や、動きを楽しむ姿も見られました。また、フラフープを回す事が上手になってきた子どもたちは、友達同士で回しっこ勝負をしたり、フラフープ2本回しに挑戦する姿や、体育で習った縄跳びの練習をする姿等、園庭でたくさん体を動かしてたのしんでいますよ。
大好きなジャングルジムに皆で登って、「やっほー!!」と、今日も元気いっぱいの子どもたちです♡

消防車かっこいい♡(きりん組)

2019/10/03

豊見城消防署にて消防写生大会がありました。消防署では、防火の誓いを述べたり、戸締り用心火の用心の歌を元気よく歌う事が出来ました。

その後、消防車がサイレンを鳴らしながら皆の前に登場し、消防士さんが実際に放水する姿を見て「かっこいい~♡」と目を輝かせて見ていた子どもたちでした。画板を使い、画用紙いっぱいに消防車の絵を描く子どもたち、「窓って何色かな?」「はしご車のはしご描くの難しいな~」とつぶやきながらも消防車をよく観察しながら集中して描いていた子どもたちでした。
最後に、皆ではしご車に登って写真撮影をしましたよ♪
間近で消防車を見る事ができてとても大喜びの子どもたちでした。

合同練習♪(ぞう、きりん組)No1

2019/09/20

園バスに乗ってとよみ保育園へ行きました。バスの中では「○○のお家はこっちだよ~」「マックスバリュー行ったことあるよ」等と、バスに乗ってのお出かけに大興奮の子どもたちでした♪ホールにてカラーガードの練習を行い、とよみ保育園の幼児クラスの友達に演技を披露し、大きな拍手をもらい自信が持てたようで、嬉しそうな表情を見せていた子どもたちです。
最後にたみこ先生からチューチューのご褒美をもらい、みんな、にこにこ!(^^)!笑顔で美味しくいただきました♡

合同練習をしました♪(ぞう、きりん組)

2019/09/20

今日はとよみ保育園にて合同練習を行いました。エイサーは初めて一緒に練習しましたが、隊形移動では友だちと間隔をとりながら自分の位置を確認したり、皆で動きを合わせる等の姿が見られ、両園の保育士の話を聞き、自分で考え自主的に取り組む姿勢は、日頃から人の話をちゃんと聞いたり、自主的に遊べる(室内教具)の、環境の効果があらわれていると感じました。場所が変わっても物怖じせず一生懸命踊る子ども達に、最後の運動会!年長児として頑張るぞ!!という意気込みがすごく伝わってきました~!!

練習後の給食は最高♡(ぞう、きりん組)

2019/09/17

今日は運動会の午後のリハーサルがありました。どの種目も一生懸命に頑張る姿が見られ、下のクラスの子から「かっこいい~、上手だね~」との声援もあり、照れながらも頑張る姿を見せていた子どもたちでした。
練習が終わると「お腹すいた~今日の給食は何かな?」と楽しみにランチルームへ向かい、いつも以上に食欲旺盛でおかわりする子もたくさんいましたよ♪
給食を食べながら「練習で一番何が楽しかった?」「カラーガード難しいけど楽しいよね」「エイサー緊張したよね~」「運動会楽しみだね~♪」等と会話を楽しみながら、運動会を心待ちにしている子どもたちです。たくさん食べて、練習も頑張ろうね~!!

お招き会リハーサル♪(ぞう、きりん組)

2019/09/03

今日のお招き会リハーサルには、うさぎ組さん、くま組さんを招待しました。うさぎ組のお友達も幼児クラスのお兄ちゃんお姉ちゃんの歌っている姿や遊戯をする姿に、手拍子をして応援したり、「すごい!かっこいい!」と手を叩いたりする姿も見られました。
それを見て「かっこいい姿を見せるぞ!」と、いつも以上に気合が入っていた子どもたち、「おじいちゃんたち、喜ぶはずね♡」「お招き会もうすぐだ~♪」と本番を楽しみにしていますよ♡
おじいちゃん、おばあちゃん楽しみにしていて下さいね♪

制作だいすき♪(ぞう、きりん組)

2019/08/28

コーナー遊びで画用紙の細く切られた短冊で三つ編みを折ったり、画用紙を交互に折ってバネを作ったりと指先を器用に使いながら、「今日は何を作ろうかな♡」とウキウキしながら制作を楽しむ子どもたち・・・完成した三つ編みを利用して時計を作ったり、青虫やヘビを作ったりと子どもたちなりに工夫して素敵な作品を作っては、友達に見せたり、作り方を教えたりと遊び方を共有しながら制作を楽しんでいる子どもたちです♪
三つ編みが折れるようになった子は、四つ編みに挑戦する姿も見られるようになりました。
次はどんな作品が出てくるのか楽しみです♡