Lequios kids garden blog
保育参観楽しかったね♡(ぞう組)
今日は子どもたちが待ちに待った保育参観!!お父さん、お母さんの前で少し緊張する姿も見られましたが、朝の会から元気いっぱいのぞう組さん!チャレンジタイムでいつもの運動遊びを見てもらうことが出来たり、遊戯、ゲームを保護者の方と一緒に楽しむことができ笑顔で輝いていた子どもたちでした。
給食の時間までお父さんお母さんと過ごすことができとても嬉しそうでしたね♪お忙しい中ご参加くださりありがとうございました。
はじき絵に挑戦!(ぞう組)
クレヨンや色鉛筆でお絵描き制作をすることが大すきなぞう組さん。制作では紙皿にクレヨンで模様を描き、好きな色の絵の具を上から塗り、絵の具がクレヨンを弾く様子を楽しみました。「絵の具塗ったのに、模様がでてきた~!!」「えのぐおもしろい♪」と筆を使って楽しんでいた子どもたちです。素敵な傘の作品が仕上がり、3階に展示していますので、ご覧になってくださいね♪
すごろくに夢中です!(きりん組)
最近の子どもたちは、ひらがなを読むのがとても上手になってきました。今一番楽しい事はすごろくやかるた!
今日はみんなですごろくに挑戦しました。
ルールをみんなで確認しながら「これはこうだね」「3が出たからここからスタートだよ」と確認していきながらゲームを進めています。どんどん進めていくとゴールが近づいてきてドキドキの子どもたち。サイコロの目が出るたびに「お~!5が出た!」「もう少しでゴール!」と盛り上がっていますよ!
園庭遊び大すきっこ♪(ぞう組)
「今日も第二園庭行きた~い」と園庭遊びが大好きなぞう組さん♪
園庭ではボール遊びやバッタ等の虫探し、うんてい棒や鬼ごっこをして楽しんでいます。
東屋の下は涼しいな~♪時々ベンチに座って友だちと会話を楽しみながらの休憩も楽しそうです。
また、畑で育てている野菜や花壇の花に水やりもしてくれます♪「もう少しでひまわりが咲きそうだよ~」と楽しみにしているぞう組さんです。
親子で竹馬作り頑張ったよ!(きりん組)
25日(土)はゆたかこども園にて、親子竹馬作りがありました。
子どもたちもお父さん、お母さんと一緒に作業出来るとあって、とても楽しみな表情が見られました!
作り方の説明を聞き、制作スタート!
普段なかなか作る機会のない竹馬作り、少し難しい所もありましたが、他の保護者の皆さんと声を掛け合い、完成する事が出来ました!世界で一つの竹馬を作る事が出来て、大満足の子どもたち。竹馬の練習も更にやる気になっていますよ!
保護者の皆さん、お忙しい中ご参加ありがとうございました。
なにして遊ぼうかなぁ~♪(ぞう組)
♪「ワン ツー スリー フォーファイブ シックス セブン!」
英語でセイラ先生と一緒に「sevens」の曲に合わせてノリノリで体を動かし楽しんでいます。みんなで元気に歌って笑えば、雨の日でもにこやかに過ごせますね~!
「何して遊ぶ~?」お友達とコーナーを見渡し、好きな遊びを見つけています。きりん組のお兄さんとも仲良しですね♪
粘土でこねこね!作っているのはトマトとジャガイモ!最後は、びっくり!巨大ジャガイモになっていましたよ~!
手作りおもちゃ作りました!(きりん組)
手作りおもちゃを作って、雨の日でも室内でたくさん遊べるようにしていきました。今日は「けん玉」を作りました。
紙コップに好きな絵や色を塗っていきました。星を描いて夜空にしたり、動物の絵を描くなどしながら制作を進めていきました。
紐をコップに結び付ける事以外は、子どもたちでやってもらいました。新聞紙の玉と紐をどうやると外れないか、止める箇所をどこにしたらしっかりとくっつくかを考えながら作る事が出来ました。
完成した後は、遊びの時間!

楽しい英語の時間♪(ぞう組)
「Goodmorning!」のあいさつから始まる英語の時間♪大好きなセイラ先生とひとりひとり「Goodmorning」とハイタッチをして挨拶を交わし、「hello hello how are you」の歌や「open Shut」のて遊びをしました。歌やダンスが好きな子どもたちは、今日も友だちと歌って踊って英語を楽しむことが出来ました♪最後は絵本の読み聞かせもあり、毎週「今日はどんな絵本かな?」とたのしみにしている子どもたちです(^^)
だーるまさんがこーろんだ!(きりん組)
最近の子どもたちの好きな遊びは「だるまさんがころんだ」です。先週、第二園庭でやってみました。
ルールや約束事などを皆で話し合ってみました。「目はしっかりとギュって閉じるんだよ」「少しでも動いたら呼ぼうね」と考えた事を伝え、それを皆のルールとして守る事を約束しました。
ゲームが始まると、鬼に名前を呼ばれないよう、ピタっと止まりますが、そのポーズがこちら!
まるで忍者のように全然動かずに、鬼の所まで近づく事が出来るんですよ!

園庭で見つけたよ♪(ぞう組)
最近園庭で遊んでいると、ちょうちょやバッタ、てんとう虫を見つけて子どもたちは虫とりをして楽しんでいます。今日はバッタを見つけて「みてみて~バッタがいたよ~」「葉っぱのご飯あげよう」「小さいね赤ちゃんかな?」等と観察をしていました。
そこへ「オオゴマダラの幼虫だ~!!」の声にみんなが園庭のホウライカガミの葉っぱに集まり、「どこどこ?」「本当だ!葉っぱから落ちてる!助けてあげよう」の声が聞かれ、
「誰か触れる?」「少し怖いけど~・・・」と指でそ~っとつまんで葉っぱに返してあげる優しいぞう組さんでした(^^)
いつ金のサナギになるかな~♪楽しみですね(^^)
綺麗なアジサイ咲かせます!(きりん組)
最近は雨が続いていますね。雨の時期の花といえば「あじさい」。この時期にしか咲かないあじさいを色紙で折って、皆で大きく咲かせようと取り組んでいます。
写真を見ながら「どうやって咲かせようか?」「色で分けたらどう?」と色々と相談中・・。
試行錯誤しながら何とか完成が近づいてきました。
作っているうちに「こうしてみよう!」とアイデアが浮かんできている子どもたち。どんな作品になるか楽しみですね!
HAPPY BIRTH DAY!!(ぞう組)
子どもたちが楽しみにしていた誕生会!!たん・たん・たん・たん・たんじょうび~♪の歌で4月生まれの誕生児をお祝いし、インタビューをしたり、保育士の出し物ではマジックショーやこいのぼりのパネルシアターを見て楽しみました。
最近、子どもたちは色水遊びがブームなので、色水を使ったマジックをしました。子どもたちの「チチンプイプイのプイ」の魔法の呪文で色水がいんな色に変わるところを見て「わぁ~なんで色が変わるの?」と不思議そうにしていた子どもたちでした。誕生会の後は平均台とフラフープを使ってドンじゃんけんゲームをしました。バランスをとりながらじゃんけんゲームを楽しんでいた子どもたちです♪
レッツ!イングリッシュ!(きりん組)
毎週の英語をとても楽しみにしている子どもたち。英語の歌に合わせてリズムよく体を動かしています。今日は「up」「down」「long」「short」の単語を体を使って表現しながら、発音を練習しました。このダイナミックな動き、すごいですね!みんなの元気な声に、セイラ先生も「Good!」と褒めてくれてうれしい表情を見せてくれましたよ。
また来週も楽しむぞー!
こいのぼりが揚がったよ♪(ぞう組)
今日は待ちに待ったこいのぼり掲揚式!!きりん組さんが代表でこいのぼりを掲揚し、こいのぼりが揚がると「わぁ~こいのぼりだ~!!」と手を振って喜んでいました。
自分で作ったこいのぼりを手に持ち、カッコイイ手作り兜をかぶって、こいのぼりの歌を歌ったり、らいおん組、きりん組さんとたてわりで3チームに分かれて、こいのぼりゲームを楽しむことが出来ました。
ご家庭でもお話を聞いてみてくださいね♡
こいのぼり集会まであと少し!(きりん組)
今週は子どもたちが楽しみにしているこいのぼり集会です。
集会に向けて、手作りこいのぼりを作っています。見本を見ながら画用紙や色紙で飾りを作り、色鉛筆で鮮やかに色付けをしたり個性豊かな作品に仕上がってきました。
明日もたくさん遊ぼうね♪(ぞう組)
今日は第二園で遊びました!「芝生のすべり台滑れる?」「ドッジボールも出来るの?」と楽しみにしていた子どもたち。ドッジボールやうんてい棒、芝生のすべり台を滑ってとても楽しんでいた子どもたち。うんてい棒では「前より進めるようになった~」と喜ぶ姿や
「ドッジボールしよう!」と友だちを誘って遊ぶ姿、
なかなかうまく滑れなかった芝生の滑り台も段ボールを上手く使いこなして上手に滑ることが出来ましたよ♪
園に帰る時も「また第二園庭で遊びたいね♪」「楽しかったね♪」の声が聞かれたり、友だちと手をつないでこいのぼりを歌ったりと帰り道も楽しそうでした(^^)
今年度初めての体育!(きりん組)
年長組になっての体育は、元気な挨拶から始まりました。楽しみにしていた子どもたちは「今日はどんな事するのかな?」とワクワク!
今日は体を十分に動かした後にマットを使い、チームに分かれて綱引き・大根抜き大会を開催しました。チームで力を合わせて、どうやったら勝てるかを考えながらいざ対決!
「これはこうしたら?」「引っ張ってー!」と声を掛け合いながら、頑張る姿がありました。負けて悔しくて泣いてしまう子もいましたが、次頑張る!と気持ちを切り替えている姿も頼もしく感じます。
気になる結果は・・・どちらも3勝で引き分け!
汗もいっぱいかいて、みんな頑張ったね!
避難の仕方についての再確認(幼児クラス)
昨日、津波警報が発令されてゆたかこども園に避難しましたが、今日は幼児クラスで紙芝居を見ながら地震・津波のことについて勉強したり、テーブルの下へのもぐり方、ヘルメットのかぶり方、先生の話をしっかり聞いて避難する再確認を行いました。
子どもたちは「頭を守るために机の下に隠れるんだよね」「ヘルメットが頭を守ってくれるよね」「津波が来たら高いところに避難するんだよね」と友だちや保育士に伝える姿が見られ、しっかり避難の仕方について知ることができました。
新年度スタート!(きりん組)
今日から新年度がスタート!みんなを代表して入園式に参加しました。お祝いのプレゼントとして「先生とおともだち」「手のひらを太陽に」の歌のプレゼントをしました。少し緊張していた子ども達ですが、笑顔で披露する事が出来ました!
新入園児のみんなも手拍子で応援してくれましたよ。
これからみんなで、一緒に仲良く・楽しく遊べるのを楽しみにしてるよ~!
みんな大好きだよ~☆☆(ぞう組)
1年間ありがとう!!気持ちを込めて自分のロッカーや棚をピカピカにして、整理整頓♪
何事にも一生懸命なぞう組さん、頼れるお兄さんお姉さんになりそうです!楽しみですね~!
そして…今日は芝山で滑り遊びを満喫~っ☆☆次年度もたくさ~ん遊んで楽しく過ごしましょうね。