沖縄県豊見城市 社会福祉法人 金努( KANAYUME )福祉会のホームページ

とよみ保育園、とよみ分園レキオス(社会福祉法人金努福祉会|沖縄県豊見城市)

レキオスブログ~レキオスキッズガーデン日記~Lequios kids garden blog

運動会楽しみ~♪(ぞう、きりん組)

2020/09/07

「運動会の練習しよう!」の声掛けに「やった~」と喜ぶ子どもたち。運動会に向け、毎日リレーや遊戯、エイサー、園庭では竹馬やフラフープ、縄跳びなどの練習に励んでいます♪
フラフープも上手に回せるようになり、友達と何秒間回せるかの勝負を楽しんだり、竹馬も「自分で乗れるように頑張る!」と、一歩一歩支えなしで頑張っていますよ!
お迎えの際などに子どもたちの様子も見てみて頑張りをほめてくださいね♪

消防士さんから教えてもらったよ!(ぞう、きりん組)

2020/07/30

豊見城消防署から消防士さんが来て消防実地訓練を行いました。最初に幼児クラスは、火災や地震についてのDVDを見たり、消防士さんから避難の仕方、火事と地震の避難方法の違いについて教わりました。
 消防士さんから「おかしも」についての質問に、「押したら転んじゃうから」等、積極的に答えていましたよ。
 消防立ち合いの避難訓練では、教わったことを意識しながら、煙を吸わないようにハンカチで口と鼻を押さえ、速やかに園庭へと避難することができ、消防士さんにも褒められた子どもたちです。  

ゴーヤー収穫したよ♪(ぞう、きりん)

2020/07/28

「ゴーヤー大きくなってるよ!!」と菜園のゴーヤーを見て喜んでいる子どもたち。連休前は収穫するにはまだ小さかったゴーヤーも大きく育っていたので、皆で収穫をしました♪ 収穫したゴーヤーを、園庭で遊んでいたひよこ組さんに「見て~ゴーヤーだよ」と優しく見せてあげる姿がみられ、一緒にゴーヤーのゴツゴツした感触や、匂いを楽しんでいた子どもたちでした。引き続きゴーヤー、オクラ、きゅうりの生長観察、水やり等栽培活動にも取り組んでいきたいと思います。

楽しいどろんこ遊び♪(ぞう、きりん)

2020/07/16

楽しみにしていたどろんこ遊び♪
遊びはじめは手の平で団子を作ったり、泥で雪だるまを作ったりして楽しんでいましたが、「気持ち~」と言いながら泥を腕や足に塗って泥の感触を楽しんだり、友達の顔に指で泥をつけ合ったりと開放感を味わい、思う存分にどろんこ遊びを楽しんだ子どもたちです(^^)

地域子育て支援センター開所式!

2020/07/10

レキオスキッズガーデンの1階に地域子育て支援センター「まるしぇ」がオープンし、開所式にぞう、きりん組の子どもたちも参加しました。

豊見城市長やたくさんのお客さんの前で少し緊張しながらも笑顔で元気よく遊戯を披露してくれましたよ♪

「まるしぇ」は、子育ての悩みを共感し合ったり、親子で遊んだり、地域の方と集える場所です(^^)

是非利用してくださいね♡

願い事叶いますように☆(ぞう、きりん)

2020/07/07

子どもたちが楽しみにしていた七夕の日!!
集会では、七夕の紙芝居や、ペープサートを見て由来を知ったり、歌を歌ったり、少し照れながらも自分の願い事「跳び箱がとべるようになりますように」「自転車に乗れますように」「バスの運転手になれますように」など、皆の前で発表したりと、楽しい七夕集会になりましたよ。子どもたちが健やかに育ち、皆の願い事が叶いますように・・・☆

園庭遊び楽しいな♪(ぞう、きりん組)

2020/07/01

先日の奉仕作業ではたくさんの保護者のご参加ありがとうございました。子どもたちはきれいになった園庭を見て、「園庭がきれいになってる~」「お花が咲いてる~」「平均台で遊んでもいい?」と園庭を駆け回って大喜びでした。丸太の平均台はバランスをとることが難しいようでしたが、両手を広げてバランスをとりながら渡る姿や、難しそうにしている友達に手を貸してあげ、渡れるように一緒に練習する姿が見られましたよ。また、土山登りやどろんこ遊びもできるので園庭遊びをとても楽しみにしている子どもたちです(^^♪

虫探し大好き!(ぞう、きりん組)

2020/06/25

「見て~バッタ!」「大きいトノサマバッタがとまったよ~」と木を指さす子どもたち。それを聞いた友だちも「どこどこ~?」と木を覗き、「本当だ!おおき~い!」とバッタを観察して喜んでいました。他にも、大きい青虫を発見!「この青虫、ちょうちょになるのかな?」「どんなちょうちょかな?」「図鑑で調べてみよう」と部屋に戻って図鑑を広げて調べていましたよ。園庭では虫探しが大ブーム!明日はどんな虫が遊びにきてくれるかな?楽しみですね♡

見に来てくれてありがとう♡(ぞう、きりん)

2020/06/18

「今日は保育参観だ~楽しみだな~」と朝から嬉しそうな子どもたち。Aチームの保育参観ではお父さんお母さんに見られて照れている子もいましたが、一人ひとりがとても嬉しそうな表情を浮かべていましたね(^^)給食の様子も見てもらい、「おかわりもして、たくさん食べれたよ」「保育参観楽しかった~♡」と満足そうにしていた子どもたちでした。「明日はBチームさんの保育参観だ~♡」とBチームの子どもたちも楽しみにしていますよ♪お忙しい中保育参観へのご参加ありがとうございました。

オオゴマダラさん、おはよう!!(ぞう、きりん組)

2020/06/12

ピカピカに光ったオオゴマダラのさなぎを見て「これ本物?」と不思議そうに観察したり「いつチョウチョになるのかな?」「静かにしていた方がいいかな?」などの声が聞かれ、チョウチョの誕生を楽しみにしていた子どもたち。
今日の朝~、なんとチョウがさなぎから出て、きれいな模様の羽を広げていました。
「わ~チョウチョだ!」と喜ぶ子どもたち…しばらくして外へ飛んでいくオオゴマダラを見て、「また来てね~」と手を振って見送っていましたよ。
「明日もさなぎから出てくるかな~?」「少し色が黒くなってきたよ!」とさなぎをじっくり観察して楽しみに待っている子どもたちです♪

気持ちいい~♪(ぞう、きりん組)

2020/06/08

「竹馬乗りたいな」「大繩したいなぁ」と園庭で色々なことに挑戦したり、鬼ごっこをしてたくさん体を動かして楽しそうに遊ぶ子どもたち。子どもたちの「水あそびしたいね~」の声に、「じゃ、少しだけね♪」と保育士がホースのシャワーでトンネルを作ると「虹だ~」と喜んだり、トンネルとくぐって「気持ちいい~」大はしゃぎの子どもたち(^^)水しぶきを浴びて暑さも吹き飛んで気持ちいいひと時でした♪

グローブみたいでしょ(ぞう、きりん組)

2020/06/02

雨降り後の砂場で、たくさん遊びました。
大きな山や水たまりを作ったり、カップでかたどりをし、お店屋さんを楽しみました。
水やすなでたくさん遊び、最後はグローブのように手がおおきくなりましたよ。こういう不思議な感触もじょうずにたのしむ子どもたちです!!

たのしみだな~♪(ぞう、きりん組)

2020/04/15

「模様はぐるぐるかな?」「何色で描こうかな?」と友だちと楽しそうにクレヨンを使ってこいのぼりを描く子どもたち。
「お母さんこいのぼりにまつ毛をつけたよ!」「○○さんのこいのぼり上手~」と友だちと見せ合う姿や自分のこいのぼりを持って歌をうたったり・・・
「こいのぼり掲揚式まだかな~」と園庭にこいのぼりがおよぐことをとても楽しみにしている子どもたちです♪

はやくでてきてね…♡(ぞう、きりん組)

2020/04/09

「よいしょ、よいしょ」とスコップを使ってプランターに土を入れるきりん組さん。プランターに土が入ると、待ちに待ったあさがおの種植え♪人差し指で穴を空けて優しく種を埋め、「早く芽がでますように…」と言いながら水やりをしていたぞう、きりん組さん。いつ芽がでるかな?楽しみに待っています♡

くずれないように…♪(ぞう、きりん組)

2020/04/02

「ゆっくりおいてね」「くずれないようにだよ」…と砂遊びをしている子どもたちから聞こえてきました。覗いてみると・・・大きい砂団子の上に、小さな砂団子を乗せようとしています・・オットット・・
そ~っと崩れないように置く事ができ、「雪だるまできた~♪」と歓声をあげ、嬉しそうな笑顔を見せていましたよ!!
(すごいね~パチパチ☆)
「目つけたいんだけどな~」「石を目にする?」と友達とアイディアを出し合い、今にも動き出しそうな砂ダルマが完成していましたよ!!

ドッジビー大会☆(きりん組)

2020/03/26

とよみ保育園で、5歳児クラスと学童のドッジビー大会がありました。いつもはクラスの友だち、ぞう組さんと勝負していましたが、今日は相手が小学生!とよみ保育園の5歳児と2チームに分かれて、学童さんと勝負をしました。お兄ちゃんの投げるドッジビーの速さに「すごーい!」と驚きながらも、当たらないように逃げたり、投げたりと楽しんで戦う姿が見られ、お兄ちゃんの投げ方を早速真似する子もいましたよ。たくさん試合をすることができ、「試合楽しかった~!!」と大満足の子どもたちでした(^^♪

ドッジビー負けないぞ!!(ぞう、きりん組)

2020/03/19

最近は「ドッジビーしたい~」と、毎日ドッジビーをして遊んでいる子どもたち。いつもは、ぞう組、きりん組も混ざって2チームに分かれて勝負していましたが、ぞう組の子どもたちから「ぞう組対、きりん組で勝負しよう!!」と、きりん組に挑戦状が・・・きりん組も「絶対負けない!」という気持ちで勝負に挑み、1回戦はきりん組の勝ち!「もう一回!」と2回戦もぞう組が負けてしまい、、最後の3回戦!「負けないぞ!エイエイオー!!」と気合の入った試合が始まり、なんとぞう組が勝つことができ、初勝利!「やったー!!」とバンザイをして大喜びの子どもたちでした(^^♪

みんなで作った首里城!!(ぞう、きりん組)

2020/03/13

ロボットを作った子どもたちから、なんと・・「次は首里城作りたいな!」と声があがり、みんな大賛成で首里城作りをすることになりました! 家から廃材を持ってきては、皆でアイディアを出し合いながらコツコツ作り・・・昨日やっと完成しました!!
完成した首里城を見て、大喜び!!
「早く首里城が出来ますように・・・」と首里城の前で手を合わせていた子どもたちの姿に感激しました(^.^)

カレーパーティー☆(ぞう、きりん組)

2020/03/06

今日は子どもたちが楽しみにしていたカレーパーティーの日♪収穫したじゃが芋や玉ねぎ、人参の皮剥きを行いました。
じゃが芋はゴロゴロとしていて皮を剥くことが難しそう…
ということで、きりん組さんがじゃが芋担当に。
玉ねぎの皮剥きと人参の皮剥きをぞう組が挑戦することになりました。手を切らないように慎重に皮を剥くことができ、きれいに剥けると嬉しそうな表情を浮かべていたきりん組さん。ぞう組の子どもたちは玉ねぎの匂いを嗅いで「涙がでそう~」と言いながらも一枚一枚丁寧に剥いたり、また、人参の皮剥きではピーラーの使い方を教えてもらいながら、皮が剥けると「お~、上手♡」と隣の友だちに褒められ嬉しそうにしていた子どもたちでした。

カレーパーティー☆(ぞう、きりん組)

2020/03/06

皮むきが終わり、「美味しいカレーにな~れ♡」と皆で唱えて調理場さんに調理してもらいました。美味しいカレーが出来上がることを、楽しみに待ちながら皆でカレーパーティーの飾り作りをしましたよ!(^^)!