Toyomi nursery school blog
カレーの材料ちょきちょき♪(ぞう組)
来週月曜日に予定していましたカレーパティが延期となりましたが、子ども達も楽しみにしていたのでカレーの制作を行いました。今日はそのカレーの材料をはさみで切って下準備♪
人参・じゃがいも・玉ねぎを点線に沿って切ったり、好きな大きさに変えたりとみんな思い思いに切っていました!
切ったものは月曜日まで大切に保存✿
月曜日は3分クッキングの曲を流しながらカレー制作をしようかな?子ども達も保育者も想像を膨らませ当日を楽しみにしています♪
本日はお弁当作りもありがとうございました。みんな素敵な笑顔で食べていました♪
ぞう組保護者の皆様へ♪
来週の2月25日(金)の予定しております『カバン作り』について、詳細をお知らせしたいと思います。『カバン作り』をしたいと考えたきっかけは、テレビや新聞等様々な所で「SDGs」という言葉をよく耳にするのではないでしょうか?プラスチックの削減・エコバックの利用等様々な取り組みがされています。この事を子ども達に伝えたい・知ってもらいたい…しかし、言葉や絵ではなかなか伝えることが難しい…子ども達でもできる事はないか…。たくさん考えた結果、子ども達が大きくなりもう入らなくなった洋服で、カバン作りをしようと思いつきました!使えなくなった物でもアイディア1つで新たな物に変わり再利用できるという事を実際に楽しく知ってもらえたらと思います♪もちろん4歳児ですので、ぞう組さんが今まで身に着けてきた手先で無理なくできる工程になっております。針や糸は使わずハサミのみを使用します。その際には必ず子ども達と「今から使う洋服以外の物は絶対に切らない事」を確認して取り組みたいと思います。
そこで保護者の皆様にお願いがございます。カバン作りを楽しく行えるよう事前に洋服を回収させて頂き、当日に向けて担任の方で洋服に切り取り線を入れ準備をしたいと思います。園だよりには「半袖のTシャツ」をお願いしていましたが「長袖」でも構いません。お子様と洋服を選んで頂き袋に名前を書いて入れ2月22日(火)までに提出のご協力をお願い致します。
完成したカバンでお買い物に行った際にじゃがいもや人参等、野菜を持つお手伝いや(エコバック)、きりん組さんになったら始まる絵本の貸し出し(絵本バック)等、様々な場面で使ってもらえたらと考えています♪
裾を切って結んでいきます♪
完成予定の写真です♪
ひなまつり制作をしました♪(ぞう組)
来月のひなまつりに向けて、ひなまつり制作を行いました。折り紙で顔と着物を作ることを伝え、いざ始めると少し難しい折り方「先生こんな?」「○○教えて」と苦戦しながらもお友だちと教え合い最後まで仕上げる事が出来ました。立体の着物か平面の着物、自分達で好きな方を選び仕上げた作品、楽しみにしていてください(^^♪
ダイナミック新聞紙!(ぞう組)
先日新聞紙遊びをしました。4歳5歳の新聞紙遊びとなると発想も面白く、友だちと一つの物を力を合わせて作ったり、作ったものを使って更にごっこ遊びが始まったり…♪カメラを向けるとポーズもとってくれますよ!写真から楽しさや真剣さがとても伝わりますね♪
こんなに体を小さくして新聞紙を繋げています!
集結!!
作ったものをみんなに紹介♪
最後は遊んだ新聞紙で、来週の節分に向け豆作り!テンション高いですね~豆まき頑張れ~♪
大掃除ごっこ☆一年間ありがとう!!!(ぞう組)
一年間ありがとうの気持ちを込めて、大掃除ごっこを行いました。新聞紙を使って窓拭きをしたり、お友だちと二人組になっての雑巾がけ、ストックカゴを綺麗にしたりと、真剣な表情で頑張ってくれた子ども達です。
保護者の皆様、一年間ありがとうございました。年明け、笑顔で会えること楽しみにしています。良いお年をお迎えください(^^♪
とうがんと、ミニトマト採ったど~!!!(ぞうぐみ)
育てていたミニトマトと、とうがんを収穫し美味しく頂きました♪毎日水やりを行い育っていくミニトマトを見て、「先生、トマト出来てる!赤くなってるよ!」と嬉しそうな子ども達。トマトを食べると「美味しい!おかわり~!!」と満足そうな子ども達でした。これからは、カレーパーティーに向けてじゃがいもを育てていこうと思います。
一足先にお正月に向けて♫(ぞう組)
紙飛行機競争をしました!!(ぞう組)
楽しかったねこどもの国♪(ぞう組)
先週の金曜日の遠足は天気にも恵まれ、こどもの国へ行きたくさんの動物に会うことができました。初めて行くお友だちもいてバスの中では「うさぎさんいるかな」「きりんさんとぞうさん見るの楽しみだね」という会話が聞こえてきましたよ!こどもの国に着き、猿を見ると「さる~ゴリラ チンパンジ~♪」と歌うぞう組さん…いったいどこで覚えたのでしょう(笑)
他にもぞうやきりん、ホワイトライオンにも会うことができ大興奮でした!帰りのバスの中ではぐっすり気持ち良さそうに眠っていましたよ✿
喜んでくれるかな?(ぞう組)
今日は勤労感謝の日についてみんなで考え、プレゼントを作りました。隣の子と見せ合ったり「先生どうやってするの?」と首をかしげながらも一生懸命制作していました。
また、「いつもありがとう」と頑張ってひらがなを書いていた子どもたちです。保護者の方へ心を込めてメッセージを描いたり、お絵描きをしたりと思い思いに楽しんでいました。
プレゼント楽しみにお待ちください♪
レスキュー隊!(ぞう組)
今日の遊道体操はらいおん組・ぞう組・きりん組でグループに分かれてレスキュー隊になりきりましたよ♪ロープを腕の力で渡るのは初めてで、体がゆらゆらして前に進むのが難しそうだったり、中には本物のレスキュー隊のようにスーッと渡ることができた子がいたりととても楽しそうでした!!講師のまさ先生にもいつも会えるのを楽しみにしている子ども達…「今日のゲームは終わりです!」と話があると「えー!!」とまだ遊び足りない様子の子ども達でした!
また、先日の運動会ではたくさんの応援ありがとうございました!子ども達の頑張りに職員一同感動しました✿
お弁当美味しかった~♪(ぞう組)
運動会リハーサル後のお弁当は、格別に美味しかった様子の子ども達!仲の良いお友達と「一緒に座ろう♪」と準備し、お弁当を見せ合い「美味しそう」「デザートはみかんだよ~!」と会話を楽しんでいました。また、お箸を上手に使いお弁当を頂く子も多く見られるようになってきました。お父さん、お母さん、お忙しい中お弁当作りありがとうございました(*^^*)/来週は、いよいよ運動会本番です。楽しみですね~♪
ハロウィンに向けて♪(ぞう組)
先日、ハロウィンの制作に向けて落ち葉拾いをしました!園庭には黄色や赤、茶色と様々な色の落ち葉がたくさん!!子どもたちも目を輝かせて制作に使う落ち葉を選んでいましたよ。ぞう組みんなで落ち葉を集めると、なんと園庭がキレイになりました(笑)明後日の金曜日に使いたいと思います!どんな作品ができるかな…楽しみです!
美味しいトマトが出来ますように‼^^♪(ぞう組)
先日、トマトを植えました!「トマトって土の中に出来るかな?ぶら下がって出来るかな?」とお友達と話をしながら保育士が植えるトマトに注目していた子ども達。「美味しいトマトが出来ますように~!」と言いながら毎日の水やりを楽しんでいますよ♪「早くトマト出来ないかな~」と待ち遠しい子ども達の様子も見られますが、気長に待っていきたいと思いますヽ(^o^)
色塗り楽しいな~♪♪(ぞう組)
白い画用紙とクレヨンを渡すと、ウキウキな子ども達♪画用紙の白い部分がなくなるように色塗りを行う事を伝え、見本を見せると色塗りをしたり、お絵描きをしながら色塗りをしたりと好きな色を使って楽しんでいた子どもたちです。白い部分がなくなったら黒のクレヨンで画用紙を真っ黒にすることを伝えると、「え~!!なんで?」と困った表情の子ども達。いざ始めると、カラフルな色から真っ黒になっていく変化を楽しみ色が見えなくなるまで集中して行っていました!!次回の制作の際に、割り箸を使い好きなように削り、お絵描きを楽しんでいきたいと考えています。完成版を楽しみにしていてください(^^♪
バトンを繋げるかな?(ぞう組)
外は生憎の雨でしたが、ホールでバトンタッチリレーをしました。今回はなんと後ろ向きで!リレーがスタートすると、1位になりたい気持ちが高まり、ついつい横走りになる子も…(笑)はたまた前向きのようなスピードで走り抜けていく子もいて、とても面白かったです♪応援も白熱していて、他クラスの子どもたちや先生たちも応援をしてくれましたよ!子ども達も楽しかったようで「先生!もう一回やりたい!」と今日は多くの子が言っていました!やりたい気持ちは次回まで大切にとっておき、また別の走り方を皆で考えようねと約束をしました✿どんなパターンでもしっかりとバトンを繋ぐことができたぞう組さんです!次はどんな進み方にしようかな…♪
お米の食育(ぞう組)
先日ぞう組に毎日美味しい給食を作ってくださっている調理場の先生に「お米」についての食育をしてもらいました!
その時の様子です♪お米には様々な色と名前があるという話や実際のお米の粒を見て、みんな興味津々!手で触れてみたり匂いを嗅いでみたりと普段できない体験をすることができました!
最後には沖縄では生産が少ないお米の『稲』を調理場の先生が見せてくれました!「これがご飯になるの⁉」ととてもいい反応をしていた子ども達です!
野菜スタンプ楽しい~♪(ぞう組)
先週、野菜スタンプを行いました!!!「これな~んだ?」と野菜を見せながらクイズ形式で野菜を紹介すると「食べたことある。」「あ!なすだ、オクラだ~!!」と興味津々な子どもたち。いざ、野菜スタンプを始めると「すごーい!!」「緑にしよう、紫にしよう」と楽しんでいた子どもたちです。今回は、「なす、おくら、にんじん、とうがん」と限られた野菜を使ってスタンプを行ったので、他の野菜を取り入れるなど今後も様々な制作を行っていきたいです。
トンネルくぐりで競争だ!(ぞう組)
「今日は皆でトンネルくぐりをします!」と朝伝えると「やったー!」何をくぐるのかな??」と何か物をくぐるのだと興味津々の子ども達!ホールに集まりトンネルくぐりの内容を紹介!「今日はチームに分かれて競争をします」と伝えると「えー!トンネルで競争?」と不思議そうにしていました♪6チームに分かれて友達のトンネルをくぐったら、最後尾でトンネルに変身して…を繰り返して力を合わせてゴールに向かいました!途中で進む方向が逆になってしまったり、早いチームは3連続1位になったりと面白い展開が見られましたよ!!写真で子ども達の素敵な表情と頑張って体を使ってつくっているトンネルをご覧ください♪
保育園を綺麗に♪(ぞう組)
今日はクリーンアドベンチャーで、保育園の駐車場をみんなで掃除しました!駐車場を見て「綺麗だね」「ゴミ落ちてるかな?」といった声がちらほら…ゴミ拾いを始めると意外にも隅の方にマスクや紙などの小さなゴミがありました!でも今日はゴミが少なかった為「いつも先生たちがお掃除してくれてるんだね♪」と話をしました!
ゴミ拾いの後は駐車場にある横断歩道をみんなで渡りました!手をあげて車が来ていないか「右・左・右」を確認して渡る事を伝えています!是非お子様と一緒に手を繋いで渡られてみてくださいね♪