沖縄県豊見城市 社会福祉法人 金努( KANAYUME )福祉会のホームページ

とよみ保育園、とよみ分園レキオス(社会福祉法人金努福祉会|沖縄県豊見城市)

とよみブログ 〜とよみ保育園日記〜Toyomi nursery school blog

楽しかったクリスマス会♪(ANNEX)

2023/12/22

 大きな画用紙に貼られたもみの木に

クラス皆で、クリスマスオーナメンㇳを飾りつけし、
クリスマスツリーの制作!
ひよこ組のお友だちは保育士と一緒に行い、うさぎ組・くま組さんは自分で好きな所に飾り付けを楽しみましたよ~
ANNEXのお友だちで飾りつけしたツリー完成☆☆
ツリーが完成すると、外から鈴の音が聞こえてきてサンタさんがお部屋にプレゼントを持って来てくれました♪
サンタさんの登場に、喜ぶ子もいればちょっぴり怖くて泣いちゃったお友だちもいましたが、
皆プレゼントを貰ってニコニコでクリスマス会を楽しみました‼

イスとりゲーム(ANNEX)

2023/12/13

 雨で外に行けなかったある日。
「よし!みんなでイスとりゲームをしよう」と

保育士の言葉に喜ぶ子ども達!

「では、ゲームを楽しむためのお約束を皆でつくってみよう!」

どうしたらいいか問いかけてみると、、

「押さない」との声が聞こえ、ルール1つ目が決まり、それ以外のルールは考え込む姿が見られたので、

保育士から「イスに座れなくても怒らない」のはどう?と話したところ「いいよ」との返事が!

さあ、いざその2つのルールを取り入れ、イスとりゲームスタート!!

音楽に合わせて弾みながら歩いたり、慎重に歩く姿が見られましたよ♪

自分達で提案したルールを守りながら、楽しむ子、中には、座れずに怒り出してしまう子、、、それでもルールの話しを思い出し、ぐっと我慢する姿もありました!

   

ルールを一緒に決めることで守りやすく、そしてより楽しんで行えました!

運動会ごっこ(ANNEX)

2023/12/04

 先月25日に行われた運動会。それぞれのクラスが素敵な種目を演じていたのを見たり、自分達もクラスの種目を頑張った子ども達。運動会の出番を待ちながら「あれ、やってみたい」など他のクラスの種目に興味を持っている姿が見られたので、先週金曜日に、2歳児から5歳児まで合同で好きな演目を選んで運動会ごっこを第二園庭で楽しみました。エイサー・バルーン・ダンスやりたい種目に目を輝かせ、お兄ちゃん・お姉ちゃんと一緒に、見ながら真似っこして踊ったりバルーンを持ったりととても楽しそうに運動会の余韻を皆で感じることが出来ました。

絵の具遊びパート2

2023/11/21

 前回は、絵の具とタンポを使っての絵の具遊びでしたが今回は手が汚れない絵の具遊び フィンガーぺインティングをしましたよ。やり方をご紹介したいと思います。
 好きな色の絵の具をチョンチョンと垂らして、絵の具が付かないように袋にいれます。そして、あとは袋の上から指や手で絵の具をなぞるだけ袋の中で絵の具が混ざって鮮やかな色になります。これなら、手が汚れるのが苦手な子や0歳児でも感触遊びを楽しむことが出来ます。お家の方でも、雨の日などに楽しめる
遊びとなっています♪
くま組さんは、今週土曜日に運動会があり毎日練習頑張って
います。練習の後には、園庭でたくさん体を動かして遊ぶ時間も
大切にして毎日楽しんでいます。

何が出来るかお楽しみに!!(ANNEX)

2023/11/10

先日、たんぽを使って制作をしました。

色んな色で楽しそうにポン!ポン!ポン!と
スタンプする子ども達♪

ちいさな手で持ち手を握りしめスタンプする姿が
可愛らしいですね♪

上手に出来ると笑顔がこぼれます。

さぁ~!何が出来上がるのか。。。♪

楽しみにしていてくださいね‼

私たちもできるもん♪(ANNEX)

2023/10/31

 ANNEXくま組の女の子は、最近保育士の動きを見て真似っこして様々の事に挑戦しています。おやつの前には、自分達が座る椅子を準備するお手伝いをしてくれる子ども達。
お昼寝から起きて、トイレや手洗いを済ませたら、
「先生、イス並べていい?」と目をキラキラさせて私が一番にやる!と椅子の並べる競争が始まります。
イスの持ち方も詳しくは教えていないのですが素晴らしい

子ども達、保育者の動きをよく見ていて正しい椅子の持ち方で運んでいたので、先生達はみんなびっくり!子ども達の周りを見る力に驚かされた場面でした。

これからも子ども達の良い見本となるように、毎日の保育を楽しんでいきたいと思います。

今日は何して遊ぼうかな~?(ANNEX)

2023/10/19

園庭遊びが大好きなANNEXの子ども達!「園庭に行いくよ~」と声をかけるとくま組さんは帽子を自分でかぶったり、うさぎ組さんは靴を自分で履こうとしたりと自ら準備を頑張っています。園庭に出るとお友だちや保育士と追いかけっこや三輪車に乗ったりと楽しんでいます!

砂場では皆で協力して一つのものを作りました!すごいでしょ~
年上のお友だちと顔を見合わせながら笑い合ったり(^^♪毎日元気に遊んでいます♪


まだ暑さが続きますが体調に気を付けて過ごしていきたいと思います。

ホカホカ焼きいもとみんな大好きかぼちゃのおばけ♪

2023/10/10

ANEEXの10月の制作はうさぎ組がホカホカ焼きいもと手形の落ち葉です。

ビリビリ破ったお芋の皮から美味しそうな焼きいもが見えていますよ~

かわいい手形で落ち葉を飾って完成です!!
おばけ大好きなくま組さんは、ハロウィンが近付いているので
ビリビリおばけを制作しました!!


上手にビリビリした後は、目や口をシールで貼って仕上げていきます♪

新聞紙で何して遊ぶ?(ANNEX)

2023/09/28

新聞紙遊びが大好きなANNEXの子ども達!

今日は雨で園庭に出られなかったので、

クラスで新聞紙遊びをしました!!


床にゴロンと寝っ転がり、

期待の眼差しで待っているのは?


お友達みんなでちぎった、

大量の新聞紙の花吹雪です♪


「きゃ~!」と歓声をあげ、

全身で新聞紙の花吹雪を受け止め楽しんでいます!!

雨の日も元気な子ども達♪

園庭に出られない日はこんな風にクラスで遊んでいますよ。

明日も楽しく遊ぼうね~(^^♪

秋まつり♪(ANNEX)

2023/09/19

今日は、とよみ秋祭りがありましたよ。今回は、うさぎ組・くま組・ANNEX3クラス合同でホールを使い行いました。今回は、子育て支援のお友達も一緒に参加しとても賑やかな祭りになりました。ゲームコーナーでは、きりん組のお兄さんお姉さん達が手伝ってくれて、楽しい交流の場になりました。最後は皆で輪になり「エビカニクス音頭」「マンゴーダンス」を楽しく踊りましたよ。きりん組のダンスも披露してくれて、かっこいい姿に見とれていました。

お祭りへレッツゴー!(ANEEX)

2023/09/07

今日は、待ちに待った「ANEEX祭り」の開催です!「ワニさんもいるよ~」「金魚もいるねー」「たこ焼きも美味しそー」と、屋台やゲームコーナーに目をキラキラさせている子ども達です。ゲームや屋台、すべて子ども達が制作したものなんですよ~!
「たこやきくださーい」と、お金を渡そうとする姿や、可愛い金魚をゲットして手をたたいて喜ぶ姿、くま組さんがひよこぐみさんやうさぎ組さんの手を引いて一緒に回る姿…沢山の笑顔が見られるお祭りごっこでした~!


最後はみんなで手形で作った花火が打ち上がりました!

虫取り遊びしたよ♪(ANNEX)

2023/08/28

「みーんみーん」とセミの鳴き声が聞こえると、

「園庭に行きたーい」とリクエストをするほど

セミや虫が大好きなANNEXのお友だち!




先日ANNEXのお部屋で虫取りをしました!!








今日の為に事前に虫取り網を手作りしていたお友だち、

バックも肩からかけて準備万端!




「こっちにセミがいたよ~」「クワガタもいる~」と

興奮気味に探して捕まえていきます。





「黄色くて可愛いね~」と虫に話しかけながら捕まえています♪


「つかまえた~」と満面の笑顔♬

捕まえた虫たちと手作りした網とバックを持ち帰っています。

もうすぐ9月、セミの季節は過ぎますがご家庭で引き続き楽しんでくださいね!

水遊びだーいすき!!(ANNEX)

2023/08/17

水遊びの日は朝からわくわくしているANNEXのお友だち!!「きょう、水あそびする?」とお友だちと確認するくま組さんや
いつもならお母さんとバイバイして泣きだしてしまう子も水遊びの日は泣かずにバイバイできちゃうほど水遊びが大好きです(笑)

そして、水遊びがスタートすると自分でカップに水を入れ頭にかけたり、水を手で弾きピチャピチャしたりとダイナミックに遊びを楽しんでいましたよー♪


お友だちとぞうさんのジョーロで水をかけあったり、保育士にお水をかけてくる子もいて一緒になって「きゃー」「つめたーい」「たのしーね」と元気な声が飛び交っています♪

みんな大好き 民舞の時間 (ANNEX)

2023/08/07

 毎月一回 沖縄の方言にわらべ歌や童謡で触れる民舞という時間があります。

今日は、その様子をお伝えしたいと思います。

 日頃、あまり目にすることが少ない三線に目をキラキラさせながら毎回この時間を楽しみにしている子どもたちです。

 今日も、三線を片手に歌を歌う先生を真似て
「あかたすんどぅんち」や童謡を方言で元気に歌っています。


歌を歌った後は、1~10までの方言での数え方を教えてもらいながら元気な声で先生の後に続いて数えていきます。

最後は、「とうるるんてん」の音楽に合わせてみんなでお遊戯して沖縄の民謡を毎月1回楽しんでいます。

お誕生日おめでとう♪

2023/07/25

 今日は、7月生まれのお誕生日会がありましたよ。主役のお友だちは、今月で2歳のお友達。









はじめは、皆の前に立つのにドキドキしていましたが皆にお祝いの歌や「おめでとう」と揺ってもらい少し緊張しながらも、前に出てインタビューに答えてくれました。

皆で、お友達をお祝いした後はエプロンシアターやマジックを

見て楽しみました。

暑い夏に負けないぞ

2023/07/13

 毎日、暑い日が続きいよいよ夏がやってこようとしています。毎日、暑さにも負けずお外で体いっぱい動かしながら、お部屋では夏の遊びをたくさん楽しんでいる子ども達です。今回は、絵の具を使った感触遊び「フィンガーぺインティング」を楽しみました。絵の具のヒンヤリした感触に「つめた~い」とニコニコで
絵の具を手のひらや指を使って、白い画用紙に塗っていました。




沢山手や指でお絵描きした紙を保育士がかき氷の氷の形に切って
それにフルーツをのりで子ども達が好きにトッピング。
かき氷のお皿も、お皿にかたどった画用紙に好きな色の折り紙をビリビリ破いて、のりで貼りオリジナルな器を作りました。


そして大きなかき氷の作品が完成しましたよ。

梅雨が明けたよ♪(ANNEX)

2023/07/04

梅雨が明けましたね~♪

園庭遊びが大好きなANNEXの子ども達!

晴れの日は毎日園庭に出て元気いっぱい遊んでいます!!

遊具から顔を出して「いないいないばあっ!」



園庭の芝生で慎重にすべっています!
真剣な顔もまた素敵ですね!!


毎日暑い日が続きますが、こまめに水分補給をし
毎日元気に遊んでいます!!
汗をたくさんかき着替えも多くなりますが・・・
お洗濯宜しくお願いします♪

ダンボール遊びしたよ!(ANNEX)

2023/06/22

ダンボール遊びをしました。ダンボールの絨毯?での移動をしたり、箱の中に入って押したり押してもらったり・・。  また、ダンボールのトンネルでは上手にハイハイをして通り抜け、時には友達と「ばあっ!」と言いながら笑い合う姿も見られましたよ♩
お家に見立てて壁際に置くとそこに入り、保育士の「ピンポーン!」の声掛けと共にパカッと開けてみたりと様々な遊びを楽しみました!
   保育士が箱に入ってふたを閉め「○○先生はどこかな~?探してみて!」とかくれんぼも行い、子ども達が周りに集まったところで「ばあっ!」と言って出ると大喜びでした♩♩
   

感触遊び~♪今度は何かな? (ANNEX)

2023/06/13

先日、感触遊びを行いました。今回は“寒天”!!
   
切り分けてテーブルの上で好きなように遊んでいきました。 
      初め触った時には「つめた~い」との声もあがり、
触ったり握ったり、どんどん細かくなっていく様子も
楽しんでいましたよ♪  
触ろうとしない子も中にはいましたが・・ 
少しつんつんと触れてみたりしました。
こんな感触の物があるんだよということを知るきっかけに
なったかなと思います!楽しく遊べる好きな感触に出会えるといいなと思います♪
  

片栗粉遊びをしたよ♪(ANNEX)

2023/06/02

 今日は、今年度初の片栗粉を使って感触遊びをしました。始まる前から、興味津々の子どもたち♩
「魔法の粉があってね、、、♩」と保育士の話に目をキラキラ輝かせていました。
片栗粉を容器にいれて、まずは粉の感触を手で触って楽しみました。粉を触ると、白くなる手に
「先生、まっしろ~」と見せてくれたり、お友だちと触り合いっこして笑って喜んでいましたよ!
粉の感触を楽しんだあと、水を入れての感触を楽しみました。
少し感触が変わり、どろっとするのですがその感触に
「うわー」「ぬるぬるするよ~」
とお友だちや保育者と話しながら皆で片栗粉の入った容器に手を入れて混ぜたり、手から落ちていく片栗粉の感触に
「つめた~い」
と言いながら楽しんで遊んでいました。
初めての感触遊びでしたが喜んで楽しんでいました。夏に向けて、沢山の素材をつかった感触遊びを計画していきたいと思っています♩

1 2 3 4 5 6 7 8