Toyomi nursery school blog
たのしかったサーキット遊び♪(くまぐみ)
先日、お部屋の中でサーキット遊びをしました!
体を動かすことが大好きなくま組さんは、保育士からサーキット遊びをすると聞くととても大喜びでした(^▽^)/
平均台から落ちないように両手を伸ばしてバランスをとっている子ども達もいましたよ(笑)
「わぁ~。おちる~」「おちたらサメに食べられるよー」と会話も聞こえてきましたよ。
みんな一生懸命でとても可愛かったです☆
皆上手に順番待ちもしていましたよ!!
また、トンネルくぐりでは、素早くトンネルを通る子やトンネルで少し休憩をしている子、巧技台からジャンプして決めポーズをしているお友だちもいました♪
色んな事に挑戦中のくまぐみさんです☆彡
最近は、保育士の真似をして椅子に座り、絵本を読み聞かせしたり、手遊びをしたりして楽しんでいる子どもたちです♡
楽しかった保育参観☆彡(くま組)
先日、保育参観がありました!
子ども達に「お母さん、お父さんが見に来るよ!楽しみだね!頑張ろう‼」と伝えると体育座りをしてやる気に満ち溢れていましたよ(笑)
お母さん、お父さんが来ると少し緊張気味の子もいましたが、みんなニコニコでとても嬉しそうでした(^▽^)/
活動は、梅雨時期にちなんだ制作を行いました!
ピョンピョンカエル、お散歩カタツムリ、カエルの被り物を作りましたよ!
みんな、可愛い目や口を描いたり、色々な色を塗って楽しんでいましたよ~♪
給食時間は、苦手な食材もみんな頑張って食べていましたよ!カッコイイくま組さんです♪
お忙しい中、保育参観のご参加ありがとうございました。これからも楽しい保育を心掛けていきたいと思います♪
楽しい楽器遊び♪(くま組)
先日、くま組さんになって初めての楽器遊びをたのしみました。
朝の会で、保育士「今日は、楽器遊びしたいと思いま~す♪」と伝えると子ども達みんな「いぇーい」、「やった~」ととても喜んでいましたよ!
最初に楽器の紹介をしました。保育士の後に続いて、「タンバリン」「カスタネット」「マラカス」など言葉に出して言い、楽器の名前を知ることが出来ましたよ~(^▽^)/
次は、グループに分かれてお客さん役と演奏役に分かれました。
お客さん役は、拍手をしたり、一緒にお歌を歌って楽しんでいましたよ。自分達もしたいという思いが強く、待てずに立ち上がる子も何名かいました!(笑)
演奏役は、少し緊張しながらもみんなの前でお歌を歌い、楽器を叩いたり、振ったりしながら、音を鳴らしましたよ♫
梅雨の時期は、お部屋で楽しめる遊びをたくさん取り入れていきたいと思います!
ゴーヤーの赤ちゃんを見つけたよ(くま組)
5月8日は、ゴーヤーの日でした!
給食が終わってみんなでゴーヤー育っているかなと確認すると、、、♪
なんと!小さいかわいいゴーヤーがありましたよ~‼
子ども達はゴーヤーを見つけて、
「ゴーヤーのあかちゃんだぁ~」、「ゴーヤー頑張って食べられたよ~」などと
沢山の会話が広がっていました(^-^)
見つけられるととても目が輝いていました!
今後、食育などの活動もしていき、食に興味がもてるような活動も取り入れていきたいです!
今年の夏は、沢山ゴーヤーを食べて元気モリモリで強いくま組さんになりますように☆彡
毎日大きく育っていくゴーヤー!収穫も楽しみです♪
やった~お外行ける~♪(くまぐみ)
「今日お外行ける?」
「太陽さんでてるよ~♪」
と嬉しそうに保育士に報告するくま組さん!
雨の日が続き、園庭遊びが出来ずにいたので
早速、帽子を準備してお外に出ると
みんな元気いっぱい遊びを楽しんでいましたよ~‼
「シュシュポッポ~」
と効果音も付けながらお友だちとフラフープの電車に乗って、楽しんでいました(^^)/
また、保育士と「だるまさんが転んだ」をしたり、
フラフープでトンネルをくぐりを楽しみましたよ☆
園庭を全力で走ったり、しゃぼん玉を追いかけて走っているお友達もいました!
ひよこ組さんに優しく声を掛けるお友だちも多く見られ、子ども達の成長を感じた保育士達です☆彡
これから梅雨時期に入ると思いますが、梅雨になるまで沢山園庭遊びをしていきたいと思います♪
発見!!(くまぐみ)
「わ!これな~に~?」と
窓越しにガラスに張り付いていた虫を発見!
「横から見てみよう!」と覗いてみると、、、
「カタツムリー‼」
ガラス越しに「どうなってるのかな?」「何色?」と真剣に観察をしていましたよー‼
毎日園で楽しんでいるコーナー遊び!遊びの中で色々な子ども達の発見を見る事できます!
すると絵本コーナーにちょうどカタツムリの絵本があったことを思い出し絵本を取りに行く子も!手に取った絵本を開き、、、
「あった!これだよ!」とみんなで窓の前へ、、、(^^♪
みんなでカタツムリを観察して楽しんでいましたよ♪
リトミック♪(くまぐみ)
今日は雨。外を眺めながら「雨だ~」と少し残念そうな子ども達でしたが、リトミックするよと話をするとみんなにっこり笑顔に!!先生達が「あいたたた」と言いながら取り組む側で、けらけらと笑いながら子ども達は余裕の表情!「先生、見て見て!!」と嬉しそうに見せてくれました。
次はうさぎになりきって高くジャンプ!!誰が高く飛べるかを競いあう姿も見られました。音に合わせて動く・止まるとピアノの音をよく聞いて楽しんでいました。
イス取りゲーム♪(くまぐみ)
先日、イス取りゲームをしました!
くま組になったばかりの5月にも行いましたが、その時は座れず、悔し涙を流してしまう子の姿が見られましたが、今回は座れなくても、最後まで笑顔で参加し、待っている間もお友だちを応援したりと、とても成長を感じることが出来ました(^^)
さらに今回の椅子取りゲームでは、座れなかったお友だちはオバケに変身し、残っているイスを抜いていくという新ルールをつけてやってみました♪
保育士の合図で「オバケになあれ~!!」
と言われると、手をオバケにして、歩く姿がとても可愛かったです(^^♪
最後に残った上位6名はカッコいいメダルも貰い、とても嬉しそうにしていましたよ(^^)/
くま組で過ごす時間も残りわずか…。
残りの時間もたくさん思い出を作っていきたいです。
お誕生日おめでとう!!(くまぐみ)
先日、くま組では3月生まれのお友達のお誕生会をしました。
誕生児は3人!三角帽子がよく似合う主役たちです。
誕生日の歌をうたってもらい、ドキドキしながら皆にお祝いの言葉を頂くと「ありがとう」とお礼を言うことができ微笑ましい光景でした。
出し物も盛り沢山!エプロンシアターのさんびきのこぶたを見た際は、「にげて~」「レンガのお家にいこう」等お話ししながら楽しみましたよ。
くま組では最後のお誕生会でしたが、らいおん組になってもどんどん大きいおにいちゃん、おねえちゃんになる姿を楽しみにしています。
お部屋遊びを覗いてみると・・・(くま組)
らいおん組のお部屋に移行して
1ヶ月がたとうとしています。
だんだんお部屋での遊び方にも慣れてきて
毎日、色々なコーナーから
楽しそうな笑い声が聞こえてきます‥♩
今日は特に人気のあるおままごとコーナーの様子を
ご紹介していこうと思います☆彡
おままごとコーナーでは
お母さん、お父さんになりきり
エプロンをつけてお料理をしたり
「もしもしー。はい、はい。そうです。」
と、大人の真似をして電話の受け答えを
するお友だちも・・・(笑)
またまた別の日は、「お熱はありますか?」
と、お医者さんごっこも始まりました!
「お薬は朝と夜の2回ですねー!」
「苦いけど頑張って飲んでください!」と
本当によーく周りの様子を聞いてみているなーと
感心させられますよ!!(笑)
こんな様子で、毎日
お友だちと仲良く遊んでいるくま組さんです!
お家でもお話しを聞いてみて下さいね♬
新しいお部屋でワクワク!(くまぐみ)
先週から移行が始まり新しいお部屋で過ごしているくま組さん!新しく上履き、水筒、リュックを準備してもらい、毎日がウキウキ!
給食とおやつはなんと!素敵なランチルームで食べていますよ♪
新しい事ばかりですが、少しずつ慣れていけるように頑張っています!


おには~そと!ふくは~うち!(くまぐみ)
先日保育園でも豆まきを行いました!
くまぐみさんは、画用紙に描いてある鬼に
新聞紙の豆をみんなで投げました。
「鬼さんちょっと怖い、、」と怖がる子もいましたが、
「おには~そとっ!って言って豆を投げるんだよね!」と
たくましいお友だちもいましたよ~!
自分の心の中にいる鬼を退治するんだよー!と言うと、、
「怒りん坊鬼退治する!」など張り切っていました!
みんなで大きい声で「おにはーそと!ふくはーうち!」と
言いながら、豆まきを楽しみ、心の中の鬼も退治できたと思います!
最後はみんなで鬼のお面を被ってはいポーズ☆!
これからもみんなが健康に過ごせますように☆彡
第二園庭遊びの様子♪(くま組)
今日は第二園庭にてフラフープ遊びをしました!
3グループに分かれて並んで3回ジャンプして、
最後はくぐることをしました!
ジャンプの時に「おっとと!!」とバランス崩して
笑っている子もいたり、最後のくぐる時は当たらないように
慎重にくぐる子もいれば、速くぐる子もいました(笑)
その後は、土山に登ったり木でできたお家や
テーブルでごっこ遊び等、自分の好きな遊びをしました。
ごっこ遊びの様子をみると、お友達同士の関わり方や遊びの進め方が上手になっているくま組さんです!
お店で言っているようなセリフ、大人がいうようなセリフを
言うので思わず笑ってしまいます♪
是非、おうちでもごっこ遊びなど役になりきった遊びを楽しんでみてください♪
お洗濯ごっこをしたよ☆彡(くま組)
新年を迎えて3週間が経ちましたね!
まだまだ寒い日が続き、体調も心配ですが毎日元気いっぱい過ごしているくま組です★
そんなくま組さんは、晴れ間を利用して、お洗濯ごっこに挑戦しましたよ(^^♪
自分の洋服の裏返しを直したり、ハンガーを使って洋服を干し、ズボンは洗濯ばさみで挟んで干しました(^^)/
取り込んだ洋服は、自分で畳んでカバンに片付けるということまで出来ました!!
みんな「お母さん・お父さん」になりきってとても楽しんでいる姿が見られました(^o^)
お手伝いが大好きなくま組さんなので、お家でもお手伝いをしてくれたらいいなと思います(*^^*)
今年も元気に楽しむぞ!!(くま組)
あけましておめでとうございます。
2023年が終わって、あっという間に2024年になりましたね♪
らいおん組さんに進級するまで残り3ヶ月‼
日々、色々な事ができるようになってきた
くま組さんヽ(^o^)丿
今年も元気いっぱいニコニコ楽しみたいと思います!
本年もどうぞよろしくお願いします❤
新年を迎えて「あけましておめでとうございます」と
照れながらもしっかり挨拶をしてくれたくま組さん!
「カルタ」や「コマ回し」「だるま落とし」「福笑い」と、
いろんなお正月遊びを楽しみましたよ♪
先生のルール説明をしっかり聞いて
お友だちや先生と一緒にカルタをしたり、
コマ回しや、だるま落としにも挑戦して
「できたー!!」とすごく嬉しそうな表情も見られました♪
福笑いは、目を瞑ってからやってみよう!と伝えると
お友達と2人1組で協力しながら挑戦!!
よくよく見て見ると、うっすら目を開けてみたり・・・
そんな可愛らしい姿も見られましたよ(笑)
今年も楽しい遊びをたくさん行い、
笑顔溢れる1年にしたいと思います(^^)/
ワクワク!楽しみクリスマス会♪(くまぐみ)
昨日はくま組のお部屋でクリスマス会をしました。
「サンタさんはくるの!?」「煙突からくるの?」と
どこからくるのかお友だち同士、話しながらソワソワしていました。
クリスマス会ではクリスマスの大型絵本をみたり
マジックを見たり、あわてんぼうのサンタクロースの
ペープサートをみたりと盛りだくさんでした!
すずの音と共にサンタさん登場!!
「サンタさんきた!」と大興奮!
サンタさんから大きなプレゼントをもらい、質問をして写真を撮ってお別れをしました♪
とても満足そうで良い表情でした!
クリスマスの新しい思い出が出来たのかとおもいます!!
クリスマスツリー作りをしたよ♪(くま組)
12月に入り、肌寒くなる季節がやってきましたね。最近、くま組ではクリスマスの絵本を見たり、サンタクロースに興味を持つ子が増えてきましたよ!そこで今回はクリスマス制作でツリー作りをしました☆彡ツリーにシールを貼ったり、ポンポンを付けて飾りつけをしました(^^♪
ポンポン貼りでは、初めてのボンドに挑戦し綿棒を使って細かい作業をしましたよ~(^^)また、白い絵の具で雪をイメージさせ、上手にクリスマスツリーを完成させることが出来ました!!
クラスに掲示するので是非楽しみにしていてくださいね(^_-)-☆
いろとりどり!フルーツバスケット!(くまぐみ)
11月も終わりに近づき、もうすっかりお兄さんお姉さんなくまぐみさん!集団遊びを楽しんでみよう!という事で、以前らいおん組さんと楽しんだお引越しゲームで使用したフルーツを使ってフルーツバスケットにチャレンジしました!
ルールのある遊びだったこともあり始めは苦戦していましたが少しずつ慣れていきました!最後の方では2種類のフルーツを呼ばれても自分で移動できるようになりました!円の真ん中では「どこだ!どこだ!」と大盛り上がり!
「ここ!(椅子が)あるよ!」とお友だちに教えたり、「見て!いちご!いちごすきなんだー」と自分のフルーツを見せ合う姿も見られ、微笑ましかったです!
お部屋遊び楽しいな♪(くまぐみ)
お部屋遊びも大好きなくまぐみさん。お友だちと一緒に遊ぶことが大好きで
「ブロック一緒にやろう!」「これ貸してー!」などと
やりとりしながら遊んでいます。
ブロックコーナーでは、、
とても上手なお家ができていました!
お人形のブロックを使ったり、
「どっちが大きく作れるかなー?」と
お友だちと遊びを楽しんでいますよ。
上手に遊べる姿を見て、驚く保育士たちでした。
他にも、遊び方が難しいお友だちがいると、こうやってやるんだよ!と
教えてくれていますよ♪
お家でもどんな遊びをしたか、聞いてみて下さいね♪
お弁当会!!(くまぐみ)
みんなが楽しみにしていたお弁当会!
「明日はお弁当会だよ!」と前日の帰りの会でお話しすると
「やったー♪」「楽しみー♪」と喜ぶ子ども達!
お迎えが来ると、すぐに「お弁当会あるからねー!」とお話ししている姿が見られましたよー。
今日は、登園すると「○○ちゃんは何のリュック?」と見せ合いをしているお友だちもいました。
そして!今月からは、らいおん組さんに向けて水筒での水分補給やおやつの際には、トレーを使って牛乳を自分で運ぶなどして、配膳も行っています。次年度に向けて、一歩一歩成長しているくま組さんですよ。
今回のお弁当会ではお弁当リュックを持って来てリュックやおしぼりの扱いをお話ししました。上手にリュックからお弁当をとりだしたり、しまったりしていました。
お忙しいところお弁当作りとお弁当リュックの用意をしてくださりありがとうございました!子ども達も喜んでもりもりと食べていました。次回も宜しくお願いします。