Toyomi nursery school blog
どんな音がなるかな♪(くま組)
園庭でそれぞれたくさんの小石を拾い、カラフルなシールで自由に飾りつけした手作りマラカスを作りました♩
規則的に並べる子や似ている色を重ねて並べたりと個性が溢れていましたよ。シールを貼りながら「目みたいだね!」「宇宙みたいだね~」など会話をしていた子ども達の感性に驚かせられました!
最後に完成した素敵なマラカスで「おもちゃのチャチャチャ♪」を演奏しました。みんな楽しくリズムに乗って演奏していましたよ!
ご自宅でもぜひ家族一緒に手作り楽器で演奏を楽しんでみて下さい☆
はさみ上手に使えるよ!(くま組)
はさみの一回切りに挑戦中の子ども達。自分の順番になると、とても嬉しそうな表情を見せてくれます。保育士が持ち方やはさみの動かし方などの話をする時は、真剣な表情でしっかりと聞いています。
「ドキドキするね~」と少し緊張している子もいますが「ゆっくり丁寧に切ると大丈夫だよ」と伝えていくと、線に沿って上手に切る事が出来るようになっていますよ!
砂場で見つけたよ!!(くま組)
ビリビリペタペタ何が出来るかな!(くまぐみ)
もう少しで3月ですね!3月といえばひな祭り!子ども達はひな人形作りに取り組んでいます!

テラスで弁当会!
今日は月に1度のお楽しみの弁当会!今日は初めてテラスにブルーシートを敷いてお弁当をいただきました♪
初めてのことに子ども達もこの笑顔・・!
次年度への移行に向けても兼ねて、おとうさん座りの練習もしました!
少し難しいとの声もありましたが、上手に座りながらおいしいお弁当を食べることができて大満足のくま組さんでした!
ごちそうさまのご挨拶とともに「おべんとう、おいしかった~!」の声がたくさん聞こえてきましたよ☆
かわいい鬼の顔♩(くま組)
今日は鬼の帽子作りを行いました!前までは目や口を描くのが苦手だった子も今では素敵な表情を描くのも上手になりました♪
上手く描けたのが嬉しかったようで保育士やお友達に自慢する姿も見られましたよ。
子ども達の声を聞いてみると、「白色使ったらどうなるかな」「水色の目ってかわいいよね」など楽しんで作っていました!みんな色んな色を使ってたくさんの目のある鬼を描いたり、カラフルな髪の毛だったりと個性あふれる鬼がたくさん出来上がりました!
2月3日の節分当日には今日作ったかわいい鬼の帽子をかぶって豆まきを行いたいと思います♪
みんなで集団遊び!(くま組)
あいにくの雨模様ですが、子ども達は元気いっぱい!今日は、ハンカチ落としに初挑戦しました。初めに保育士がお手本を見せて分かりやすく知らせていきました。保育士と一緒にやってみて少しずつ遊び方が分かってきた子ども達は、自分でハンカチを落とすタイミングを歌に合わせて出来るようになってきました!
落としたら、捕まらないように逃げるお友だちに「こっちあいているよ!」と教えてくれたりもしていますよ!
今日でルールが分かってきたようなので、機会があればぜひご家庭でもやってみてくださいね♪
楽しみにしていた正月遊び!!(くま組)
今日は、自分たちで一から作ったうさぎのけん玉に挑戦!
「むずかしい~」との声も聞こえてきましたが、最後まであきらめずに挑戦している姿が見られました!
また、初めての福笑いということで、目隠しはせずに好きな表情を作って遊びました!
「この口、悲しいのかな?」「驚いているくまさんできた!」など色んなパーツを組み合わせて、子ども達なりの福笑いを楽しみました♪
完成しただるまさんに金色の眉毛ができたりと子どもの想像力・発想力には驚かされます。。
コーナー遊びにも取り入れ、普段から楽しんでいきたいとおもいます!
今回作ったけん玉も是非お家で遊んでみて下さい♪
サンタさんいらっしゃい!(くまぐみ)
今日は待ちに待ったクリスマス会です。朝から「今日はサンタが来るんだよ!」と楽しみにしているくま組さん!サンタさんがお部屋に入ると「やった!」「こっちきた!」と大はしゃぎでした!
プレゼントの入った袋を貰うと「何が入ってるのかな?」と中身が気になりますが!中身は帰ってからのお楽しみです!
最後は赤鼻のトナカイの歌をサンタさんにプレゼントして「またきてね!」とバイバイしました!みんな笑顔で素敵なクリスマス会になりました!
クリスマス制作でツリー作り!
だーるまさんがこーろんだ!(くま組)
久しぶりに「だるまさんがころんだ」をしました!始まる前から「楽しみ~!」との声が。
ルールを少し分かりやすくして「だるまさんが眠った!」や「だるまさんがご飯食べた!」などのだるまさんの一日に挑戦してみました♪
すると、、「次、鬼やってみたい!」との声が聞こえてきて、鬼になりきり「だるまさんがこーろんだ♪」と大きな声でノリノリで楽しんでいました。
「もう一回やりたい!次は僕が鬼やるね!」などお友達同士声を掛け合って楽しんでいる様子も見られました。
次回は、少し難易度アップした「だるまさんがころんだ」に挑戦してみたいと思います!
いろんな遊びを楽しんでいます!(くま組)
最近まで雨が続いていましたが、少しずつ晴れ間も見えてきて大好きな園庭遊びもいっぱい出来て大喜びの子ども達。
大きなキャタピラにもみんなで挑戦!「こっちに進むよ!」「あ!ぶつかっちゃう!ストップストップー!」と互いに声をかけながら上手に前進!
また、芝生の上ではなにやら集まってお話し中・・。後ろからこっそり聞いてみると・・。なんと誕生会の準備中でした!それぞれ役割を決めて友達を招待したり、ケーキの材料を集めたり、歌の練習など、大忙し!たくさんお祝いしてくれましたよ♪
レッツ!ダンシング!!(くま組)
ミニ運動会まであと少しです!子どもたちは運動会のダンスがお気に入りで気合が入っています!歌も覚えたのか歌いながら踊ったり、立って歌う歌唱担当になっている子もいました!
保育士の振りを見て「こう?こんな?」と友達や保育士と確認しながら「かっこよく踊れるよ?」とニコニコ嬉しそうでした!
ダンスが終わった後も「ない!ない!」と歌を歌ったりして運動会を楽しみにしている様子です!皆一生懸命なので本番はぜひ楽しいダンスを楽しみにしていてくださいね!
こぼさないように・・そーっとそっと♪(くま組)
10月に入って、おやつの時間に配膳の練習を頑張っているくま組さん!
トレーを1枚取って、フォーク→おやつのお皿→牛乳→コップを取っていきます。
新しい挑戦にドキドキの子ども達でした!おやつの配膳が慣れてきたら、給食の配膳にも挑戦していく予定です☆
鉄棒ぶら下がりチャレンジ!!(くま組)
本日は二度目の鉄棒ぶら下がりに挑戦!
前回はうまくぶら下がれなかったお友達も日々の園庭遊びの際に遊んでいるからか、10秒間ぶら下がれるように上達していました!
雲行き怪しい中、雨がぽつぽつ、、「雨ふってきた~!」とはしゃぎながらも「がんばれー!」とお友達を一生懸命応援している姿が見られました♪
自分なりのポーズでぶら下がっていた子や10秒チャレンジ成功してキメ顔をしている子もいましたよ♪
次は大きな鉄棒でチャレンジしてみたいと思います!
芝生すべり台でGO!(くま組)
第一園庭にある小山。
段ボールを見つけて、山に敷くと・・
「すべり台だー!」「すべりたーい!」と大喜び!ゆっくり滑る子、勢いつけて滑る子、友だちと一緒に手を繋ぎながら滑る子等、楽しみ方は様々♪
いつものすべり台とは少し違う景色、滑る勢いの違いに大興奮の子ども達です!
今度はもっと長い段ボール滑り台で楽しみまーす♪
何色のコップが出来るかな?
今日はみんなで折り紙にチャレンジしました。今日作ったのは「コップ」です!以前の折り紙で挑戦した三角折りをしたのでみんな集中モードです!難しい所があると「先生手伝って!」と保育士と一緒に頑張っていました!
出来上がると嬉しそうに保育士や友だちに見せたり、アイスクリームの歌を歌いながらお友達同士で食べる真似をしたりと最後まで楽しんでいました!また作りたいと言う声も聞こえたので是非お家でもチャレンジしてみて下さい!
Let's draw!
くま組さんが大好きな塗り絵とお絵描きの日です♪まずは、、お絵描き!自分なりにイメージして一生懸命描き描き描き・・!
お絵描きの次は塗り絵に挑戦!
前回より難しいハチさんとお花さんの絵に挑戦してみましたよ。
とても綺麗な色で塗ることができていて、成長を感じました♪
またやろうね☆
こねこね♪なに作ろう?(くまぐみ)
みんなが楽しみにしていた小麦粉粘土♪
恐る恐る指先で触れる子や思いっきり手のひらいっぱいに粘土を握りしめる子。
もちもちした感触が気持ちよかったようで触れるたびにこんなにも素敵な笑顔がこぼれていました♪
最初は一生懸命、手のひらの上でコロコロ転がして団子やへびさんを作っていました。
慣れてくると、、、ステキな想像力を働かせて、美味しそうなクッキーを作ったり、車を作ったりと好きな物を上手に表現していました!
次は色をつけて色んな色の小麦粉粘土を楽しもうね♪
美味しいごはんいただきまーす!(くま組)
お料理が大好きな子ども達。
毛糸やフェルトを食材に見立てて「スパゲティー作っているよ」「ピーマンちょうだ~い」とやり取りを楽しみながら、忙しそうに色々と作っています。
集中しながら、頑張って出来たご飯がこちら!
盛り付けも上手になりました~。苦手なピーマンもこれなら食べられそうですね♪