沖縄県豊見城市 社会福祉法人 金努( KANAYUME )福祉会のホームページ

とよみ保育園、とよみ分園レキオス(社会福祉法人金努福祉会|沖縄県豊見城市)

ゆたかブログ~公私連携型 ゆたかこども園日記~Yutaka Kodomoen blog

ブランコこげるようになったよ~!ほし組

2020/01/23

 1月ですが、日中はポカポカ陽気ですね。園庭遊びをしていると汗ばむほどです。今日は英語の後、鬼のお面制作やブランコ、追いかけっこを楽しみました。
少し前までは「せんせ~!おしてちょうだ~い!」と、声を上げていた子ども達ですが、最近では自分でこげるようになってきました!!上半身を大きく動かしたり、両足を揃えて地面を蹴り上げたりして、ブランコを揺らすことができてます。
とびっきりの笑顔で、「みて~もうじぶんでできるよ~!」の言葉に成長とたくましさを感じますね。
また、先生やお友達と一緒に追いかけっこも沢山楽しみました。お話聞いてみてくださいね~☆
 

はさみちょきちょき~!ほし組

2020/01/15

 はさみの開閉が少しずつ上手になってきたので、直線切りにチャレンジしました。線に沿って切れるよう慎重に刃をすすめています。最後まで切り終えると、「できた~!」「みて~、ながいよ~!」と嬉しそうに見せてくれました。
切ったものを画用紙に糊貼りし、クレヨンで色を塗ったり、絵を描いたりしてイメージしたものを自由に表現しました。
個性豊かな作品が仕上がりましたよ♪
お部屋に飾る予定をしていますので、登降園時に親子で見てみて下さいねっ!

みんなで元気に登園です♪ほし組

2020/01/06

 新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします!!慣れない新年の挨拶に少し恥ずかしがる様子を見せていた子ども達ですが、久しぶりの登園を感じさせないくらい元気いっぱいのほし組さんです。
朝の会で、お休み中の楽しかった出来事を発表しました。
「おでかけしたよ~!」「おばあちゃんの家に行った!お泊りもした~☆」「神社でウートートーした!」「公園で〇○さんと会ったよ~!」などなど、
家族で過ごした楽しい思い出をとても嬉そうに話していましたよ!!
お友達の発表にも真剣に耳を傾け、一生懸命話を聞く姿も見られました!!かっこいい~☆
園庭でもたっぷり遊んで大満足です♪

みて!大きくなってるよ!!ほし組

2019/12/19

 園庭遊びを始める前にグループのお当番活動として、菜園で育てている野菜に水やりをしています。最近では、自分がお当番じゃない日でも毎日小松菜の成長をチェックしている子ども達。「せんせい!小松菜おおきくなってきてるよ!」「はやく!みてごらん~」と、嬉しそうに知らせにきてくれるかわいいほし組さんです。「だるまさんがころんだやりたいなぁ~!」と、お友達や先生を誘って集団遊びを楽しんだり、上手にこげるようになってブランコを得意気に見せて喜んでいました。
明日はいよいよ初めての生活発表会ですね!今からドキドキワクワクした表情を見せていますよ~!がんばろうね、ほし組さん♪

上手に塗れましたっ!!ほし組

2019/12/11

 生活発表会の劇で使うお面作り、クレヨンで塗り絵をしています。お絵描きやコーナーでの塗り絵を楽しむなかで、枠の中に丁寧に塗ることが上手になってきた子ども達、「あっ!ちょっとはみだしちゃった!」「いっぱいぬったよぉ~!」と、それぞれ話しながら完成を喜んでいます☆☆本番までもうすぐですね。練習のなかでも、少しドキドキしている様子が見られるようになってきました!
 体育で思い切り体を動かしたあとは、おいしい給食!

配膳のとき、ハヤシライスを見て「あ~、昨日おうちでもカレーたべたのになぁ~!」とお話している子がいましたよ。可愛らしいエピソードにほっこり気分です♪

ぶら下がり勝負だ~!!ほし組

2019/11/25

 鉄棒で尻抜きまわり、コウモリといった技にチャレンジするお友達がいます。「わ~!すごいね~!!」と、お友達の様子を見て自分もがんばるぞ!とやる気ススイッチОN!意欲たっぷりの子ども達です。まず、腕の力をチェック!みんなで足が地面につかないよう10秒間ぶら下がり勝負!あと少しだ~!終わったあとは「手がつかれた~」と赤いてのひらを得意気に見せています。がんばった証拠だね!

園庭遊びを満喫の日々~♪ほし組

2019/11/16

 秋風に吹かれながら、体をたっぷり動かしたり植物の観察をしたりして毎日園庭遊びを楽しんでいます。最近では、スクーターや鉄棒に夢中の子ども達です。はじめは上手く乗れなかった子も、今ではゆっくりとカーブを回ったり、鉄棒では足抜きまわりができるようになっている子もいますよ!! 運動の秋ですね。休日にも公園などに行ったときは、家族でいろいろな運動にチャレンジしてみてくださ~い☆

だるまさんがころんだっっ!!ほし組

2019/11/07

 心地よい秋晴れが続いていますね。「せんせいみて!お空に雲がないよ!きれいだね~」と、子ども達も空を見上げて秋の季節を感じているようです。 今日は「だるまさんがころんだ」「おおかみさん今何時?」などの集団遊びをみんなで一緒に楽しみました。簡単なルールを理解し、覚え、友達と関わりながら遊ぶことが少しずつできるようになってきたほし組さん。後半は、先生だけでなく子ども達も鬼役をしていますよ!
「だるまさんがころんだ」では、回数を重ねるごとに動きをと止めることが上手になってきた子ども達です!
ほら、みんなナイスポージング~☆☆

ゆらゆらバランス~♪ほし組

2019/10/29

 大型ブロックを並べて平均台に見立てて、バランスを上手にとりながら渡り歩きました。橋の下では・・・お腹を空かせたワニに変身した先生が大きな口を開けてウロウロ!「きゃ~!」「たべられるよ~!」と、スリルを味わいながらも楽しんで渡っていましたよー!お話聞いてみてくださいね~。 また、明日の遠足に向けてつき組のお兄さんお姉さんとペアをつくりました。「バスでおでがけ楽しみだなぁ~」とにっこり笑顔、期待たっぷりのほし組さんです。
♪あ~したてんきになぁ~れ~♪

トングを使うの上手だよ~!ほし組

2019/10/18

 給食の配膳の際、ほし組さんは今トングを使って自分の果物をとっています。はじめはトングの開閉が上手くできなった子も、オレンジやバナナ、りんごなどをはさむことができるようになりました!!また、トレーを使っての配膳にも少しずつ慣れて自分の席まで運んでいますよ。 今日は交通安全指導にも参加しています。警察署員の話を最後まで真剣に聞く姿が見られました。成長しましたねぇ~!!運動会を終えて、たくましさを感じられるようになったほし組の子ども達です!!

おいしい!たのしい!給食タ~イム☆ほし組

2019/10/09

 2階の調理場から風にのって流れてくる匂いを感じて、「なにかおいしいそうなにおいがするよ~!」「今日のお食事なにかな?」と、毎日の給食を楽しみにしているほし組さん。 今日はお当番(ぶどうグループ)の子ども達が菜園で育てているオクラを収穫し、調理員のもとへ届けに行きました。
本物に触れたり、匂いをかいだりすることで野菜を身近に感じることができ、「ぜんぶ食べれたよ~!」と完食する子も増えてきましたよ!
モリモリ食べて大きくなぁ~れ~☆

指先遊びに夢中です♪ほし組

2019/10/01

 今、ほし組のお友達が夢中になっている指先を使った遊びです。親指、人差し指、中指の三本の指を使って、ストローを紐に通したり、チェーリングをつなげてネックレスにしてごっこ遊びを楽しんでいます。はじめは、上手くできなかった子も繰り返し行っていくうちにできるようになってきました。 指先を使う場面は日常生活のなかでも沢山ありますね!
最近、自分でビニール袋の一回結びができるようになった子が増えてきましたよ~!!少しずつではありますが、大人が見守るなかで名札を外すことにもチャレンジしうようとする姿も見られます。
ちょっとむずかしいことに挑戦することで、さらなるステップアップにつなげていきたいですね!!

そ~れ!引っこ抜け~!!ほし組 遊道体操

2019/09/20

 今日は月に一度の遊道体操の日でした。友達と2人ペアになっていろいろなゲームを楽しんでいます。1人がクッションに座り、もう1人の子は立ったまま手をつなぎ、「よいしょ~!」と腕を引っ張ります。互いに相手を思いやって力を加減したり、やりやすいように体制を整えてあげたり・・・上手くいった時には、ソリみたいにシュ~ッと床の上で滑ることができます!!
そして最後は・・・

先生達が大きな大根にへんし~ん☆「え~!おおきいよ~!」と言いながらもほし組さんみんなで力を合わせて引っ張り遊びを楽しみました。

国旗のぬり絵を楽しみました☆ほし組

2019/09/11

 運動会に向けて、国旗のぬり絵をしました。はじめに、自分たちが住んでいる「日本」という国について、色々な種類の国旗があることを話しています。ほし組さんにはちょっとむずかしいかなぁ~?と思っていましたが、さすが子ども達!!国旗の表に興味津々!! カナダや中国の国旗を見て、「おほしさまと葉っぱかわいいね~」と話したり、「日本とおなじ○があるよ!」「ばってん(ジャマイカ)と、しましま(ロシア)もあるんだね!」など・・・子どもならではの目線で沢山発見を楽しみました。


クレヨンを使ってのぬり絵も、枠からはみ出さないよう丁寧に塗ることができてきましたよ~☆

お遊戯だ~いすき♪ほし組

2019/08/26

 みんなで一緒に歌をうたったり、曲に合わせて踊ることが大好きなほし組の子ども達。

 最近では、休日に家族で「お祭りに行ったよ~!」と話す子もいます。今日は、「もったいないばあさん」の盆踊りを踊りました。おばあさんの真似をして、腰を曲げて歩く場面になると・・・「おもしろい~!」友達と顔を見合わせて楽しそうに笑っていましたよ。その他にもいろんな遊戯を踊って楽しみました♪

また、今日は給食の配膳時にトングを使って果物をとることに挑戦しました。ちょっとドキドキした表情を見せながらも、上手にとることができていましたよ。お話聞いてみてくださいね。

たくさんとったよ~!ほし組

2019/08/16

 昨日は、オクラの花や小さい赤ちゃんオクラを発見し、今日はサラダ菜の収穫を行いました。

「はっぱ、やわらか~い!」と、話しながらたくさんのサラダ菜をとることができ、給食で頂きました。また、今日はつき組さんと一緒に過ごしていたので、お兄さんお姉さん達にはサラダ菜をきれいに洗ってもらっています。




自分たちで育てた野菜はペロリと完食!すごいですね!
初めは”サラダ菜”の発音がなかなか言えなくて、「サ・ラ・ラ・ナ!」と言っていた可愛いほし組さんでしたが、今ではしっかりと言えるようになっていますよ!
おうちでもお話聞いてみてくださいね☆

どうやってつくったの? ほし組

2019/08/06

 ブロック遊びを楽しんでいる元気いっぱいなほし組さん。これまでは好きなようにブロックを組み合わせ、それぞれのイメージで見立てて遊びを楽しんでいました。しかし、最近では他の子が作ったものに興味を持ち、「どうやってつくったの?」「おんなじものつくろう!」という声が聞こえてきます!まだ上手に言葉で説明することは難しい様子ですが、子どもたちなりに話し合ったり一生懸命友だちが作っている姿を観察して取り組んでいます。完成した時の嬉しそうな表情は見ているこちらも嬉しくなりますね♪
 好きな遊びを通して友だちと関わり、その中で新しいアイデアに気付いたり、協力をする事を楽しむなど子どもたちの成長が感じられた一場面でした。

真剣!集中!折り紙遊び♪ほし組

2019/07/30

 折り紙でコップを折ることに挑戦したほし組さん。角を丁寧に合わせて折ること、折り目をしっかりとつけることなどのコツを教えてあげながら、保育教諭と一緒に折りました。折る度に「こんなしてやるの~?」と一生懸命、折り方を聞いてくる子ども達、今日はどこまで折ったらいいか分かりやすいよう星印を描いてあげると、上手に折ることができましたよ!


 「もう自分でできるよ~!」と、すぐに折り方を覚える子もいました。繰り返し何度も行うことって大切ですね。完成したときのまぶしい笑顔もとてもステキでした☆
コップの中身を開いて、「カルピスいいなぁ~」「りんごジュース入れる!」と話す姿も可愛らしいですね。お話聞いてみてください♪

かけっこだ!みんなでヨーイドン!ほし組

2019/07/22

 今日はかけっこをしました。名前を呼ばれたら大きな声で返事をして立ち上がり、「ヨーイ」の掛け声でかまえのポーズ!!小さな握りこぶしをぎゅっとさせて、前を見る姿にたくましさを感じました。

ベルの合図で走り出す子ども達、今回はコーンをぐるっと回って戻ってくる練習をしました。走り終えた後はサッと自分のグループの列の一番後ろに座っていましたよ!「きゃ~ほし組さんかっこいい~!!」という褒め言葉に少し照れながらも、「もう一回やりたいなぁ~」と話していた子ども達です。可愛らしいですね。2回目のかけっこでは、となりで一緒に走る友達のことも意識しながら走る子もいましたよ~!!

野菜スタンプをしたよ~☆ほし組

2019/07/11

 英語の後、菜園で育ているゴーヤーの観察をしました。「ばねがあるね~」「あ!赤ちゃんゴーヤーいるよ!」「かわいいね~」と話し、ワクワクの様子で観察を楽しむほし組さん。「やさいのおなか」という絵本の読み聞かせでは、次々に登場する野菜の名称を声に出しながら楽しんでいました。


ゴーヤー、オクラ、ピーマンなどの本物の野菜を実際に手に取り、匂いをかいだり中に入っている種の多さに驚いたり、にがい匂いに思わず顔をしかめる表情もステキですね~!


スタンプが始まると・・・
「わ~お花の形みたい!」「おもしろいね」などと話しながら楽しそうにスタンプをしていましたよ。なかには、20分間ほど集中し、夢中でスタンプをしている子もいましたよ!
おうちでもお話聞いてみてくださいね~♪