沖縄県豊見城市 社会福祉法人 金努( KANAYUME )福祉会のホームページ

とよみ保育園、とよみ分園レキオス(社会福祉法人金努福祉会|沖縄県豊見城市)

ゆたかブログ~公私連携型 ゆたかこども園日記~Yutaka Kodomoen blog

待ちに待った水遊び~!ほし組

2019/07/03

 今日は子どもたちが指折り数えて楽しみにしていた水遊びの日です。「みてみて~!」と、新しく買ってもらった水着やプールバッグを嬉しそうに見せる姿がとても可愛らしいですね~。

水の中にそっと入ると「つめたーい!」「きもちいね」と水の感触に大興奮で、友達や保育教諭と一緒に水の掛け合いをたっぷりと楽しみました。


また、カップやスプーンを使ったり水の空け移しにも興味津々のほし組さんは、容器に入ったものを「どうぞ~、ジュースですよ~」とやりとりしながらごっこ遊びも盛り上がっていましたよ!


いよいよ夏が幕開け☆そんな風に感じられた水遊びの楽しい一日でした。

ゴシゴシ~ブクブク~洗濯遊び♪ほし組

2019/06/25

「タライに水をくんできて~♪」みんなで洗濯遊びをしました。たっぷり溜まった水面にそっと手で触れ「ちょっとつめたいね!」と友達同士で嬉しそうに話していました。
タオルを水の中に入れて両手でしっかりと握り、「ゴシゴシ~!」と言いながらお洗濯♪「すこ~しだけせっけんもいれちゃおうか!」と保育士が粉石鹸を入れ、タライの中で水がぐるぐる回っていくうちに少しずつ泡立つ様子を興味津々で見ていた子ども達です。水や泡の感触を存分に味わい、楽しむことができました~!!

帰りの会では、「おうちでも洗ったり、干したり、たたんだりするお手伝いがんばる!」と意気込んでいる子もいましたよ。お話聞いてみて下さいね。

子ども達の手洗いなのでもう一度、ご家庭でお洗濯よろしくお願いします。タオルの準備もありがとうございました。

リトミックで音の聴きわけに挑戦♪ほし組

2019/06/17

 歌をうたうことが大好きなほし組の子ども達、季節の歌をたくさん歌いました。「しゃぼんだま」が流れると、「おかあさんとやったことあるよー!」と話したり、「とけいのうた」では針が動く様子を一生懸命指で表現しています。「あまだれぽったん」の曲を教えてもらい、保育室に戻ってみんなで雨音に耳をかたむけ、「ぽったんぽったん音がきこえるね」と小さな声で話していましたよ。

また、音の聴きわけにもチャレンジ!!♪
「高い音のときは赤色のフラフープの中へ」
「低い音のときは緑のフラフープの中へ」
ピアノの音に意識を向けて、よ~く耳を澄ませている真剣な表情がとてもステキでした!!

はじめての保育参観☆ほし組

2019/06/07

ゆたかこども園に入園して、初めての行事がありました。「あと何日ねたら、お父さんお母さんがくるの~?」と、参観当日の今日を心待ちにしていたほし組の子ども達でしたが、たくさんの保護者を目の前にして、初めは緊張した様子を見せていましたね。

でも、ピアノの音が流れて朝の会が始まると、いつものやる気スイッチがオン!!出席点呼ではかっこいい返事をし、絵本の読み聞かせでも最後まで集中して聞くことができていました。

触れ合い遊びやお遊戯など、保育の中で子ども達が楽しんでいる日々の様子を見せることができ、覚えた歌詞も大きな声でうたう姿に思わず笑みがこぼれましたね~!

フープ遊びでは、「どの色のおうちに逃げたらいいかな?」と、考えてみたり、簡単なルールがある遊びにも楽しむことができるようになっていまよ!

今日はお忙しいなか参観、講習への参加ご協力ありがとうございました。

毎週楽しみにしている英語の時間♪ほし組

2019/05/30

 「英語がありますよ~」の声掛けに「やった~!」と喜び、活動を楽しみにしている様子の子ども達です。

今日は、「thank you」「your welcome」などの英単語の発音を練習しました。講師が膨らませたballoon(風船)を見ると、「きゃ~!」と歓声をあげ、「red」や「yellow」などの英単語を教えてもらいました。

風船がシュルルル~ッと子ども達の座っているところに飛び、拾った子は講師に手渡しました。ちょっとドキドキした表情を見せながらも、「ありがとう」「どういたしまして」のやりとりを英語で上手に発音していましたよ!!

是非、おうちでもお子さんとやってみてくださいね♪

折り紙にチャレンジしました~!ほし組

2019/05/22

 まずはじめに三角の形から折る練習をしました。折り紙を上手に折るコツは、角を合わせてしっかりと折り目をつけること。保育士の見本を見て、「こんなしてやるんだよね?」と聞きながら真似をして折っています。「わ~、おにぎりみたい!」と、出来上がった形を見て嬉しそうにしていた子ども達。後半には、ネコやイヌを折って、できあがったものを使って友達同士とごっこ遊びをして楽しんでいましたよ。
天気も良かったので、園庭遊びもたっぷり楽しみました。砂遊びや、「むっくりくまさん」という集団遊びに夢中のほし組さんです♪

運動器具を使ってサーキット遊びを楽しみました!ほし組

2019/05/14

今日の体育は、はじめてA・Bチームの2グループに分かれて行いました。うさぎになりきって跳ぶ両足跳びやクマ歩きをしてしっかりと体をほぐした後、跳び箱やマット、平均台を組み合わせたサーキットにもチャレンジしました。「わ~!たか~い!」と、少しドキドキした表情を見せながらも、跳び箱の上からジャンプ!かっこよく着地することができ嬉しそうにしていましたよ~☆

色水あそびしたよ~☆ほし組

2019/05/08

今日は園庭で色水あそびをしました!!先生が初めに色水で使う「あさがお」の花を見せると、「きれい~!!」「このお花見たことある~!!」と興味津々のほし組さん♪

ビニール袋にあさがおの花と、水を入れ、一人ずつ袋の上から水の感触を楽しみました!!

「モミモミ・・・」と言いながら一生懸命、あさがおの花をつぶすと、少しずつ色が変わってくる水の色を見て、「あっ!!色が少し変わってきた!!」「ジュースみたいだね!!」とお友達と顔を見合わせながら楽しそうに遊ぶ子ども達でした☆
これから夏に向けて、いろんな楽しい遊びを取り入れていきたいと思います!

「なにして遊ぼかなー?」 ほし組

//

  今日は、室内でお絵描き、ブロック、カプラ、プラレールをしました。友達を誘って遊ぶ子や一人で黙々と遊ぶ子それぞれで楽しんでいました♪お絵描きでは「先生見てー、虹描いたよー」と見せてくれたりカプラを並べたりとプラレールでは、「駐車場つくったよー」やり取りをしているほし組さんです。

みーつけた!! ほしぐみ

//

 ほし組さんは最近、手回しごま、かるた、たこあげ等正月遊びを楽しんでいます。手回しごまでは、友達と一緒に「誰が一番長く回せるか勝負しよう」と競争をして楽しんでいます。かるたでは、「先生、読んで―」「あ はこれ?」と保育教諭や友達とやり取りをしながら楽しんでいます。かるたの札を見つけると「みーつけた」と嬉しそうにみんなに見せていましたよ~♪また、手作り凧あげもお絵描きをして園庭で遊ぶのを楽しみにしているほし組さんです。Uパックのご準備ありがとうございました。