沖縄県豊見城市 社会福祉法人 金努( KANAYUME )福祉会のホームページ

とよみ保育園、とよみ分園レキオス(社会福祉法人金努福祉会|沖縄県豊見城市)

とよみブログ 〜とよみ保育園日記〜Toyomi nursery school blog

冷たくて気持ちいい水あそび~(らいおん組)

2019/08/22

「今日は晴れているから水あそびできるかな?」とワクワクで嬉しそうに聞く子ども達の会話からは、どの子もとても水あそびを楽しみにする様子が伺えました☆

水を怖がることなくお友達同士で水をかけあったり、水鉄砲や小さいバケツを使用してそれぞれに水あそび楽しむ姿が見られました。自分で頭から水をかぶったり、溜められた水の中に寝転がったりと最後まで思いっきり夏ならではの遊びを楽しむことができました♪

今日は変更での水あそびとなりましたが、水あそびの着替え等の準備ありがとうございました。

もういいよ~☆(らいおん組)

2019/08/13

先週は台風の影響でなかなか外で遊ぶことが出来ずにいた分、今日の園庭あそびでは「よっしゃー!沢山あそぼうね」と、どの子も大はしゃぎを見せていました。

第二園庭では「1、2、3、、、、もういいか~い」、「もういいよ~」と賑やかな声が聞かれ、かくれんぼを楽しむ子ども達。園庭の奥まで走り、草むらのかげに子ども達同士で身を寄せ合って隠れる子もいれば、我慢ができずに身を乗り出して自ら鬼がどこにいるのか探す子など、、(笑)

鬼に見つかると「あ~、見つかっちゃった」と残念がりながらも、またかくれんぼを楽しんでいましたよ。

ルールのある集団あそびも少しずつお友達同士で楽しめるようにもなり、ますます園庭遊びが楽しくなってきたらいおん組さんです♪

挑戦!!カプラたか~~くできるかな?(らいおんぐみ)

2019/08/01

手先が器用になっているらいおんぐみ!!
レゴブロックでお家を作ったり、ラキューで色んな形の物を作ったり、アイクリップで恐竜を作ったり…等、室内遊びを楽しんでいます。
今日は、カプラに挑戦!
「先生、たかーくしよう!」「これは、ここ?」とそっーと積み上げていきます。
「倒れそうでドキドキするね~」と友達同士で話ながら楽しそうに積む姿がとても可愛かったです。

しばらくすると周りのお友達も「すごーい」「頑張れ」と見守って一緒に楽しんでいましたよ。
これからも、ワクワク・ドキドキする遊びを一緒に楽しんでいきたいです。

プール気持ちいいなぁ♪(らいおんぐみ)

2019/07/23

昨日の体育ではプールをしました!!
大きなプールに「せんせい、すごいね」「気持ちいい」と大興奮の子どもたちです。

顔に水がかかってもへっちゃらで
「ピッピッピのピ~」の合言葉で顔を拭いていました。
その姿が可愛いのでぜひ子ども達に聞いて見てくださいね♪

保育士のトンネルをしゃがんで通ったり、プールの中をぐるぐる回ったりと元気いっぱいプール遊びを行いました。

水を怖がる子もなくダイナミックに楽しんでいたらいおん組でした。

✿English Time✿(らいおん組)

2019/07/11

昨日行われた英語では、

「グッモーニーング!」と大きな声で朝の挨拶をすると、
次に「Howe are  you  to day?」と
講師に聞かれ
「I`m  fine  thank  you  and  you?」と
会話での挨拶英文を大きな声で交わすカッコいい声が聞かれるほど、英語に意欲関心を見せている子ども達です☆

アルファベットカードを用いて講師がイラストを指差すと
元気いっぱいな声で「モンキー!」や「アルゲーター(わに)」
と聞きなれない英単語も沢山覚え、
自身たっぷりに発言をしていますよ♪

私たち保育士も答えを考えてしまうこともあるのですが、、
そんな時でもすぐに答えてしまう頼もしいらいおん組さんです!

将来英語を活かして大活躍する子もいるかもしれませんね~♪

夏だ!大好き水遊び!!(らいおん組)

2019/07/02

梅雨も明け・・夏本番になりました!!

大好きな水遊びが始まり大はしゃぎの子どもたち!!

水を掛け合ったり、水面をバシャバシャたたいて水しぶきを
あげたり、ダイナミックに遊んでいましたよ。

太陽の光をたくさん浴びながら☀☀
元気いっぱい水遊びを楽しむライオン組さん。終わった後に「楽しかったね」とみんなの顔から笑顔があふれていました✨

七夕制作をしたよ☆(らいおん組)

2019/06/24

7月7日は年に一度の彦星と織姫が会える素敵な日☆

ということを紙芝居の読み聞かせで知った子ども達は、ぞう組・きりん組のお兄さん、お姉さんと一緒に七夕制作をしました。

Aチーム、Bチームの各グループに分かれて、キラキラの折り紙をちぎって貼りそれぞれ可愛らしい天の川を作りあげることができました。

最後にきりん組さんが描いた彦星と織姫を天の川に貼って完成~♪

共同制作として掲示しますので楽しみにしていてくださいね☆

大好き!園庭遊び!!(らいおんぐみ)

2019/06/12

梅雨の間の晴れ間に大好きな園庭遊びに出かけています。
園庭探索して
「あっ!かたつむりだー」「みてー蝶々もいたー」
ビオトープを覗いて「メダカいるかな?」「エビいたよー」と
お友達同士会話をしたり楽しんでいますよ。
また、集団遊びが大好きな子ども達、
「ハンカチ落とし」や「はないちもんめ」等を
「先生やろー」と保育士を誘って行う子ども達。
「次は、私が追いかけるね」「まてーまてー」と簡単なルールを理解して毎日楽しんで過ごしている元気ならいおん組です。

折り紙おれるよ~!(らいおんぐみ)

2019/06/03

月曜日は子ども達皆が楽しみにしている、村越先生との楽しい体育があります。体育が始まる前に「昨日はお休みして〇〇に行ったんだよ」や「雨が降ったからお家で病院ごっこしたんだよ」などと講師の先生にも楽しかった休日の出来事を元気いっぱいに教える子ども達♪
すると、空が薄暗くなりいきなりの大雨!「カミナリがくる~」とカミナリが落ちてこないか心配し両手でおへそを隠す可愛らしい姿を見せる子もいましたよ。
体育を終えたあとには、幼児室にてコーナーあそびをしました。シール貼りや折り紙など指先をつかってのあそびに集中をして取り組んでおり、折り紙の折り方を見ながら折り進めようと頑張っていますよ。「三角に折れたよ、次はどうやるの?」と確認をし、自分で最後まで折れたという喜びを味わうことができ嬉しそうにしていますよ。
ぜひご家庭でも一緒に折り紙を楽しんでみてくださいね♪

高いところまで登るぞ☆(らいおんぐみ)

2019/05/23

梅雨入りしたとは言えないほどに、今週はとても天気の良い日が続いており「今日は雨が降っていないから園庭でたくさん遊べる~!」と、空を見てお友達同士で会話をする可愛らしい声が聞かれるらいおん組さん♪

そんならいおん組のお友達が今はまっている遊びは・・・第二園庭に植えられているガジュマルの木を登る「木登り」です!
年長、年中児のお兄さんやお姉さんを真似て上の高い所まで登ってみたいという憧れを持っている子ども達は、どこに足を置いたら登れるのか自分で頑張って登ろうと励んでいますよ。

今日はここまで登れたから明日はもっと上まで!という意欲たっぷりに遊び心をたくさん刺激させ毎日の園庭あそびを楽しんでいます♪

体育がんばったよー!!!(らいおんぐみ)

2019/05/13

月曜は村越先生との体育です。初めに整列をして始まりの挨拶をし元気に体育スタート!

ホールの端から端をくま歩きや横になりコロコロ転がったり
ホールを走り壁にぶつからない様に急ブレーキで止るようにして基礎運動を行いました。 

そして、  
今日は、跳び箱を登りマットの上にジャンプをする運動をしました。
「よいしょ~よいしょ~」と声を出しながら頑張って登る子や
跳び箱を見て足をどこに置くか等考えて登ろうとする子様々でした。
登ると跳び箱に立ち嬉しそうに笑顔を見せる姿がありました。 
マットジャンプでは少し緊張し「先生、手掴んで」と保育士の援助を求めてくる子やマットを超す大ジャンプをする子などいましたよ。
二回目では、一回目でジャンプをする際、保育士に援助を求めていた子も一人で出来るようになっていました。

どの子も体を沢山動かし体育を楽しんでいました♪
  

元気いっぱいに遊ぶぞ~!(らいおん組)

2019/04/24

新年度がスタートし早一か月が経ちました。らいおん組の子ども達は、毎日元気に登園し園庭あそびやコーナーあそびを楽しんでいます。

広い園庭では、かくれんぼや鬼ごっこなどルールをお友達と確認しながら楽しんだり、菜園に虫がいないか虫探しをしたりとそれぞれに興味のある遊びを見つけ楽しんでいます♪

虫を見つけると年長のお兄さん・お姉さんに「これは何の虫かな?」と聞き「これはゾウリムシっていうんだよ」と教えてもらったりと、異年齢児での関わりも遊びを通して楽しむ姿も見られますよ。

これから一年、子ども達のキラキラ輝く笑顔がたくさん見れるよう色々な活動を通して楽しんでいきたいと思います♪

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10