沖縄県豊見城市 社会福祉法人 金努( KANAYUME )福祉会のホームページ

とよみ保育園、とよみ分園レキオス(社会福祉法人金努福祉会|沖縄県豊見城市)

とよみブログ 〜とよみ保育園日記〜Toyomi nursery school blog

ムーチー作りごっこ(らいおん組)

2021/01/12

先週の金曜日にみんなでムーチー作りごっこをしました。まず最初にもち粉粘土をこねこね。「気持ちいい」「ずっと触っていたいね。」等々お話ししながら感触を楽しんでいましたよ。耳たぶくらいの硬さになったら、丸めてカーサの上に置いて…包むのは少し難しい様子の子ども達でしたが、保育士のやり方を見ながら一生懸命包んでいました。出来上がったムーチーの匂いを嗅いで「この匂いがたまらない♡」「匂いしたら食べたくなっちゃった」「今度おばあちゃんと一緒に本当のムーチー作ろう」と本番の日も楽しみにしている子ども達です。

楽しい楽しいクリスマス♫(らいおん組)

2020/12/25

今日はクリスマス♫朝起きると、サンタさんがみんなの家にプレゼントを持ってきてくれてようで、「○○はひとつしかお願いしてなかったのに、2つも届いたよ」「○○のおもちゃ持ってきてくれた」等々、とても嬉しそうに目をキラキラさせてお話を聞かせてくれました。保育園でも、昨日はクリスマス会が行われました。保育士の出し物や、サンタさんの登場に大喜びの子ども達。楽しいパーティーのあとは、クリスマスメニューの美味しい給食!雰囲気を出すために飾り付けし、クリスマスソングを流すと「レストランみたい」と喜んでいましたよ。心なしかいつもより食べる姿も余所行き風な子ども達でした(笑)そしておやつはクリスマスケーキ!1日中、クリスマスを満喫して職員共々大満足の一日でした。やっぱりクリスマスは楽しい~♫

リース作りに挑戦!(らいおん組)

2020/12/16

もうすぐクリスマス♫子ども達の話題も「サンタさんから何をもらうか」でもちきりです。お部屋でもクリスマスの雰囲気が味わえるよう、みんなで部屋に飾るリースを制作しました。紙皿に、緑、茶色、黄緑の絵の具をペタペタスタンプ!皿いっぱいにスタンプする子、綺麗に並べて押す子等々、個性豊かなかわいいリースの土台ができました。ここからさらに、毛糸で紐通しをしたり、ツリーの型をはさみで切ったりして、リースを完成させていきたいと思います。どんなリースが出来上がるか楽しみにしててくださいね。

早く大きくな~れ!!(らいおん組)

2020/12/08

先月植えた、にんじんがついに!芽を出しました~!!園庭に出ると、真っ先に畑を覗きに行く子どもたち。「まだ出ない、まだ出ない」と心待ちにし、そのたびに、「早く出ますように。ポン!」と祈りとまじない?をしていた成果が実を結びました(笑)種から植えるのは初めてだったので、何もない所から芽が出るという体験は感動も大きかったようです。「あっちにもある」「小さい葉っぱかわいいね」とずっと畑を眺めていましたよ。もっと大きくなって収穫するのが、今から楽しみです。大きなにんじん目指して、みんなで栽培活動がんばります!!


園庭遊びだ!やったー!!(らいおん組)

2020/11/27

今日は、いいお天気なので園庭遊びでたくさん遊びました。園庭に出ると、先月から大流行の色水遊びに、おにごっこ、ままごととそれぞれ好きな遊びを楽しむ子ども達。しばらくすると、遊びが面白く発展していたので紹介します。
何遊びだと思いますか?私は、砂遊びだと思っていましたが…
魚釣りの真っ最中でした。その後大きなマグロが釣れたそうです(笑)
バナナの木の下で、大掃除の最中に怪獣がきたので、みんなで退治しているそうです。

2020/11/27

ごっこ遊び大好き♪(らいおん組)

2020/11/17

今日は、とてもいい天気で気持ちのいい風が吹いていたので、おゆうぎの練習の後、園庭遊びを行いました。園庭では、やっぱりごっこ遊びが好きな子ども達。すぐに段ボールで家を作り、配役を決め楽しんでいます。最近では、料理のスキルがアップしていて、葉っぱをお皿に見立て、葉っぱと花を色とりどり綺麗に盛り付けて仕上げに砂の調味料をパラパラとかけたり、泥団子を葉っぱなどでデコレーションしたりと、とても美味しそうに作っていますよ。今度、保育士とみんなでお料理対決を開催したいと思います。

楽しかったよ。劇団バク!!(らいおん組)

2020/11/06

今日は、ずっと楽しみにしていた劇団バクの「ねずみのすもう」を観劇しました。始まる前は、いつもと違う雰囲気と音に少しドキドキしている表情がみられましたが、いざ始まると、楽しいお姉さんの歌とお話にすぐに引き込まれて、夢中になって見ている子ども達でした。ねずみがすもうをとる場面では、「がんばれー」と一生懸命応援したり、面白い動きに大笑いしたり、意地悪おじいさんが出ると「やめて~お米取らないで~」と悲しい表情になったかと思えば、またまた大笑い!コロコロ変わる大忙しの子ども達の表情がとても可愛くて、面白かったです。見終わった後も、興奮冷めず「楽しかったね」「もっと見たかった」等お友達と会話を楽しんでいました。楽しい観劇をありがとうございました。(コロナ禍の中、換気とソーシャルディスタンスを保って観劇を楽しみました。)

ちぎって、丸めて、貼り付けて・・・(らいおん組)

2020/10/27

 ハロウィンをテーマに『かぼちゃのおばけ』を作りました。

画用紙に描かれたかぼちゃの絵に、オレンジ色の花紙をちぎり、のりで張り付け、制作を楽しむ子どもたち。

「ここにはたくさんのりを付ける」「ここは少しにしないと!」と、貼り付けたい場所に合わせてのりの量を調節することができるようになりました。
大きく丸めたり、小さくちぎったり、画用紙全体に色づけていく等、一人ひとり違った楽しい作品ができました。

今日は何をして遊ぼうかな(らいおん)

2020/10/16

今月、室内のコーナーの配置と教具をリニューアルしました。新しい教具に興味津々な子ども達は、毎日「今日は何をしようかな」「ねじ回し楽しかったよ。」「一緒におままごとしよう」等々お友達と、いろんな教具を手に取り楽しんでいますよ。中でも人気なのが、おままごとコーナーと文化コーナーの民族衣装の着せ替えです。民族衣装ではみんな、「お母さんにプレゼントする」と言って難しい塗り絵とハサミにも挑戦する姿も見られます。個性豊かで可愛い民族衣装の着せ替えを持ち帰ってくると思いますので、楽しみにしててくださいね。


かけっこ大好き(らいおん組)

2020/10/07

運動会を終えても、まだまだかけっこがブームの子ども達。園庭に出ると「かけっこする人~」との声があがり、子ども達同士で運動会ごっこが始まります。「今から、らいおん組さんのかけっこが始まります」等司会をする子、ベルの真似をする子と交代ずつ役割を決めて楽しんでいますよ。日差しもだいぶ柔らかくなってきたので、ダンボールで家を作ったり、虫取りをしたり園庭遊びを思いっきり楽しめるよう工夫していきたいと思います。

暑かった!頑張った!リハーサル(らいおん組)

2020/09/15

 運動会まであと11日!今日は運動会のリハーサルを行いました。天気も味方をしてくれたようにとても晴れ、汗をかきながらも、笛の合図に「わっしょい!」や「ゴーゴーゴー!」などの元気な掛け声が聞こえます。
 お家の人にかっこいい姿を見せるんだ!と暑さに負けず、ぞう組、きりん組のお兄さん、お姉さんにも負けないくらい、よく頑張った子どもたちでした。

「わ~!冷たくておいし~い」と疲れた体にアイスがしみたようです!
 

先生、できたよ~!(らいおん組)

2020/09/04

 指先を使う教具に集中して取り組むらいおん組の子どもたち。

       

パズルでは「ここかな~?」とピースとその空間を認識し、考えて埋めていく姿が見られます。「できない・・」とくじけてしまうこともありますが、ぞう組、きりん組の友達と一緒に完成させていくことで、最後までやり遂げる達成感を感じています。

      

 全てのピースが同じ形のパズルを作り、子どもたちと遊んでみました。

              今までは『形』を意識していましたが、『絵』を認識して行うパズルに、また違った刺激を受けたようです。発達や興味から、その時の子どもたちにあった教具をこれからも作っていきたいと思います。

水遊び大好き!!(らいおん組)

2020/07/27

子ども達が楽しみにしている水遊びが、今月より始まりました!水遊び初日、子ども達は朝からウキウキ・ワクワクの表情で「何時から始まるの?」と、とても楽しみにしている様子でした。水遊びが始めるとすぐに、ペットボトルやカップを手に取り、水の掛け合いっこ。開始から数分で保育士も子ども達もびしょぬれでした。(笑)また明日の水遊びでも、楽しめる遊びを計画中なので、楽しみにしててくださいね。

落とした落としたハンカチ落とした♪(らいおん)

2020/07/14

先日、みんなでハンカチ落としをしました。初めてのハンカチ落としでしたが、すぐにルールを理解して楽しむ事ができました。なかなかハンカチを落としてもらえず、「○○に落として~」とアピールしたり、落とされていることに気付かず、友達に教えてもらい慌てて逃げたり、何回も鬼になったりといろんな姿が見られましたが、どの場面でも、みんな笑顔でとても楽しそうな表情が印象的でした!!終わってからも、「先生もっとハンカチ落としやりたーい」との声があがり、園庭遊びの際にも友達を誘いハンカチ落としを楽しむ子ども達です。

Let`s English!!

2020/06/24

毎週水曜日は英語の日!子ども達がいつも楽しみにしている予定の一つです。「今日はマイク先生かな~。ノエル先生かな~。テリー先生かな~?」と、毎回、どの講師が来てくれるのかも楽しみの一つになっているようです。


今日は、ノエル先生!英語の歌に興味津々♪



ぬいぐるみを使って動物の名前クイズ!

ぬいぐるみと先生のリアクションに大笑いの子ども達です。

虫取り探検隊!!(らいおん組)

2020/06/12

最近の園庭遊びでは、もっぱら虫取りに夢中の子ども達。園庭のあちらこちらから、「ちょうちょ発見!!」「バッタ見つけた!みんな早く来て~」との声と共に園庭中を駆け回っています。今日は、大きいトノサマバッタを見つけ、みんなでバッタと追いかけっこの後、捕まえることが出来て、嬉しそうな表情で誇らしげに年長さん達に報告していましたよ。夕方までの間、図鑑で調べたり、観察したいと思います。

おさるの真似っこ(らいおん組)

2020/06/02

 梅雨とは思えないほどよく晴れ、汗をかきながら園庭を駆け回る元気いっぱいのらいおん組さん。
「先生、見ててよ!おさる~」と木にぶら下がったり、 「ここまで登れたよ」と木の上から教えてくれたり・・・



おさるになりきって木登りを楽しむ子ども達でした!!

今日から、らいおん組!!

2020/04/02

「今日かららいおん組さんだよ」と伝えると、「えーそうなの?」「やったー」と喜ぶ姿が見られました。昨日の帰りの会で、「らいおん組になって1番やりたいこと」を聞くと、「お兄ちゃんお姉ちゃんみたいに、色鉛筆で上手に絵が描けるようになりたい」「お兄ちゃんたちみたいにパズルしたい」等々、目をキラキラさせてお話ししていましたよ。たてわりで過ごしてきて年長さんに憧れを抱いている様子の子ども達。これからも一緒に過ごす中でどのように成長していくか、楽しみです。

アイクリップで作ったよ☆

2020/03/26

元気いっぱいのらいおん組さん。毎日、園庭や室内遊びを楽しんでいます。最近流行っているのが、アイクリップを使ってキャラクターや物を作る事です。手先も器用になってきており細かい事も出来るようになってきました。「ここは、羽だからこのパーツをつかって…」「あっ、体のここは青だよね」と頭の中で作る作品をイメージしながらどんどん作っていきます。その、集中力にはビックリします。完成すると「見て、できた!!」と見せ合ったりしている姿や作品を説明しあったりしている姿もあり微笑ましいです。子ども達の作る作品の発想力や細かさには日々驚いています。これからも子ども達の感性を大事にしながら子ども達と残りのらいおん組での活動を楽しんでいきたいと思います。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10