沖縄県豊見城市 社会福祉法人 金努( KANAYUME )福祉会のホームページ

とよみ保育園、とよみ分園レキオス(社会福祉法人金努福祉会|沖縄県豊見城市)

ゆたかブログ~公私連携型 ゆたかこども園日記~Yutaka Kodomoen blog

せんせ~い、あそぼ~!!そら1組

2022/08/23

  今日から2日間、沖縄リハビリテーション福祉学科から実習生が来ています。実習生が来るとみんな喜んで、自分から積極的に遊びに誘います。早速園庭で遊びの相談をして「鬼ごっこにき~まった!」と楽しそうな声が!!
すぐに仲良くなれて沢山遊んでいました。明日もまたあそぼ~ね♪

色水遊び*大実験!! そら1組

2022/08/15

 最近のそら組さんは、色水遊びの大ブーム到来!!園庭で色水採取をした後は色水氷を作ったり、採取した色水を部屋に持ち帰り、室内遊びでは魔法の水(シークワァーサージュースの素、重曹水)を使って実験遊びをしています!!
色水の状態変化に驚きと喜びの楽しそうな声が聞こえますよ!!いろんなことに気付き、考え、また新しい混ぜ方等友達同士で試行錯誤しながら遊んでいますよ~♪

たねの模様がでてきた~! そら1組

2022/08/04

 昨日のお部屋遊びでは、朝収穫したきゅうりを使って野菜スタンプをしました!まずは、きゅうりの観察からスタート!「せんせい、大きいたねがある~」「きゅうりの匂いがする!!」などきゅうりの断面からいろいろな発見がありました♪観察が終わると順番ずつきゅうりスタンプを楽しみました!
きゅうりを押す力を工夫しながら上手に紙いっぱいスタンプを押していましたよ♪


「ゴーヤーでもやりた~い」という声も聞こえたので次はゴーヤースタンプにチャレンジしようね~!!

あ~いい色!! そら1組

2022/07/27

 今日は色水遊びの道具を揃えて準備した物を朝の会で、子ども達に見せると早速「遊びたーい!!」という声がたくさん!!いざ園庭へ♪チョウマメやきれいなお花のトッピングを探して色水遊びを楽しみました。 ジュースに見立てて遊んだり、凍らせてみたいというアイデアもあったので、凍らせる実験もしています。凍った色水の観察もでき、涼しさを感じながら遊べたそら組さんでした♪

やったー!!今日も水遊び♪そら1組

2022/07/19

 今日も水遊び日和の良い天気♪そら1組さんに「水遊びの準備をするよ~」と伝えると「やった~!!」と喜んで水着に着替えを始めました。着替えてからゴムチップで準備体操を済ませ、パタパタプールへgo~!!友達同士で水を掛け合いながら、水で遊ぶ気持ち良さや涼しさを感じながら遊んだそら1組さんでした。

カマキリのお食事タイムに遭遇したよ~! そら1組

2022/07/08


昨日は、朝いちばんに園庭に出ました~!

すると、虫探しをしていた男の子達が木の上でセミを食べているカマキリを発見!!近くにいたお友達も集まりお食事タイムを観察しました!
「たべてるよ!」「口が動いてるー」と大興奮の子どもたち♪

実は、2日連続でカマキリが姿を見せれくれて、発見したときは「まだいるー!!」と、とっても嬉しそうでした♪

カマキリさん、また遊びに来てね~!!

もうすぐ☆たなばただね~ そら1組

2022/06/30

 「ささのは~ さ~らさら~♪」朝の会でも元気よく七夕の歌を歌っているそら1組さん。先週は短冊と一緒に飾り作りをし、今日は折り紙で織姫様と彦星様を制作しています。事前に画用紙に描いた天の川の上に貼り付けて完成。天の川も織姫様、彦星様も個性豊かな作品になっていますよ。壁面に掲示するので、お子さんと一緒に作品鑑賞してみて下さいね。

負けないぞ~!! そら1組

2022/06/21

園庭で体をいっぱい動かして遊んだ後は、お部屋遊びを楽しんでいます!!

後ろのコーナをのぞくとラキューで作ったコマで楽しそうに遊んでいる男の子を発見!
「何してるの~?」と声を掛けると「どっちが長くまわせるか、しょうぶしてるー」と楽しそうな声が♪

見てみると、色んな形のかっこいいコマがありました!
 
お友達のコマがぶつかると「こうげきされたー」と悔しそうにする場面もありましたが、最後は「もっとつよくする」とコマに色々付け足し、更に強いコマを作り上げていましたよ♪

友達と一緒に…そら1組

2022/06/13

 そら1組ではお部屋の後ろのコーナーは落ち着いてゆったり遊んだり、集中して遊べる空間となっています。そんな中、友達と一緒に集中してパズル遊びをしているお友達が♪「これは、こっちだよ!」「これはこうじゃない?」と難しいパズルを友達と一緒に集中して完成することができましたよ!! 

 また今日から室内遊びに制作コーナーもオープンして制作遊びが大人気でした。廃材がすぐに売り切れです。家庭で集めているものが溜まったら、持ってきてくださいね♪





ちょうちょ見つけたよ~!!そら1組

2022/06/03

お部屋では、お絵描きや段ボール遊び、ラキューとそれぞれ好きな遊びを楽しんでいます!

生き物コーナーでは、図鑑を広げている女の子たちを発見!!
「なに見てるの~?」と声をかけると、朝の会で読み聞かせを行った「ちょうちょのシロちゃん」に出てくるモンシロチョウとアゲハチョウを探していました!

「せんせ~い、みて、いっしょ~!」と絵本のイラストと図鑑を見比べて嬉しそうに教えてくれましたよ♪
その後は、図鑑を見ながらちょうちょのスケッチ!!「きれいな色の羽だね!」「お花もかく?」と楽しそうな会話も聞こえてきました♪早く園庭でちょうちょ見つけに行きたいね♪

どんなお顔か描いてみよ~ そら1組

2022/05/26

 先日カバマダラの蝶がサナギからかえった様子を見る事ができたそら1組さん。生まれて数日経ったカバマダラの観察をしていると「せんせ~い、かばまだらのお顔描きたーい」という声が。みんなが観察しやすいように大きいテーブルに虫かごを移動させて、よ~く観察しながら描いていました。「こんな模様なんだ…」「こんなお顔なんだ~…」「かわいいね~」と友達同士で気付きや発見の共有をしていましたよ~♪

いろんな折り方に挑戦!! そら1組

2022/05/18

今日はあじさい制作をしました~!

自分の好きな色の折り紙を選んであじさいを上手に折っています!
いつもいろんな折り紙遊びを楽しんでいるそら1組さん♪
今日は2パターンの折り方に挑戦しました!!

あじさいが出来上がったら~、、、かたつむりと合体!!
「どこに貼ろうかな~」「ここにくっつけよう~♪」と工夫しながら合体することを楽しんでいました!

個性が溢れとっても可愛く仕上がっていますよ♪

完成した作品はお部屋に飾っているので
ぜひ、お部屋に来た際は子ども達と一緒に見てみて下さいね!

み~つけた!! そら1組

2022/05/10

 園庭にはトウワタが咲き始め、今年も子ども達が大好きな「かばまだら」の幼虫が生まれています。「せんせ~い、み~つけた!!」「また あえたねぇ」とかばまだらが来てくれたことを喜んでいます。クラスでも育てたいということになり、昨日から飼育中!!今日さっそくサナギになっていたので、朝から大興奮なそら1組さんでした。ちょうちょになるの楽しみだね~♪

月に一度のリトミック♪そら1組

2022/04/26

今日は月に一度のリトミック!!ピアノの曲に合わせスキップやギャロップを楽しんだ後は、ペアのお友達をグルグル転がしてゴール目指して運ぶのを楽しみましたよ♪お尻を床に付けずに進む事も簡単に出来たそら組さん!!



側で見ていたお友達からも「頑張れ~」と応援の声がたくさん聞こえてきましたよ!!
リトミックが初めてのお友達の真似をしながら楽しんでいました。来月のリトミックも楽しもうね♪

かっこいいだろ~!! そら1組

2022/04/18

 男の子はレゴブロックが大好き♪今日も室内遊びでは、気の合う友達同士で物作りを楽しんでいます。「このパーツがほしいな」「こっちがこうがいいんじゃない?」とアイデアも出し合いながら遊んでいますよ~!!「かっこいいだろ~!!」っと友達同士で完成品を見せ合い満足気な子達もいっぱいです!!

どんな こいのぼり かこうかな? そら1組

2022/04/12

 保育教諭が絵を描く活動の準備をしていると「なにするの~?」と興味津々に聞いてくる子ども達。「みんなに こいのぼりの絵をかいてほしいから 準備しているんだよ~」というと「かきた~い」という声がたくさん聞こえてきました。黒板に貼り付けられている、本物のこいのぼりを見ながら、個性豊かなこのぼりを友達同士で楽しんで描いていました。最後にはハサミを使ってこいのぼりの形に切って仕上げています。来週には全員のこいのぼりを壁面に飾る予定なのでおたのしみに~♪

今日から年長さん♪ そら1

2022/04/01

今日は4月1日。新年度のスタートの日です!昨日までつき組だった子ども達も今日からそら組です♪

午後から入園式があり、そら組さんはお祝いの歌と言葉を新入園児に披露するために式に参加しました。


そら組として初の活動でとても緊張していましたが、頑張って歌と言葉を披露していましたよ♪


来週から本格的にそら組の活動が始まります!
毎日楽しく過ごそうね~♪

あと少しだね… そら1組

2022/03/28

2号さんの登園も残り4日となりました。子ども達は、卒園する寂しさと小学生になる楽しみどちらも感じているようです。
今日は、そら2組さんと一緒にドッチビーを楽しみました。
ドッチビーとは、ドッチボールと同じルールでボールではなくフリスビーを使って行うゲームです。
最初は、フリスビーが上手く投げれない姿も見られましたが、今では高く投げたり、足元を狙って投げたりと高さを変えられる子も増えてきましたよ。
今日の勝負はどちらのチームが勝ったのか子ども達に聞いてみて下さいね。ご家庭でもフリスビーがあれば、一緒にやってみて下さい♪

これでいけるかな? そら1組

2022/03/17

今日から1号さんが春休みに入り寂しく感じた朝の会。子ども達にやりたいことを聞きながら一緒に一日の流れを決め、ゲーム遊びや園庭遊びを楽しみました。室内遊びでは、廃材遊びやラキューで遊ぶ中、ドミノでピタゴラスイッチ作りが始まりました。「こんな風に倒したいからこうしようか」「ここで橋を作ろう!」と友達と話し合いながらコースを考えていく子ども達。途中で倒れるか確認をしながら進めていきます。コースが完成し、最後まで止まらず倒れると「成功だー!」と嬉しそうな表情が見られました。次は、遊戯室ぐらい広いところで作るともっと盛り上がりそうですね!明日も楽しみだね♪

遊ぶの大好き~♪ そら1組

2022/03/09

クラスのお友達と一緒に遊べるのもあと少し…。

みんなで卒園までにやりたい事を相談すると、沢山のゲーム遊びが出てきました。今日はその中から「大根抜きゲーム」「かにかにドッチボール」「氷鬼」を楽しみましたよ。
室内遊びでは、ドミノに夢中の子ども達。友達と協力して様々なコースを作って楽しんでいます。
明日も沢山あそぼうね!

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16