Yutaka Kodomoen blog
たのし~い♪♪ そら1組
昨日はどんな風に工夫したら水遊びがもっと楽しくなるか作戦会議をし、いよいよ今日は待ちに待った水遊びの日! 自分達で作った的当ての的を使うのも楽しみなようで気合十分!さっそく水遊びが始まると、水鉄砲を持ち狙いを定めて発射!「いぇ~い!当たった♪」と喜ぶ声がたくさん聞こえいました。
他にも砂場ではといを使って水を流して楽しむ中、前回よりも良いアイディアが!「水が流れていくように高くしよう」「船を流してみよう」など工夫して遊んでいました。
色水遊びではいろんな花や葉っぱを色が出るかを試し、「葉っぱでも色水が出来る、意外ときれいな色だ!」など楽しく遊ぶ中で、沢山の発見があったようです♪
とても充実した水遊びになりました!
外からなにか聞こえる♪…何の声? そら1組
やっほー♪ そら1組
木の実を目指してジャ~ンプ!そら1組
リズムに合わせて~♪そら1組
おいしそ~う♪そら1組
あぁ~!もう一回やってみよう♪そら1組
入園・進級をして数日ですが少しずつクラスにも慣れてきて、興味のある遊びの中で新しいお友達と遊ぶ姿が見られるようになってきました!
室内遊びではドミノを積み重ねてホテルを作っている子を見て、周りの子が興味を持ち「仲間に入れて♪」と一緒に遊び始めました。ドミノのホテルの周りでは、ドミノ倒しの壁を慎重に作っていると…立てたドミノが倒れてしまい「あぁ~、倒れちゃった。もう一回やってみよう」と残念な気持ちを感じながらも諦めずにお友達と協力して完成することが出来ていました♪
なんと完成したドミノはハート形に♪完成した作品をみんなに見せている姿は笑顔いっぱいでとても嬉しそうでした!
お友達が増えていくと良いね♪
えいっ!みんなでボール投げ♪ そら1組
今日は朝からほしぐみ・つきぐみ・そらぐみ皆でゲーム遊びをして遊びました♪
今日のゲームはボール投げゲームです。相手の陣地にボールを沢山入れたら勝ち!というルールで4チームに分かれてトーナメント戦をしました。
みんなボールの投げ方が上達しており、狙いを定めて思い切りボールを投げ、沢山汗をかきながら頑張っていました。体育の時間にもやったことのあるゲームで皆で楽しむ事ができました。
ゲームに勝って喜ぶチームもいれば、負けてしまい悔しい気持ちを感じている子達も!そんな中、そら組さんが体育でおなじみの「負けちゃった、あれ?」と場の雰囲気を和ませてくれ、みんなで笑顔になる事が出来ていました♪
ゲーム遊びの中で異年齢児と交流することができ、楽しい時間となりました♪
今年度最後のお弁当会♪そら1組
待ちに待った収穫の日!そら1組
ハサミを使ってひなまつり製作!そら1組
遊道体操!けん玉で遊んだよ♪そら1組
線のワーク!そら1組
第2回かるた大会!そら1組
子ども達が興味を持っているお正月遊び!!その中でも最近は文字にも興味が湧き、かるたを楽しむ子達も多く見られます。
1月の上旬にクラスでかるた大会を行い、多く枚数を取ることが出来て喜ぶ子も多くいた中、あまりとることが出来ずに悔しい気持ちを感じている子達もいました。
そこで、今日は第2回かるた大会を行いました!!朝から「今日はかるた大会やるんだよね!」と期待している様子の子ども達。闘志を燃やし気合十分でかるた大会に臨んでいました。
集中してよーく聞き…「あった!」と笑顔で取った絵札を見せてくる子ども達!複数人でかるたを取った時には話し合いやジャンケンをして誰が貰うかを決めている姿も見られました。
いよいよ最後の1枚!子ども達の集中力も高まり真剣な眼差しの子ども達。
…ついに最後の1枚も終わり自分の枚数を数えると全員で結果発表!今日の1位は17枚と多く取る事が出来ていました!前回の1位の子とは変わっていてまた、次回を期待する子ども達でした。
就学に向けて文字や数字にも興味を深めていけるようにしていきたいです。
縄跳びに挑戦!!そら1組
最近、体育などを通して出来るようになったことも多く、自ら運動遊びに挑戦している子も増えてきいます。
そこで今日は縄跳びチャレンジデイ!!
クラス全員で自分のクリアしていない技に挑戦しました。クラスに掲示してあるチャレンジ表を確認し、何の技に挑戦するかを自分で決め、園庭で思い切り練習に励みました。
合格基準を伝えると「絶対合格する」と意気込む子ども達!気合も十分!一生懸命練習し、前跳びが上手く跳べるようになったり交差跳びが出来るようになったりと合格した子が増えていきました。
沢山挑戦した後には沢山汗もかき、笑顔いっぱい満足気な子ども達♪更に出来るようになったことも増え、自信に繋がったようです。ご家庭でもどんな技に挑戦したかを聞いてみてください。
リボン結びの練習!そら1組
いよいよ明日は子ども達が楽しみにしているムーチー作りの日!月曜日には粘土でムーチー作りの練習をし、気合も十分!ムーチー作りへの期待も高まっています♪
ムーチー作りの練習をした日のこと。ムーチー作りの最後の仕上げ、紐でリボン結びをして葉っぱをとめる際、リボン結びが上手く出来ないことに気付いた子ども達!
翌日からリボン結びの練習が始まりました。「難しい」「上手くできない」と困っている子がいると、上手くできる子が自ら声掛けコツを教えてあげる姿も見られました。
そして、何回も繰り返し練習し1人でリボン結びが出来るようになると…大喜びで先生や友達に伝えていました♪
まだまだ上手く紐を結べない子もいますが、リボン結びが出来るようになった子も増えたことで明日のムーチー作りへの期待もさらに高まったようです!
明日、美味しいムーチーが出来るといいですね♪