沖縄県豊見城市 社会福祉法人 金努( KANAYUME )福祉会のホームページ

とよみ保育園、とよみ分園レキオス(社会福祉法人金努福祉会|沖縄県豊見城市)

ゆたかブログ~公私連携型 ゆたかこども園日記~Yutaka Kodomoen blog

縄跳び、上手になってきたよ! そら1くみ

2021/02/10

最近は自分から運動遊びに挑戦し、出来る事が増えてきました。体育の時間にはあや跳びの練習に励んでいます。
友達と「せーの」で跳んだり、みんなで見せ合いながら楽しんでいます。

ドキドキした~! そら1組

2021/02/02

 今日はドキドキの節分の日!「鬼は来るのかな?」と子ど達は朝から気になっている様子でした! 手作りのお面を付けて園庭で豆まきスタート!そら組さん同士、お互いの中にいる鬼を鬼退治~♪「おにはそと~!」と楽しみながら新聞の豆ボールを投げていました。


 段ボールで作ったクラスの鬼にも豆ボールを投げ、クラスの鬼も思い切り退治!


 すると…園庭に鬼がやって来て子ども達は驚きながらも一生懸命豆ボールを投げ、みんなで力を合わせて鬼退治をする事ができました♪怖がったり、泣いてしまう姿も見られましたが、自分の中にいる鬼を退治できたようでこの清々しい表情♪豆まき大成功!成長できたように感じます。


 豆まきのお話、どんな鬼が退治できたのか子ども達にきいてみてください!ご家庭でも節分の日をお楽しみください。

あっ!見えてる! そら1組

2021/01/25

 畑に行って野菜の様子を見てみると…大根が顔を出していました。それに気づいた子ども達「大根見えているから土をかぶせてあげなきゃ」とお友達と協力して栽培物のお世話を頑張っている子ども達!

 日に日に生長する栽培物。変化にすぐ気づき興味津々でお世話をしています!収穫が楽しみですね♪

 給食の前には今日の献立を紹介して食べ物クイズ~♪何色の栄養の仲間かを考えたり、作り方から答えを考える等、沢山考えてクイズを楽しんでいます。子ども達は覚えるのも早く、最近出したクイズを出すとすぐに「わかった♪」と自信満々です。


 給食も時間内に完食できるようになってきました!これからも食材の栄養など伝えて食への興味を持てるようにしていきたいと思います。

書き初めに挑戦! そら1組

2021/01/15

  毎日、お正月遊びを楽しむ子ども達!先日から絵具を使って書き初めに挑戦しています。 お正月からイメージできるものを子ども達と考えてみると、「かがみもち、おとしだま、けんだま、うしどし、みかん」など様々なものが出てきました。そこで自分が好きなものを選んで書きました。

 鉛筆で下書きをし、いざ筆でなぞる際には「あ~太くなっちゃった」「優しくやったらいいんだ」と力加減の難しさに苦戦しながらも楽しんで書いていました!

 そして今日は千代紙で飾りつけをして完成。お正月の雰囲気も出てすてきな作品に仕上がりました♪

 ひらがなが上手に書けるようになってきた子ども達!とても成長を感じますね♪作品はクラスに掲示する予定なので子ども達とぜひ見に来てください。

手作りけん玉! そら1組

2021/01/06

 1号さんも登園しクラスがにぎやかになりました♪


 子ども達から「サンタさんからのクリスマスプレゼントでけん玉をもらったけど難しくてできない~」という話が! そこで練習用として紙コップやチラシなどを使って紙コップけん玉を作ることになりました。


 簡単に作る事が出来る事に驚きながらも、好きな絵を描いたり紐の長さを調整したり、集中してけん玉づくりをしていました!


 完成すると友達と一緒に練習~!「入った~♪」とすぐに成功させる事ができて大喜び!紙コップけん玉で練習した後に、本物のけん玉で練習する姿も見られました♪


 今回制作した紙コップけん玉を使って上手くできるようになると良いですね♪

もうすぐだね…♪楽しみ♪ そら1組

2020/12/23

 子ども達が心待ちにしているクリスマスがどんどん近づいてきましたね♪みんなで作ったクリスマスまでのカウントダウンカレンダーを見て明日はクリスマスイブ☆「おぉ~!あと少しだ!」「やった~」と大喜びの子ども達!すてきなプレゼントが届くと良いですね!

 クリスマスに向けて三角帽が完成しました~!クリスマスに関する絵を描いたり、折り紙でサンタやトナカイを折り貼り付けたり、思い思いのクリスマス帽子が出来ました♪
 クリスマスの日にはこの帽子を被ってクリスマスの雰囲気を楽しみたいと思います。子ども達も楽しみにしているようです。


 この制作した帽子はクリスマスの日に持ち帰しますので、ぜひご家庭でのクリスマスパーティーで活用してください☆

できるようになった~♪そら1組

2020/12/15

 園庭に出ると…「今日もやっとこを練習しよう!」とやる気満々な声が聞こえてきました♪ やっとこの乗り方のコツを覚え、少しずつ乗れる距離が長くなってきたようでお友達と一緒に楽しく練習している様子が!


 そんな中、レベルアップ♪「次はやっとこに乗りながらジャンケンしてみよう!」
一生懸命バランスを取りながら何回も挑戦します。何度も挑戦して、やっと…上手く乗りながらジャンケンができ嬉しそうな笑顔♪
 竹馬ややっとこにも上手く乗れるようになり体の成長も感じられる場面でした☆

楽しかった~♪ そら1組

2020/12/07

 金曜日の生活発表会では沢山輝いた姿が見れた子ども達!

今日は発表会の「にじいろのさかな」で使用した衣装に付けていたウロコ等を使って、みんなで共同作品を作りました♪


 画用紙で大きなにじうおや魚たち、タコなどを作り子ども達が作ったウロコを貼って完成☆友達同士で発表会のことを話したり余韻を楽しみながら貼っていました!

 

 「にじいろのさかな」では、にじうおがウロコを分けてあげるのを自分達のおもちゃを友達に貸してあげること等に例え、今日も遊びの中で「にじうおみたいに交代で使おう!」など優しい気持ちが溢れていました。発表会を通して心も成長した子ども達!これからも成長が楽しみですね♪

魔女じゃんけんしよう♪ そら1組

2020/11/27

 園庭に出ると鉄棒へ一直線!最近では体育で鉄棒をやり、様々な技を教えて貰っていることもあり興味津々の子ども達! 「まじょじゃんけんしよう~♪」と楽しそうな声が!鉄棒に上りじゃんけんをします。
 他にもこうもりじゃんけんや、ぶたのまるやきじゃんけんもあるようで子ども達同士でルールを決め、鉄棒をしながら楽しんでいるようです。


 他児が出来る技に興味を持ち挑戦する姿も!!遊びの中で出来る事が増えていくっていいですね♪子ども達の成長が楽しみですね~☆

今日もピカピカにするぞ~!そら1組

2020/11/18

 毎日、お部屋の掃除も習慣になってきた子ども達!自分達でお部屋に落ちているゴミに気づき「そうじしたほうがいいね!」など自主的に掃除を進め頑張っています。 グループごとで役割分担をして掃除スタート!1年生ほうきやミニほうき、ぞうきん、整理整頓などお友達と一緒に頑張ります。
 雑巾絞りで4月は上手く絞れないことが多かったのですが、今ではお水が垂れないぐらい力いっぱい絞る事が出来ます♪そこで絞り具合によって点数を付けると「100点取れるように頑張る!」と気合十分で毎日雑巾絞りを頑張っています。
 今日もみんなで協力してお掃除をし、お部屋もピカピカに気持ちよくなりました♪

よーくきいて…♪ そら1組

2020/11/10

 今日はリトミックがありました。毎日朝の会で季節の歌をうたっているので自信満々で歌います♪ 楽しく歌った後は2人ペアや5人ペアになり、ピアノの音に合わせて船漕ぎ!お友達のお腹につかまり息を合わせ、足の力やお腹の力を使い頑張って進みます。周りのお友達と競い合いながら楽しんで船漕ぎを頑張っていました。


 そのあとは4、5人ペアでピアノの高い音や低い音をよーく聞いて木の実を食べる真似をしたり、木の実を拾ったりなど、考えながらリトミックを頑張りました!

楽しいことがいっぱいだね~♪そら1組

2020/10/30

 朝の会で今日の活動を伝えると「たのしいことがいっぱいの1にちだね♪」と期待いっぱいの子ども達! 今日は朝からつき1組さんと交流会☆
 遊戯室ではそら組さんとつき組さんでペアになりボール運びゲームをしました。どのペアもボールを落とさないよう息を合わせて一生懸命運んでいました。恥ずかしがりながらも楽しそうな表情が見えましたよ♪


 そして、園庭では子ども達が以前からやりたがっていた宝探しゲームをしました!そら組さんのアイディアで砂場セットの船やコップを宝に見立て、園庭の好きな所に隠しお宝探しを楽しみました!「沢山見つけるぞ~」と気合十分で探し「見つけた~♪」と嬉しそうな最高の笑顔が!思わず先生達も大喜びでした★


 沢山遊んだ後は、つき1組の好きなお友達と一緒に美味しいお弁当を食べました!
 とても楽しい1日になったようでこれからも他のクラスとの交流をする機会を設けていきたいと思います。


 お弁当作りありがとうございました!

できたよ~! そら1組

2020/10/22

 昨日に引き続き折り紙に挑戦!! ハロウィンに向けてみんなでかぼちゃを折りました。難しい部分も沢山あり、苦戦していた子ども達ですが…子ども達は諦めません!周りのお友達や先生に教えて貰い、完成させる事が出来ました♪
 そして、難しくて困っているお友達にも自分から教えてあげるステキな姿も♪


 みんなでハイチーズ☆この笑顔で楽しさが伝わってきますね!
 お部屋の中はハロウィンや運動会の余韻でいっぱいのそら1組です。お部屋に飾っていますのでぜひ子ども達と一緒に見に来てください。

仲間を誘って…♪ そら1組

2020/10/14

 最近、鬼ごっこや走って遊ぶのが好きなそら1組さん。園庭に出ると「仲間に入る人ならんで、ならんで~!」と声が聞こえます。何をするのか様子を見ていると…仲間を集めてリレーが始まりました♪ 人数を揃えたり、ルールを決めたり自分達で相談し合いながらリレーを楽しんでいました。運動会の日のことを思い出したりしながら余韻に浸ることが出来たようです。
 運動会を通して成長した子ども達!これからもいろんな遊びやいろんなことに挑戦して行きたいですね。

上手になったよ~♪ そら1組

2020/10/06

 運動会まであと4日!運動会に期待でいっぱいの子ども達♪今日も縄跳びとエイサーを一生懸命練習しました。 子ども達は日に日に上達し、難しい隊形移動も完ぺきに行うことが出来ました。子ども達も自信満々で披露する日を楽しみにしています♪


 練習後の園庭遊び!運動会までにもっと上手になった姿を見せようとお友達と一緒に練習に励む姿がありました。子ども達の頑張りってとても凄いですね!
 運動会まで残りわずか!思い切り披露できるように頑張ろう!

ハーイエ!ハーイエ! そら1組

2020/09/28

 エイサーのかけ声と共にパーランクーの音が遊戯室いっぱいに響き渡ります。今日も運動会に向けて練習に励むそら組さん!表情も真剣そのものです!
 隊形移動では友達と教え合いながら移動をしたり、自分達で友達との間隔を取るなど少し難しいところもありますが、お父さんお母さんにかっこいいところを見せようと一生懸命練習していました。


 運動会の日まで段々と近付き子ども達は期待でいっぱいのようです。そら組エイサーをお楽しみしていてください♪

いろんな国旗があるんだ~! そら1組

2020/09/16

 昨日から世界にはいろんな人がいるということを絵本の読み聞かせを通して知ったそら1組さん! 朝の会では早速、国旗クイズを!国旗をみてすぐに「あ!知ってる」と自信満々な子ども達!答えが当たっていると大喜びで次のクイズはなんだろうと興味津々の様子でした。


 クイズの後は好きな国旗の色塗りをし、絵本などをみて色を真似ながら一生懸命色塗りを楽しんでいました。完成すると友達と見せ合ったり、棒を付けて旗にする等、楽しく遊ぶ姿が見られました。

沢山とるぞ~! そら1組

2020/09/08

 今日も暑い中、運動会練習も沢山頑張りました。子ども達のお待ちかね室内遊びの時間♪最近お魚に興味を持っているそら1くみさんは手作りの魚釣りゲームに夢中です!
自分の作った魚や友達の作った魚に狙いを定め…「やった!釣れた~♪」と喜ぶ姿はとても嬉しそうです。子ども達同士でルールを決めたり工夫して遊ぶ姿も見られます。


 他にもゆたかこども園の水槽にいる魚を図鑑で探してみたりといろいろな生き物にも興味を持っている子ども達です!

こんなに大きく育ったよ! そら1組

2020/07/30

 以前に準備して頂いたペットボトルにネギを植えて一生懸命お世話を頑張る子ども達! 『ネギがこんなに大きくなりました♪』

 栽培物のお世話が大好きなそら1組さん♪毎日、園庭に行ってはすぐに水やりに行き観察を楽しんでいます。畑の雑草にも気づき「栄養が取られないように雑草抜きしよう!」など収穫を楽しみにお世話を頑張っています。


 気持ちを沢山込めて大事に育てたネギは今週末、持ち帰しますのでご家庭でお使いください♪子ども達はどんなお料理にしようか持ち帰る日を楽しみにしているようです。

お腹すいた~!そら1組

2020/07/20

 今日は天気にも恵まれ、園庭で水遊びを楽しみました。 水鉄砲では的当てだけではなく、友達と水を掛け合って遊ぶ姿も!色水遊びでは色を混ぜてどんな色になるかを試していたり!パタパタプールで海を作り、船を浮かばせて遊んだり!など様々な遊びを楽しみました。

 新たに手作りした的当てや船を使って遊び、前回よりもさらに楽しい水遊びになりました♪

 そして、沢山遊んでお腹もペコペコ!少しだけ疲れた表情も見えますが、なんと前に収穫したきゅうりが和え物に入っていて尚、食欲をそそります!
 ほとんどの子が全部完食しパワーアップ♪
 今日も大満足の子ども達でした!ご家庭でも今日の水遊びのお話、聞いてみてください。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16