Yutaka Kodomoen blog
縄跳び、上手になってきたよ! そら1くみ
ドキドキした~! そら1組
今日はドキドキの節分の日!「鬼は来るのかな?」と子ど達は朝から気になっている様子でした! 手作りのお面を付けて園庭で豆まきスタート!そら組さん同士、お互いの中にいる鬼を鬼退治~♪「おにはそと~!」と楽しみながら新聞の豆ボールを投げていました。
段ボールで作ったクラスの鬼にも豆ボールを投げ、クラスの鬼も思い切り退治!
すると…園庭に鬼がやって来て子ども達は驚きながらも一生懸命豆ボールを投げ、みんなで力を合わせて鬼退治をする事ができました♪怖がったり、泣いてしまう姿も見られましたが、自分の中にいる鬼を退治できたようでこの清々しい表情♪豆まき大成功!成長できたように感じます。
豆まきのお話、どんな鬼が退治できたのか子ども達にきいてみてください!ご家庭でも節分の日をお楽しみください。
あっ!見えてる! そら1組
畑に行って野菜の様子を見てみると…大根が顔を出していました。それに気づいた子ども達「大根見えているから土をかぶせてあげなきゃ」とお友達と協力して栽培物のお世話を頑張っている子ども達!
給食の前には今日の献立を紹介して食べ物クイズ~♪何色の栄養の仲間かを考えたり、作り方から答えを考える等、沢山考えてクイズを楽しんでいます。子ども達は覚えるのも早く、最近出したクイズを出すとすぐに「わかった♪」と自信満々です。
給食も時間内に完食できるようになってきました!これからも食材の栄養など伝えて食への興味を持てるようにしていきたいと思います。
書き初めに挑戦! そら1組
毎日、お正月遊びを楽しむ子ども達!先日から絵具を使って書き初めに挑戦しています。 お正月からイメージできるものを子ども達と考えてみると、「かがみもち、おとしだま、けんだま、うしどし、みかん」など様々なものが出てきました。そこで自分が好きなものを選んで書きました。
鉛筆で下書きをし、いざ筆でなぞる際には「あ~太くなっちゃった」「優しくやったらいいんだ」と力加減の難しさに苦戦しながらも楽しんで書いていました!
そして今日は千代紙で飾りつけをして完成。お正月の雰囲気も出てすてきな作品に仕上がりました♪
ひらがなが上手に書けるようになってきた子ども達!とても成長を感じますね♪作品はクラスに掲示する予定なので子ども達とぜひ見に来てください。
手作りけん玉! そら1組
もうすぐだね…♪楽しみ♪ そら1組
子ども達が心待ちにしているクリスマスがどんどん近づいてきましたね♪みんなで作ったクリスマスまでのカウントダウンカレンダーを見て明日はクリスマスイブ☆「おぉ~!あと少しだ!」「やった~」と大喜びの子ども達!すてきなプレゼントが届くと良いですね!
クリスマスの日にはこの帽子を被ってクリスマスの雰囲気を楽しみたいと思います。子ども達も楽しみにしているようです。
この制作した帽子はクリスマスの日に持ち帰しますので、ぜひご家庭でのクリスマスパーティーで活用してください☆
できるようになった~♪そら1組
楽しかった~♪ そら1組
魔女じゃんけんしよう♪ そら1組
今日もピカピカにするぞ~!そら1組
よーくきいて…♪ そら1組
楽しいことがいっぱいだね~♪そら1組
朝の会で今日の活動を伝えると「たのしいことがいっぱいの1にちだね♪」と期待いっぱいの子ども達! 今日は朝からつき1組さんと交流会☆
遊戯室ではそら組さんとつき組さんでペアになりボール運びゲームをしました。どのペアもボールを落とさないよう息を合わせて一生懸命運んでいました。恥ずかしがりながらも楽しそうな表情が見えましたよ♪
そして、園庭では子ども達が以前からやりたがっていた宝探しゲームをしました!そら組さんのアイディアで砂場セットの船やコップを宝に見立て、園庭の好きな所に隠しお宝探しを楽しみました!「沢山見つけるぞ~」と気合十分で探し「見つけた~♪」と嬉しそうな最高の笑顔が!思わず先生達も大喜びでした★
沢山遊んだ後は、つき1組の好きなお友達と一緒に美味しいお弁当を食べました!
とても楽しい1日になったようでこれからも他のクラスとの交流をする機会を設けていきたいと思います。
お弁当作りありがとうございました!