Yutaka Kodomoen blog
ぽっくりできるようになってきたよ~!!ほし1くみ
上手に描けたよ♪ そら2組
昨日の豆まきで節分の雰囲気をいっぱい楽しんだ子ども達。今日も朝から豆まきの話やお家で恵方巻を食べた話をしていました。
朝の会で予定を確認している際に「鬼のぬり絵したい!」という子がいたので、「せっかくだからみんなで鬼の絵を描いてみる?」と提案したところ子ども達は大賛成~!
節分の絵本を見てイメージを膨らませてから制作スタート!
お友達同士で「どんな鬼描く?」など話をしながら自分がイメージした鬼を思い思いに描いて楽しんでいました。
完成した絵を見てみると、優しいそうな鬼や怖そうな鬼など個性的で面白い鬼がたくさん見れました♪お友達の絵を見て子ども達も楽しそうでした。
子ども達が描いた絵はお部屋に飾ってあるので、保護者の皆さまはぜひ見に来てくださいね♪ご家庭でも「どんな鬼を描いたの?」など子ども達との話題にしてみてはいかがでしょうか♪
ドキドキした~! そら1組
今日はドキドキの節分の日!「鬼は来るのかな?」と子ど達は朝から気になっている様子でした! 手作りのお面を付けて園庭で豆まきスタート!そら組さん同士、お互いの中にいる鬼を鬼退治~♪「おにはそと~!」と楽しみながら新聞の豆ボールを投げていました。
段ボールで作ったクラスの鬼にも豆ボールを投げ、クラスの鬼も思い切り退治!
すると…園庭に鬼がやって来て子ども達は驚きながらも一生懸命豆ボールを投げ、みんなで力を合わせて鬼退治をする事ができました♪怖がったり、泣いてしまう姿も見られましたが、自分の中にいる鬼を退治できたようでこの清々しい表情♪豆まき大成功!成長できたように感じます。
豆まきのお話、どんな鬼が退治できたのか子ども達にきいてみてください!ご家庭でも節分の日をお楽しみください。
できるようになる!つき2組
きれいな色~ つき1組
みてぇ~!お皿ピカピカだよぉ~!!ほし2組
見つからないよ~に… ほし1組
びっくりしたけど、、、 そら2組
あっ!見えてる! そら1組
畑に行って野菜の様子を見てみると…大根が顔を出していました。それに気づいた子ども達「大根見えているから土をかぶせてあげなきゃ」とお友達と協力して栽培物のお世話を頑張っている子ども達!
給食の前には今日の献立を紹介して食べ物クイズ~♪何色の栄養の仲間かを考えたり、作り方から答えを考える等、沢山考えてクイズを楽しんでいます。子ども達は覚えるのも早く、最近出したクイズを出すとすぐに「わかった♪」と自信満々です。
給食も時間内に完食できるようになってきました!これからも食材の栄養など伝えて食への興味を持てるようにしていきたいと思います。
頑張るぞ! つき2組
~子育て支援事業より今月の様子~
お母さんと一緒にブランコ!!楽しいな~♪
かぼちゃサラダおいしい~♪つき1組
かわいい鬼さんでしょ~☆ほし2組
大きくなれ~♪ほし1くみ
チャレンジタイム!! そら2組
寒い日が続いている1月。そんな中でも子ども達は毎日元気にお外でいろいろな運動遊びに挑戦しています。
なので今週から子ども達の運動遊びへの興味をさらに深めるために、チャレンジ表をクラスに設置しました!様々な種目にノルマが設定されており、(例えば、縄跳び連続30回など)それを先生に見せてクリアすると、チャレンジ表にシールを貼ることができるのです!
子ども達はチャレンジ表を見てやる気十分!園庭遊びの最初の10分をチャレンジタイムとし、自分の好きな運動遊びに挑戦しました。先生の前で目標を達成し大喜びの子ども達がたくさんいました♪
クラスに戻りシールを貼った子ども達はとても満足そうな表情を浮かべていました。卒園するまでに、チャレンジ表をみんなのシールでいっぱいにできたらいいね♪
書き初めに挑戦! そら1組
毎日、お正月遊びを楽しむ子ども達!先日から絵具を使って書き初めに挑戦しています。 お正月からイメージできるものを子ども達と考えてみると、「かがみもち、おとしだま、けんだま、うしどし、みかん」など様々なものが出てきました。そこで自分が好きなものを選んで書きました。
鉛筆で下書きをし、いざ筆でなぞる際には「あ~太くなっちゃった」「優しくやったらいいんだ」と力加減の難しさに苦戦しながらも楽しんで書いていました!
そして今日は千代紙で飾りつけをして完成。お正月の雰囲気も出てすてきな作品に仕上がりました♪
ひらがなが上手に書けるようになってきた子ども達!とても成長を感じますね♪作品はクラスに掲示する予定なので子ども達とぜひ見に来てください。