Yutaka Kodomoen blog
給食参観☆そら組
給食参観☆そら組
給食参観☆そら組
ぶら下がり勝負だ~!!ほし組
発表会に向けて~ そら3組
☆給食参観☆ほし組
☆給食参観の様子☆
プレゼント制作♪ そら2組
次の土曜日は勤労感謝の日。いつもお仕事を頑張っている家族の人に感謝の気持ちを伝える日でもあります。そこでそら2組さんは、お父さんお母さんの似顔絵を描いてプレゼントすることにしました。
子ども達に勤労感謝の日について説明し、「いつもお仕事を頑張ってくれてありがとう」の気持ちを込めて似顔絵を描いてみようと伝えました。
「お父さんの絵描こう」「私はお母さんの!」「僕は二人とも描こう」と言いながら似顔絵を描く子ども達。「いつもお仕事頑張ってるんだよ!」「お父さんのお仕事かっこいいんだよ!」誇らしげに話す子ども達を見ると、とても温かい気持ちになります♪
一生懸命描いて、みんなの絵が出来上がりました。
完成した絵をプレゼントするのをとても楽しみにしている子ども達です♪
さんせ~い!そら1組
毎日、少しずつ劇の練習を頑張るそら1組さん!セリフの練習をする中で、「どんなふうに動いたら楽しそうに見える?」と子ども達に問いかけると、「スキップしたらいいかも」「笑顔だと楽しそうに見える」等、みんなで沢山意見を出し合い、劇の内容の1つ1つの動きを決めていきました。
劇のタイトルをみんなで考えている時には「そら1組って入れたいな」など自分のアイディアを出し合い、沢山悩んで1人の子が良い考えを思いつき皆に伝えてみると…「さんせ~い♪」と息ぴったりのそら1組さん!無事、劇のタイトルも決まり、楽しく劇の練習をしました。
セリフを覚えるのが早い1組さんに毎日、驚きがいっぱいです。発表会に期待を持って取り組めるようにしていきたいと思います。
プレゼント作り~♪つき2組
11月23日は勤労感謝の日!今日は勤労感謝に向けプレゼント作りの制作を行いました。
何を作るかウキウキ・ワクワクのつき2組さん♪
「コースター」を作るよと話をすると、「それ何?」など聞いてくる子がいましたが、見本を見せながら説明すると「わかる!」
「見たことある」等保育教諭や友達同士話していました。
制作スタート!はさみを使う際にみんなで持ち方を確認行った。制作中も「持ち方ちがうよ~」「こんなして持つよ」と自分達同士で教え合う子ども達~
その後も友達と相談しながら自分の顔描いたり、保護者の絵・好きな絵を描く事ができ無事仕上げることが出来ました~
ご家庭でもどのような物を作ったかお話を聞いてみて下さい。
金曜日には持ち帰しますのでぜひ、楽しみにしてくださいね。
発表会練習☆ つき1組
園庭遊びを満喫の日々~♪ほし組
劇団「バク」~「田舎のねずみ、都会のねずみ」~
劇団「バク」~オープニング②~
劇団「バク」~オープニング~
劇団「バク」
朝から「今日は劇見るんだよね!」「ねずみがどんな事するのかな?」と期待で胸一杯の子どもたち。
そうです!今日は待ちに待った観劇の日。
来ていただいたのは、劇団「バク」さん。
お話は、「田舎のねずみ、都会のねずみ」
すっかりお話に入り込み、「違う違う!」「後ろ後ろ~」「だから言ったでしょ~」など、キャラクターに声をかけていました。
都会のネズミのお家ではビックリする演出もあり、隣の子と抱き合ったり耳をふさいだりしながらも見ている可愛い一面も。
最後は質問をしたりと少し触れ合いも楽しむ事ができました。
私自身も書き切れないくらい楽しかったひと時。
子どもたちもきっとお話したいことがたくさんあると思いますので、ぜひこの続きはご家庭で沢山聞いてみて下さい!