Yutaka Kodomoen blog
発表会練習☆ つき1組
園庭遊びを満喫の日々~♪ほし組
劇団「バク」~「田舎のねずみ、都会のねずみ」~
劇団「バク」~オープニング②~
劇団「バク」~オープニング~
劇団「バク」
朝から「今日は劇見るんだよね!」「ねずみがどんな事するのかな?」と期待で胸一杯の子どもたち。
そうです!今日は待ちに待った観劇の日。
来ていただいたのは、劇団「バク」さん。
お話は、「田舎のねずみ、都会のねずみ」
すっかりお話に入り込み、「違う違う!」「後ろ後ろ~」「だから言ったでしょ~」など、キャラクターに声をかけていました。
都会のネズミのお家ではビックリする演出もあり、隣の子と抱き合ったり耳をふさいだりしながらも見ている可愛い一面も。
最後は質問をしたりと少し触れ合いも楽しむ事ができました。
私自身も書き切れないくらい楽しかったひと時。
子どもたちもきっとお話したいことがたくさんあると思いますので、ぜひこの続きはご家庭で沢山聞いてみて下さい!
そら3組のいちにち~
今日の体育! そら2組
今日は水曜日なので年長さんは体育があります。今回は、ボールの投げ方を教えてもらいました!最近、年長さんの間でドッジボールが流行っているのでとってもいいタイミング。そら2組さんも大喜びです♪
体育の先生に年長さんらしいかっこいい投げ方を指導してもらって、さっそく挑戦です。利き手と利き足を後ろに引き、投げるところをまっすぐ見て、素早く手を振ります!さすが年長さん。教えてもらうとすぐに速いボールを投げることが出来ます!
ペープサート作り!そら1組
つき2くみさん様子
今日のリトミックは何するかなと楽しみにしているつき2組さん!リトミックが始まると季節の歌を大きな声で保育教諭に負けないぐらい大きな声歌う姿が見られました。また、ピアノのリズムに合わせながら走ったり・スキップなど上手に出来るつき2組さん!クラスでもたくさん歌を歌っていきたいです。
そうして今日は2回目の歯科検診
行く前は「こわい~」「どんなことするのかな?」と友達同士話す姿が見られた。虫歯がないか検査するよ~と子ども達に伝えると少し安心したのか緊張が解けて検診が始まると「お願いします」など挨拶がしかっりできて無事終わることが出来ました。
検査結果は今日お手紙を配っているので確認してみて下さいね。
室内遊びでは遊ぶコーナーにまつぼっくりがあり絵を描く子が増えてきてるように感じました。
また、今日発表会のどんな事やるかの内容を伝えると「~どんな役をやりたい」など友達同士話す姿を見られ保育教諭など話していました。
これから発表会の練習も増えてきます。ご家庭でもたくさん話を聞いてみて下さい。
大縄跳びに挑戦!つき1組
今日は、大縄跳びに挑戦してみました。跳ぶ前にみんなでジャンプの練習。前に移動したり横に移動しないように上に向かってジャンプ!ジャンプ!
いよいよ縄を回して挑戦です。怖がる子の姿が見られると思いましたが、皆怖がらずに飛べていましたよ!また、ジャンプの練習をしたのですぐに5回以上跳べる子の姿が多く見られました。練習していくうちにコツを掴んで回数が増えていく子ども達♪
今日で100回以上跳べるようになった子もいます。友達同士、刺激を受けながら今後も取り組んでいきたいと思います。
そして、今日は皆の大好きなお弁当会。「おいしい~!」「みてー!」と楽しみながら食べていましたよ。お弁当作りありがとうございました。
だるまさんがころんだっっ!!ほし組
ホッピングに挑戦!!そら3組~
新しい遊具♪
玉ねぎを植えたよ!そら1組
カレーパーティーで玉ねぎを使うことを伝え、みんなで育てることに!今日は畑に玉ねぎを植えました。
玉ねぎを植える子をみんなで相談して決め、畑へ出発!久しぶりの栽培物に子ども達はワクワクしているようでした。
球根の玉ねぎを手に取り「玉ねぎの匂いがする」「もじゃもじゃしているところがあるよ」など観察を楽しんだ後、代表の子が玉ねぎを植えました。
玉ねぎを植えた後、「大きくな~れ♪大きくな~れ♪」と言いながら全身を使っておまじないを3人の子が始めると、それを見ていたそら1組さん思わず体が動き、みんなで玉ねぎにおまじないを送り始めました♪
きっと玉ねぎにもかわいいおまじないが届いたことでしょう♪大きく生長するのが楽しみですね!また、他の野菜を植えることも楽しみにしているようです。
プラネタリウム&奥武山公園へレッツゴー!!
10月30日はみんなが楽しみにしている遠足でした。そら組はほしぞら公民館のプラネタリウムと奥武山公園に出かけました。61人みんなで大型バスに乗り込み出発~♪バスの中では星座クイズをしながら、プラネタリウムに期待を寄せていました。
プラネタリウム観覧では「うわぁ~」と感動の声!!「これくじら座!!」と星座の名前を知っている子もいて、係員さんから「すごい!!」と褒められる子もいました。
プラネタリウムを楽しんだ後は奥武山公園へ!!落ち葉や小枝が沢山あったのでまずは秋探しを楽しみました。赤、黄の葉っぱや、もくまおうの木の実など、たくさんの自然物を見つけ「秋の宝物発見!!」と喜んでいましたよ。その後は思いっきり遊具で遊び、お待ちかねのお弁当&おやつタイム!!一日で沢山の体験ができ、大満足の子ども達でした。
公園で見つけた秋の自然物は各クラスで秋のリース作りに使います。子ども達の作品を楽しみにしていてくださいね。