Yutaka Kodomoen blog
チャレンジタイム!! そら2組
そら組さんでは運動会に向け、チャレンジタイムを設けて縄跳び、鉄棒、竹馬など様々な運動遊びに取り組んでいます。
今日は縄跳びの日!個人縄を使って色々な跳び方に挑戦します。前跳びから後ろ跳び、ケンケン跳びに走り跳びとどんどん難しい技に挑んでいきます。中には、こうさ跳びやあや跳びというとても難しい技に挑戦し、成功させる子もいます。先生のお手本や上手なお友達が跳んでいるのを見て刺激を受け、みんなやる気まんまんで練習していました。
チャレンジタイムが終わり子ども達に話を聞いてみると、「○○回跳べたよ!」「○○跳び成功したよ!」と嬉しそうに話してくれましたよ~
これからどんどん上達していく子ども達を想像するととても楽しみです♪
リレー遊びをしました!そら3組
遊動体操♪ つき2組
今日は待ちに待った遊動体操です。前回と同じそら組さんと合同で行うと聞いて子ども達は大喜び。そら組さんとペアを作って今日ゲームで使う新聞をお兄ちゃんお姉ちゃんと協力して細長く丸めます。いよいよゲームスタート♪
友達のお腹の前に新聞紙を入れて後ろから新聞の端を掴んで前に進みます。なかなか上手く前に進めない子や新聞が途中で破れてしまう姿も見られましたがそら組さんと力を合わせてゴール!
次に新聞を掴んで相手に引っ張ってもらうゲーム。つき組さんは体の大きなそら組さんを引っ張るため足やお腹に力を入れて一生懸命最後まで引っ張っていましたよ。
他にも上下する縄跳びに当たらないように4人でタイミングを合わせて潜り抜けたり、フラフープ潜りをしたりと体を沢山動かして楽しむことが出来ました。
給食も初めてそら組さんと一緒に食べることが出来て、満足そうなつき組さんでした!!
子育て支援事業について!!
ゆたかこども園では、園庭解放や誕生会などのお楽しみの場、育児相談などができるよう「子育て支援事業」を行っています。
専任の保育士もいますので、いろんな相談ができるよう是非ご活用下さい!!
○園庭解放(月曜日~金曜日)
10:00~11:00
※雨天時はお休みとなります。園庭の状態によっては遊べない時もありますので、事前にお電話でご確認ください。
○誕生会見学
・8月30日(金)10:00~
○育児相談(10:00~11:00)
※園の行事等で開催できない日もありますので事前に園の方に連絡をお願いします。
○9月12日(木)10:00~11:00
0・1歳児対象で、絵本の読み聞かせ、ペープサートを予定しています。ご希望の方は事前に連絡お願いします。
○利用できる方
・地域の子育て中の保護者はどなたでも参加できます。
楽しい英語☆ つき1組
今日はアルファベットと果物の英語を勉強しました。
アルファベットの歌は上手に歌えるようになったつき組さん!でも、一つずつアルファベットを見ると「V」と「U」を言い間違えたり、「z」がなかなか言えない子ども達。テリー先生に教えてもらい頑張って真似していましたよ。果物は殆どの子が、りんごは答えられるようになりましたが、他の果物を覚えるまであと少し!ご家庭でも「この果物は英語で何?」と聞いてみて下さいね♪
今週つき組さんでは、海の製作を行っています。折り紙で魚を作ったり大きな画用紙に海の生き物を描いたりして楽しみました。つき組さんの部屋の前に掲示しているので是非ご覧ください。海に行きたくなるような素敵な絵が完成しましたよ★
体育!頑張りました!そら3組
どうやってつくったの? ほし組
ブロック遊びを楽しんでいる元気いっぱいなほし組さん。これまでは好きなようにブロックを組み合わせ、それぞれのイメージで見立てて遊びを楽しんでいました。しかし、最近では他の子が作ったものに興味を持ち、「どうやってつくったの?」「おんなじものつくろう!」という声が聞こえてきます!まだ上手に言葉で説明することは難しい様子ですが、子どもたちなりに話し合ったり一生懸命友だちが作っている姿を観察して取り組んでいます。完成した時の嬉しそうな表情は見ているこちらも嬉しくなりますね♪
好きな遊びを通して友だちと関わり、その中で新しいアイデアに気付いたり、協力をする事を楽しむなど子どもたちの成長が感じられた一場面でした。
4歳児交流♪ そら2組
今日は楽しみにしていた4歳児交流の日。そら組みんなで作ったゲームやお店につき組のお友達が遊びに来ます!リトミックが終わって着替えてから、さっそく準備に取り掛かります。ゲームの場所やルールの説明はどうするか、お店の当番などつき組に楽しんでもらうために、子ども達同士相談しながら準備を進めていきます。
そして、ちょうど準備が終わる頃につき組さんから「もういいかいー?」の声が。そら組さんの、大きな「もういいよー!」の声で交流会スタート♪モグラたたきや輪投げ、くじ引きに食べ物屋さん、色々な所から笑い声や歓声が聞こえてきます。つき組のお友達に、一生懸命ゲームのやり方を説明するそら組さんの姿はもうすっかりお兄ちゃんお姉ちゃんでした♪
たくさん遊んでから、みんなでお片付け。最後につき組さんからお礼の言葉をもらって交流会はおしまい。つき組さんに楽しんでもらえてとても嬉しそうなそら組でした♪
また一緒に遊ぼうね~!
ワークショップ開催のお知らせ
作戦タイム!そら1組
今日の朝の会で最近、つき組のお友達がそら組のお兄ちゃんお姉ちゃんが遊んでいるのを楽しそうだな!と見ていることを伝えると、「一緒に遊びたい♪」との声が聞こえてきました!「来週の月曜日、一緒に室内遊びをしようか」と伝えると大賛成のそら組さん!!
そして、つき組さんと一緒に遊んで楽しむために作戦会議がスタート!どんなことをしたら楽しいかな?と意見を出しながら一生懸命考える子ども達。作戦会議が終わり…くじびき、ハンバーグ屋さん、ゴルフ、魚釣りなどいろんな遊びのアイディアが出てきて早速、必要な材料を集めて製作スタート♪
思い思いに作ってみる中で「つき組さんできるかな?難しくないかな?」など考えつつ、自分たちも試してやってみたり楽しみながら準備を進めていました♪
つき組さんと一緒に遊ぶことを楽しみにしている子ども達!!来週の月曜日、つき組さんと楽しい時間が過ごせるといいですね♪
運動会練習!つき2くみ
最後の水遊び☆ つき1組
真剣!集中!折り紙遊び♪ほし組
折り紙でコップを折ることに挑戦したほし組さん。角を丁寧に合わせて折ること、折り目をしっかりとつけることなどのコツを教えてあげながら、保育教諭と一緒に折りました。折る度に「こんなしてやるの~?」と一生懸命、折り方を聞いてくる子ども達、今日はどこまで折ったらいいか分かりやすいよう星印を描いてあげると、上手に折ることができましたよ!
「もう自分でできるよ~!」と、すぐに折り方を覚える子もいました。繰り返し何度も行うことって大切ですね。完成したときのまぶしい笑顔もとてもステキでした☆
コップの中身を開いて、「カルピスいいなぁ~」「りんごジュース入れる!」と話す姿も可愛らしいですね。お話聞いてみてください♪
バトンリレー! そら3組
今日は、運動会に向けてバトンリレーの練習をしました!
まずは、1列に並び止まったままでバトンパスの練習から。バトンを渡す人と受け取る人が同じ方向を向いてのバトンパスは、初めての経験だったので最初はみんな苦戦していました。それでもさすが年長さん。2~3回繰り返すうちに、みるみる上手になっていきます!
子ども達がバトンパスに慣れてきたのを見て、いよいよ実際にリレーをすることに。1,2,3組に別れてゲーム感覚でリレーを楽しみました♪実際に走りながらのバトンパスは一段とレベルが上がってさらに難しくなりましたが、子ども達は1位になろうと一生懸命頑張ります。どのクラスも速くて、とてもいい勝負でした!
段々、運動会が楽しみになってきている様子の子ども達でした♪
みんなでゲーム遊び♪ そら2組
今日は遊戯室が使えたので、そら組みんなでゲーム遊びをすることに。久しぶりにそら組みんなでゲーム遊びができると聞いて子ども達は大喜び♪遊戯室でAチーム、Bチームに別れて、親子レクでやったことのあるフラフープくぐりとパネル返しゲームで対決しました。まずは、フラフープくぐり。相手チームに勝とうと子ども達はやる気満々!いちについて、よーいスタート!フラフープをくぐるのに苦戦しながらもゴール。結果は、、、Bチームの勝利!Bチームは団結力がすごかったです!悔しそうなAチーム(笑)次は勝てるように頑張れ-!
そして、最後にパネル返しゲーム。Aチームはリベンジに燃えています。準備ができて、ゲームスタート。さっきのゲームの時より声がでているAチーム!結果はどうなるんでしょうか。パネルを数えてみると、、、Aチームの勝利!リベンジできて嬉しそうなAチーム。Bチームの子ども達は悔しがりながらも、Aチームを称える声が聞こえてきます。素晴らしいスポーツマンシップが見られて感動しました!
1勝1敗のいい勝負ができて子ども達は大満足♪
次のゲームも楽しみだね~
楽しい室内遊び!そら1組
そら組さん合同でみんなで過ごす1日!今日の朝、子ども達に来週の水遊びの話をしました。もっと楽しく遊ぶために何かアイディアがないか問いかけてみたり、おもちゃ作りを提案してみると「廃材を使って船を作りたい」「水鉄砲を作りたい」など大賛成の子ども達♪ 室内遊びの時間には、来週の水遊びに向けてどの廃材を使おうか考えたり、友達と相談し合いながらおもちゃ作りを楽しんでいました。おもちゃが段々と完成していき、牛乳パックを使って水鉄砲、卵パックや食品トレイを使って船など、イメージしているものが出来たことに満足気な子ども達でした!!
早く使いたいようで、船を浮かべている真似をしながら「水を使って試してみたいな」「早く水遊びで使いた~い」など期待が高まっている様子でした♪
来週の水遊び、晴れるといいですね!