Lequios kids garden blog
みんなで完成させるぞ~!!(ぞう組)
先週のカプラ遊びの様子です☆2グループに分かれてカプラ遊びを満喫~っ!!「ここグラグラしてるから、おさえてちょうだい」「高い所はまかせて!」「カプラもっと集めてくるね!」など…それぞれで役割を決めて、ひとつの目標に向かってがんばる子ども達の成長した姿に感動しました!!金曜日は誕生会があり、1月生まれのお友だちをみんなでお祝いし、最後は遊戯や歌でライブ会場のように盛り上がりましたよ~!!
お楽しみ会(くま組)
1月は誕生児がいなかったので、お楽しみ会をしました。
保育士の出し物のスケッチブックシアターの魔法のレンジ。
子どもたちは一緒に「ちちんぷいぷい」と魔法をかけて空のお皿から何が出てくるのかワクワク。
「ケーキ食べたい、お肉食べたい」とリクエストもあり、その中から出てくると「わーすごい」と声を上げて喜んでいる姿も。
魔法のレンジから何が出てきたのか、是非聞いてみて下さいね。
お世話好きなきりん組さん♪(きりん組)
園庭でひよこ組、うさぎ組のお友だちが遊んでいると、喜んで「一緒に遊ぼう♪」と手を引いてお散歩をしたり、
砂場ではひよこ組さんがスプーンですくった砂をご飯に見立てて「あ~ん」と口に持ってきては「ん~おいしい♡」とのやり取りを楽しんだり、
ままごと遊び、ボール遊び等小さい子に合わせて遊ぶ姿が見られほっこりしました♡小さい子のお世話が大好きなきりん組さんです♪
くまぐみさんが遊びに来たよ!(らいおん組)
一月も終わりに近づいてきましたね!
らいおん組も、もう少しでぞう組になる!と少しずつ感じてきているようですよ^^
そんな中、幼児クラスのお部屋にくま組さんが遊びに来てくれました。初めて幼児クラスのコーナーで遊ぶくま組さんに、教具の使い方を自分たちから教えてあげるらいおん組のお兄ちゃんお姉ちゃん!
らいおん組さんが頼もしくみえました^^
もう少しで移行にもなるので、またくま組のお友だちと遊ぶのが楽しみなようです♪
鬼だぞ~♪(うさぎ組)
そろそろ節分ですね!朝の会、帰りの会で「鬼は外~福は内~」と元気な声が響き渡っています。新聞紙で豆を作り、鬼をやつけるぞ~とやる気満々の、うさぎ組さん。節分に向けて、オニの制作をしました。自分の好きな色の紙コップを選び、口は何色にしようかな~?目はどうしようかぁ~と、お友達と会話をしながら、制作を楽しみました。可愛い鬼が完成しました。階段に飾るので楽しみにしていて下さいね(^^)
どんな鬼ができるかな~♪(ぞう組)
先週の弁当会では、心地よい日差しと風が吹く中、園庭でおいしいお弁当を食べることができました~!友達とワイワイおしゃべりを楽しみながら、ペロリと完食☆
発表会の思い出を絵に描いたり、節分に向けての鬼の帽子作りなど制作活動に夢中のぞう組さんです。どんな作品に仕上がるのでしょうか!?楽しみにししていてくださいね♪
親子リトミック パート2♪(子育て支援事業)
今月は、先月に続き親子リトミックを行いました。ピヨピヨ行進曲では、ひよこになってピヨピヨ歩いたり、曲が止まると「ストップ」の掛け声で上手に止まっていましたね。ピッタ!と、ひよこポーズで止まる姿が可愛かったです。次は、ピアノの曲に合わせて「おててをギュギュギュー」「ほっぺをピッピッピッー」したりと、親子で楽しくふれあい遊びを楽しみました。ボール遊びでは、ピアノの音が「ドンッ!」となると、ボールを高く投げたり、曲に合わせてボールをコロコロ転がしたり、リズムにのって身体をユラユラしたりと、楽しかったですね!「お片付け♪」の曲が流れると、上手にボールをお片付けをする事ができました~(^^)
楽しい時間を一緒に過ごすことができ、とても楽しかったです。また、来月の子育て支援事業でお会いしましょう(^^)/
令和6年度 1号認定募集について
鬼ってどんな顔?(くま組)
節分に向けて鬼のお面作りをしました。
見本を見ながら「目は黒だね、髪は水色にしようかな」と描く前から楽しみにしている子どもたち。
「笑った顔?怒った顔?どんな鬼にしようかな」といろんな表情の鬼の顔が沢山出来ましたよ。
節分に作ったお面をつけて豆まきを頑張ります。
じゃがいもとったど~!!(きりんぐみ)
今日はお弁当を持ってジャガイモ掘りに出かけました。畑では園長先生からジャガイモの掘り方を教えてもらい、
「こっちに大きいジャガイモ発見!」「お~こっちもいっぱいだ~」と両手に収まらないくらいたくさんのジャガイモを収穫することができました。
また、畑で育てている野菜を見て回り「これは何の野菜でしょうか?」と園長先生からのクイズにも答えていた子どもたち。ジャガイモの他にも、生姜やブロッコリー、ミニトマト、玉ねぎ等の沢山の野菜を間近で観察することが出来ました。
畑の帰りにとよみ保育園の園庭で沢山遊んで、美味しいお弁当も頂きました♡
見てないよ~(^0^)(らいおん組)
きりん組のお姉ちゃんに福笑いの遊び方を教えてもらいました。「これ、どこに置くの?」「目はここがいいんじゃない?」「鼻はこっちでいいかな?」「(眉毛が)ヒゲになった~(笑い)」目隠しをして見えない状態で顔のパーツを並べるはずなのですが‥‥。こっそり、見ているような(笑)
お友だちが並べている横で「それは口だよ」「もうちょと横~」とサポートしたり、完成した福笑いを見てアハハ!と楽しく笑ってる子ども達でした♪
小麦粉粘土(うさぎ組)
感触あそびで小麦粉粘土をしました。最初から両手で握って感触を楽しんでいる子や、感触が少し苦手な子は人差し指で触り慣れてくると両手で感触を楽しむ姿がありました!
丸く形を作り団子を作ったり、細く伸ばしてみたりもしましたよ!
また少し粘り気があったので手のひらをひっくり返しても落ちないので「すごいね」と驚く子ども達でした。
楽しかったね~、発表会!!(ぞう組)
今朝は発表会の話題で持ち切りです!「よっちょれかっこよかったって言ってた!」「ピーターパン楽しかったね!」「帰りにみんなでおそば食べに行ったんだよ!」など♪キラキラの笑顔でお話してくれたかわいいぞう組さん。
応援ありがとうございました~!!
今日は園庭遊びをたっぷりと楽しみ、室内では折り紙でハートを折ることに挑戦しましたよ。「覚えられるようにすぐ練習!」と、完成した後もコーナーで折り紙タイム♪何事にも熱心な子ども達に感心させられますね。
フラフープに挑戦だ!(くま組)
色々な事に挑戦する事が増えてきた子どもたち。最近は、運動会で年長児が披露したフープの演技に憧れを持ち、園庭で挑戦する姿が見られるようになりました。
「先生、教えてー!」「お姉ちゃんたちに教えてもらいたいな」とやる気たっぷりです。体を大きく動かして回す姿に、年長児や周りで見ている友だちも「じょうずー!頑張れー!」と応援してくれています。いっぱい練習して上手にな~れ!
新春もちつき大会!!(きりん組)
今日は中央公民館で開かれた新春もちつき大会に参加しました。初めてのもちつきに興味津々の子どもたち。「よいしょ~よいしょ~」のかけ声で餅をつくことが出来ました。
また、チグハグの遊戯や沖縄の方言でのあいさつを述べることができ、もちつき大会を華やかにしてくれた子どもたちです(^^)
ご家庭でもお話を聞いてみてくださいね。
発表会練習頑張ってるよ♪(らいおん組)
今日はゆたかこども園で発表会の練習を行いました。ホールより大きい場所での練習でしたが本番に向けて一生懸命頑張る姿がみられましたよ。
もう少しで発表会!保護者の皆様に頑張っている姿をみせる!と張り切っているらいおん組さんです。練習頑張った後の給食はおいしいな~^^
練習の合間に遊ぶコーナー遊びではブロックとパズル、アイクリップが人気です!○○さんレゴブロックしよーと自分たちでお友達を誘って遊んでいますよ。
おいで!おいで!(ひよこ組)
園庭遊びの途中で、少し休憩タイム!ひよこ組さん1人2人…とぬれ縁に座っていると、いつの間にか全員集合!みんなで、お話しをしたり、ままごとをしたりと楽しんでいました。お友達との関わりも増え急成長中のひよこ組さん!全員集合したので、シャッターチャンス(^^)全員、前を向いた写真を撮るのは難しかったですが…^^;素敵な様子が撮れたので紹介しますね!
仲良し、ひよこ組さん(^^)お友達の名前も覚え、毎日楽しく過ごしていますよ~♪明日も、元気に遊ぼうね!!
新年の遊び!楽しみました!(ぞう組)
新年を迎え、今日で2回目の登園です。園庭では、鬼ごっこやマラソンごっこをしてたくさん体を動かしました!寒い冬もへっちゃらの元気な子ども達ですね。さて、今日は新年の遊びも楽しみましたよ~♪「どうやってやるの?」「こうじゃない!」と、福笑い、お手玉、コマ回し、けん玉など、友達とやりとりをしながら遊んでいました♪
来週は生活発表会!本番が近づいてきましたね。体調に気を付て週末お過ごし下さいね。
新年の遊び☆たこ作り(くま組)
新年あけましておめでとうございます!今年も元気な子どもたちと一緒に元気に楽しく活動していきますので、どうぞよろしくお願いします。
明日の新年の遊びで使う凧を作りました。ビニール袋に色とりどりのシールを貼って「この色可愛いね~」「次は青を貼ろう!」とシール貼りを楽しんでいます。
明日は、園庭で風に乗せて凧あげを楽しみたいと思います!
今年最後の保育園!(きりん組)
「明日から休みだ~」と嬉しそうな子どもたち。気持ちよく新年を迎えられるように、今日は皆でお掃除をしました。自分のロッカーを拭いたり、ストックカゴの整理整頓をしたりと「今年もありがとうございました。また来年もよろしくお願いします」の気持ちを込めてきれいにすることが出来ましたよ。また来年もたくさん遊ぼうね♪よいお年を~(^^)/