Lequios kids garden blog
一緒に遊ぼ♪(ひよこ組)
楽しかった遠足☆(ぞう組)
お別れ遠足できりん組さんと豊見城総合公園へ行きました。交通ルールを守りながらきりん組さんと手をつないで公園まで頑張って歩くことが出来ましたよ。公園では大きな固定遊具で遊んだり、
ターザンロープにも挑戦したぞう組さん!「高いからちょっと怖いな~」と言っていた子は低いところから乗ってみて、「次は高いところからやってみる!」と高いところから挑戦したりと、
公園でとても楽しそうに遊んでいた子どもたちでした(^^)
ひなまつり~♪(らいおん組)
先週行われた、ひな祭り会!!紙芝居やペープサート、クイズを通してひな祭りの由来やひな祭りの日に食べる食べ物などをみんなで知ることができました♪
歌を歌ったり、給食のちらし寿司を食べて行事を楽しみました。
みんなで記念にお雛様飾りと写真を撮りましたよ!
遠足楽しかったよ(きりん組)
今日は楽しみにしていた遠足でした!保育園を出発し豊見城総合公園まで歩いて出発!!楽しく会話をしながら公園へ向かいました♪
公園に着くと早速遊具へレッツゴー!
高いところもすらすら登っていました!
滑り台では2~3人で仲良く滑っていました♪
人気があり順番待ちが出来ていました!
☆きりん組全員でハイポーズ☆
公園の遊具で遊んだり散歩をして楽しい思い出がまたひとつできました!
好きな遊びみ~つけた♪(くまぐみ)
園庭遊びが大好きな子ども達♪お友達を誘って一緒に遊ぶ楽しさを感じているようです(^^)/お団子屋さんになりきって「白粉かけますね~」「見て~美味しそうに出来た!」と楽しそうな声が聞こえてきました。また、水で地面に丸を描くと、「やりたーい‼」との声が上がり、けんけんぱ遊びにも挑戦しました。色々な遊びに興味を持ち、活発に遊んでいるくま組さんです♪



煮えたかな?まだ煮えない?
カレーパーティーの下準備!(らいおん組)
先週の金曜日に、カレーパーティーの下準備として野菜を洗った子ども達!園庭の菜園からお兄ちゃん、お姉ちゃんが収穫した「にんじん」と「じゃがいも」を水の入ったバケツの中に入れて、両手を使い「きれいになあ~れ」「ぴかぴかになーれ」といいながら一生懸命洗う姿が見られました。
「今度、お家でもお母さんと一緒に野菜洗ってみる」と言っていたので、家庭でも一緒に野菜洗いしてみてくださいね!!
ターザン楽しいな~(ぞう組)
よいしょ!よいしょ!進め~(くまぐみ)
今日は園庭で三輪車に挑戦しました‼少しずつコツを掴んできた子ども達♪ペダルの使い方を知ると、「よいしょ~よいしょ~」と言いながら前へ前へ進もうと頑張る姿が見られます。背中を少し押してあげると、勢いがつき漕ぎながら「先生、見て~」と嬉しそうに見せてくれましたよ♪
タイヤ引っ張りゲーム(きりん)
園庭でタイヤ引きゲームをしました!初めてタイヤを引っ張り、まっすぐ進むことはできたが・・・
カーブを曲がろうとするとなかなかうまく進めずに苦戦していましていました。2回戦3回線とゲームをしていくうちに縄を短く持ったり、大回りをして回ったりコツをつかんでいましたよ♪
「ポンポンポン!」(ひよこ組)
美味しかったよ!ありがとう!(らいおん組)
金曜日は、毎月子ども達が楽しみにしているお弁当会でした。登園するときから「見て!」お弁当持ってきたよ」と嬉しそうにお弁当を見せてくれました。活動中も、「先生もうお弁当の時間?」「早く食べたくてお腹がペコペコだよ」とお弁当を食べることをとても楽しみにしていて、お昼に「お弁当食べよう!」というと「やったー!」ととても嬉しそうに、美味しそうに楽しく弁当をいただきました。お弁当作りありがとうございました。
寒くても元気いっぱいのぞう組!
園庭に出ると友だちを誘って年長児とドッジボール対決をして遊ぶ姿が見られます。
負ける悔しさも味わいながら、どうやったら勝てるかチームで作戦会議を行いアイディアを出し合ってドッジボールを楽しんでいるぞう組さんです。「絶対きりん組に勝つぞ~」と毎日気合いが入っています(^^)
チョキチョキ&ペタペタ♪(くまぐみ)
ペープサート披露したよ(きりんぐみ)
誕生日会に「どんないろがすき?」のペープサートを披露しました!自分たちで何のペープサートにするか決めグループに分かれて色決めもしました。
誕生日会で初めは緊張していましたが元気よく歌を歌い自分で作ったペープサートを披露することができてとても嬉しそうなきりんぐみさんでした♪
癒しのコーナーです!
環境整備の研修で製作した棚や仕切りを使い、うさぎ組の部屋にままごとコーナーを設置しました。
さっそく、目を輝かせ、キッチンコーナーでままごとが始まりましたよ!
料理をしたり、冷蔵庫からジュースを取り出し、「メロンジュースがいいですか?」「オレンジジュースのむ?」「おいしいね」と、会話もはずんでいます。(^^♪
赤ちゃんのお世話をしたり、小さなお父さん、おかあさん達との可愛らしいやりとりが毎日とても楽しみです(^^♡
職員研修(遊道体操)
1月25日(火)、2月5日(土)に遊道体操の宮沢先生の指導の下保育環境についての職員研修を行いました。
研修では、子どもたちが一つの遊びに集中し落ち着いて遊ぶことができるよう、L字の仕切りを作ったり、棚作りをしました。
電動ドリルや角を落とす機械等の初めて使う工具も徐々に手馴れていき、作業が楽しく進みました。
子どもたちが安全に遊べるように角を削ったりと実際に手で確認しながら作業を行いました。
今回作った棚や仕切りは0、1歳児クラスのままごとコーナーとして設置しましたよ(^^)/
家庭保育のご協力ありがとうございました。
豆まきしたよ(らいおん組)
鬼は~外~!福は~内~!
節分の日に自分たちで作ったお面をかぶり、豆まきをしました。最初に登場したのは、はつき先生鬼!みんなで「鬼は~外~」と掛け声を合わせて退治していると…
赤鬼がやってきました!
勇気を出して鬼を追い払うことができ、最後に赤鬼さんと握手をしたり、インタビューをしました。子どもたちの「朝ごはんは何を食べてきましたか」の質問に「納豆ご飯を食べてきた」「好きな絵本はなんですか」の質問に「ないた赤鬼の絵本が好きです」などと鬼さんに聞くことができ、「鬼さんって優しいね~」「鬼さんと仲良くなれたね」とお話ができて嬉しそうな子どもたちでした。
保育活動日々のブログ更新一時停止のお知らせ
新型コロナウイルス感染拡大防止による登園自粛にご理解、ご協力を賜り感謝申し上げます。 登園自粛期間に伴い、保育活動日々のブログの更新はお休みさせて頂きますので、宜しくお願い致します。