沖縄県豊見城市 社会福祉法人 金努( KANAYUME )福祉会のホームページ

とよみ保育園、とよみ分園レキオス(社会福祉法人金努福祉会|沖縄県豊見城市)

レキオスブログ~レキオスキッズガーデン日記~Lequios kids garden blog

運動会頑張ったね♪(きりん組)

2022/11/04

先日行われた運動会では大きな体育館、大勢の観客を前に少し緊張する姿も見られましたが、今まで練習してきた成果を発揮することができ、子どもたちも笑顔で輝いていて、とても楽しい運動会となりました。また、司会も立派に務め成長を感じとても嬉しく思いました。



暖かいご声援ありがとうございました(^^)

ばけばけば~(うさぎ組)

2022/11/04

ハロウィンの日。うさぎ組に可愛いお化けたちが遊びに来ました♪その正体は・・・・。新聞紙を持ってきて「せんせい、やって~(目と口の穴をあけて)」目と口を作ってもらい、お化けのお面が完成。子どもたちはお化けになりきって「おばけだぞ~」こんなかわいいお化けさんならいつでも遊びに来てほしいですね。

今日の体育☆(らいおん組)

2022/11/01

今日の体育は、縄を使って行いました。縄を自分で丸くして両足でジャンプ!して縄の中に入ることに挑戦。縄の中は「お風呂」に変身!村越先生が「さむい」と言うとお風呂の中に入り「あつい」と言うとお風呂から出るというゲームをしました。最初は村越先生の言葉に惑わされていた子どもたちでしたが徐々にスピードに付いて行っていました♪


最後に縄跳びの跳び方も教えてもらい、「できない~」と言いながらも諦めずに何度もジャンプして頑張っていました!


来週の体育も楽しみなようです。

Halloween★(きりん組)

2022/10/31

一人ひとり仮装をして英語の時間にセイラ先生とハロウィンパーティーをしました。自分で作ったハロウィンバッグを持って、セイラ先生に「トリックオアトリート!」と言うとおかしをもらってとても喜んでいた子どもたちです。



また、子育て支援センターまるしぇのハロウィンパーティーにも参加し、ペコリナイトの遊戯を披露しました♪元気な声で「happy Halloween♪」と利用者さんに挨拶することもできましたよ(^^)/


トリックオアトリート!!(ぞう組)

2022/10/31

皆が楽しみにしていた英語のハロウィン会、前日から「おばけの衣装履いてくるね」や「トリックオアトリート!」という声がいっぱい聞こえました。そして次の日朝からみんな「英語の時間まだ?」「早く始まってほしい」の楽しみの声が聞こえました。英語に時間が始まって英語のセイラ先生にお菓子をもらう合言葉でトリックオアトリートをいってみんなお菓子をもらい嬉しそうなぞう組さんでした。



Happy Halloween♪ (くまぐみ)

2022/10/27

楽しみにしていた英語ハロウィン会!!朝から衣装を身に着け、とてもかわいらしい子どもたちでした(*'ω'*)セイラ先生の衣装はブラックキャットでしたよ♪お菓子をもらう合言葉!!「トリックオアトリート☆」と言って手作りのお菓子バックに入れてもらい大喜びの子どもたちでした。

大好き!園庭あそび!

2022/10/26

秋晴れの心地よい天気の中、園庭に出て遊びました。ひよこ組は、砂場遊び、滑り台、花や虫の観察などなど。。。
子どもたちは、自分の好きな遊びをして楽しんでいました。

今日も平和で穏やかに過ごしています。

ちゃんと握ってね!(らいおん組)

2022/10/25

朝も涼しくなり、過ごしやす季節になりましたね。園庭遊びを毎日楽しみにしている、らいおん組さん(^^)園庭に出ると、元気いっぱい走り回っていますよ。最近は、鉄棒、ジャングルジム、と色々なことに挑戦中!お友達に「しっかり握ってねぇ」「ゆっくりでいいからね」と優しい言葉かけをしてくれますよ♪



また次回、他の遊びの様子を紹介しますね(^^)

どんなおばけにしようかな~??(ぞう組)

2022/10/25

英語でのハロウィンにむけて、お菓子を入れるバックを作りました。おばけの顔は怖くしようか?可愛くしようか?と悩みながらもそれぞれ、お気に入りのバックができて満足そうな子どもたちでしたよ♪

収穫だ~!!!(きりん組)

2022/10/21


今日は待ちに待ったオクラを収穫しました!
前日から「このオクラ大きいね」や「このオクラ食べれるの?」等と先生たちに聞いたりしてました。


実際に収穫してみると子どもたちの顔くらいの大きさまで育っていました。
収穫したオクラは調理場さんに持っていき、「給食に使ってください」と嬉しそうに渡していました。

いっぱいあそぼー! part2(くま組)

2022/10/21

園庭遊びが大好きな子供たち。泥団子作りも自分たちでできるようになってきました。今日は数名で小さなお団子を作る子、大きなお団子を作る子、と集まって楽しそうでしたよ♪葉っぱ摘みに行く子や三輪車でツーリングなど園庭遊びを満喫しています‼

「いない、いな~い・・・・」(うさぎ組)

2022/10/19

子ども達が大好きな「いないいないばぁ」最初は子ども一人と保育士との遊びのなかでやりとりしていたのですが、横で見ていたお友達が「わたしもやりた~い」と1人増え、「ぼくもやりた~い」と2人増え・・・。あっという間に9人に!みんなで顔を隠して「いないいない・・・」「ばあ」笑顔の素敵なうさぎ組さんです(^_-)-☆

何して遊ぼうかなぁ~(らいおんぐみ)

2022/10/18

コーナー遊びの時間になると、自分達で好きな遊びを見つけて楽しく過ごしていますよ(^^)ねんど遊びでは、ねんどを丸めたり伸ばしたりして、好きな形、物が作れるようになって楽しみが増えてきました。


らいおん組さんに人気な遊びは、ブロック遊び!お家を作ったり高く積み上げたり、思い思いの遊びを楽しんでいます。また、お友たちに一緒に遊ぼう!と声を掛け、お話をしながらコーナー遊びを楽しんでいますよ(^^)今日は、何を作っているのかなぁ?

挑戦中~‼(ぞう組)

2022/10/17

園庭に出ると、「大縄跳びした~い!」と集まってくる子ども達。まだまだ、1、2回しか飛べない子もいますが「もう一回やってみる!」と意欲的に取り組んでいます。
目標の回数に達すると「やった~、飛べた~」とお友だちとハイタッチをし喜ぶ姿がまた可愛らしいですよ♪

いっぱい遊ぼう♪(くま組)

2022/10/14

天気の良い日は園庭でたくさん遊んでいます♪最近では、三輪車に乗りこいで前に進もうとしたり、フープを使って電車ごっこ・お団子作りなど好きな遊びを見つけてお友達と楽しんでいます。集団遊びも少しづつ取り入れていて、かくれんぼや鬼ごっこなどルールのある遊びにも挑戦していますよ(^^)/                        

消防車の絵を描いたよ!(きりん組)

2022/10/13

先日の消防写生大会では、豊見城消防署にて消防車の絵を描きました。


絵を描き始めるまでは「うまく描けるかな~」と心配していた子も、消防車を目の前にすると、「サイレンは赤で窓は黒かな?」「ホースは灰色だ!」等と消防車をよく観察しながら描き始め、


仕上がると友だちと見せ合ったり、消防士さんに絵を見せて「ここを描くところが難しかったよ~」「消防士さんお仕事頑張ってね!」等と声をかけたり、ハイタッチをして喜んでいた子どもたちです。

令和5年度 1号認定・園児募集中

2022/10/12

令和5年度 とよみ保育園・レキオスキッズガーデン・ゆたかこども園 1号認定・園児募集について

ゴーヤの中は・・・

2022/10/12

先生からゴーヤをもらうと、握ったり、持ち歩いて嬉しそうひよこ組さん。半分に切って渡すと、反応はそれぞれで、断面をみて「わ~~!」と言って投げるお友達もいました。イメージと違ったのかな??(^v^;)子どもらしい様子で、かわいかったです。種を取り出そうと指で触ってみたり、顔に近づけて見てみたり、
興味を示すお友達もいました。

おゆうぎ頑張るぞ!(らいおん組)

2022/10/11

前回は、かけっこ練習の様子を配信しましたが、今回はお遊戯の練習の様子を紹介したいと思います。テンポの速い曲調の歌ですが、子どもたちは一所懸命ダンスの振りを覚えて練習しています!
最初はなかなか立ち位置など覚えるのにも少し苦労しましたが、お家の方々に見てもらいたい!という思いからお友達と楽しく練習していますよ。
本番までに沢山練習をして笑顔が溢れるお遊戯を披露したいと思いますので楽しみにしていてくださいね♪


万国旗書いたよ!!ぞう組

2022/10/07

10月にはいり涼しくなりました。運動会に向けて練習頑張っているぞう組さんです。
今日は、久しぶりのクレヨンで絵をかきました。運動会にちなんで万国旗を描くことに挑戦!!見本を見てサンタクロースのいるフィンランドがいいとか自分の住んでる国日本書きたいなど自分の掻きたい国を一生懸命書いていました。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74