Lequios kids garden blog
いっぱいあそぼー! part2(くま組)
園庭遊びが大好きな子供たち。泥団子作りも自分たちでできるようになってきました。今日は数名で小さなお団子を作る子、大きなお団子を作る子、と集まって楽しそうでしたよ♪葉っぱ摘みに行く子や三輪車でツーリングなど園庭遊びを満喫しています‼
「いない、いな~い・・・・」(うさぎ組)
子ども達が大好きな「いないいないばぁ」最初は子ども一人と保育士との遊びのなかでやりとりしていたのですが、横で見ていたお友達が「わたしもやりた~い」と1人増え、「ぼくもやりた~い」と2人増え・・・。あっという間に9人に!みんなで顔を隠して「いないいない・・・」「ばあ」
笑顔の素敵なうさぎ組さんです(^_-)-☆
何して遊ぼうかなぁ~(らいおんぐみ)
コーナー遊びの時間になると、自分達で好きな遊びを見つけて楽しく過ごしていますよ(^^)ねんど遊びでは、ねんどを丸めたり伸ばしたりして、好きな形、物が作れるようになって楽しみが増えてきました。
らいおん組さんに人気な遊びは、ブロック遊び!お家を作ったり高く積み上げたり、思い思いの遊びを楽しんでいます。また、お友たちに一緒に遊ぼう!と声を掛け、お話をしながらコーナー遊びを楽しんでいますよ(^^)今日は、何を作っているのかなぁ?
挑戦中~‼(ぞう組)
いっぱい遊ぼう♪(くま組)
天気の良い日は園庭でたくさん遊んでいます♪最近では、三輪車に乗りこいで前に進もうとしたり、フープを使って電車ごっこ・お団子作りなど好きな遊びを見つけてお友達と楽しんでいます。集団遊びも少しづつ取り入れていて、かくれんぼや鬼ごっこなどルールのある遊びにも挑戦していますよ(^^)/
消防車の絵を描いたよ!(きりん組)
先日の消防写生大会では、豊見城消防署にて消防車の絵を描きました。
絵を描き始めるまでは「うまく描けるかな~」と心配していた子も、消防車を目の前にすると、「サイレンは赤で窓は黒かな?」「ホースは灰色だ!」等と消防車をよく観察しながら描き始め、
仕上がると友だちと見せ合ったり、消防士さんに絵を見せて「ここを描くところが難しかったよ~」「消防士さんお仕事頑張ってね!」等と声をかけたり、ハイタッチをして喜んでいた子どもたちです。
令和5年度 1号認定・園児募集中
ゴーヤの中は・・・
おゆうぎ頑張るぞ!(らいおん組)
前回は、かけっこ練習の様子を配信しましたが、今回はお遊戯の練習の様子を紹介したいと思います。テンポの速い曲調の歌ですが、子どもたちは一所懸命ダンスの振りを覚えて練習しています!
最初はなかなか立ち位置など覚えるのにも少し苦労しましたが、お家の方々に見てもらいたい!という思いからお友達と楽しく練習していますよ。
本番までに沢山練習をして笑顔が溢れるお遊戯を披露したいと思いますので楽しみにしていてくださいね♪
万国旗書いたよ!!ぞう組
10月にはいり涼しくなりました。運動会に向けて練習頑張っているぞう組さんです。
今日は、久しぶりのクレヨンで絵をかきました。運動会にちなんで万国旗を描くことに挑戦!!見本を見てサンタクロースのいるフィンランドがいいとか自分の住んでる国日本書きたいなど自分の掻きたい国を一生懸命書いていました。
できた♪できた♪(くま組)
園庭遊びが大好きなくま組さんは、朝からたくさん走り回って汗だくになりながら遊んでいますよ♪1人のお友達が「鉄棒やりたーい!」と鉄棒にぶら下がりをすると、遊びが伝染しクラスみんなで楽しみました。
大きくな~れ!!(きりん)
今保育園ではピーマンとオクラ、キュウリ、ゴーヤーを育てています。水かけは毎日行っていて、「早く大きくならないかな~」や「収穫したら食べたいね」等と話していますよ!!
最近では収穫したゴーヤーを調理場さんに渡し、おやつの時にゴーヤーチップスを作ってもらいました。
みんなおいしそうに食べている姿が見られました。
氷つめた~い!(うさぎ組)
かけ足ワッショイ!(らいおんぐみ)
早いもので、らいおん組になって半年が経ちました。毎朝、お友達や先生に「おはようございます!」と元気に挨拶をしてくれるらいおん組さんです(^^)さて、10月28日には、子どもたちが楽しみにしている、運動会があります。今月から本格的に練習も始まり、楽しく運動会練習を行っています。かけっこの練習では黄・赤・青チームに分かれて走ります。「かけ足ワッショイ!ヨーイ」と掛け声をかけると、大きな声で「ハイ!」と返事をしてくれて、とてもカッコいいですよ!運動会を楽しみしててくださ
いね。
お遊戯の練習風景は、またの機会に紹介しますね。お楽しみにぃ~(^_^)
座布団あそび♪(ぞう組)
遊道体操がありました。講師のまさ先生がくると「今日は何をして遊ぶのかなぁ?」とウキウキしている様子が伺えました。
今回は、座布団を使い、引っ張り合いをしたり、一人が座布団の上に座りもう一人が足をもって引っ張り、ひっくり返らないようにバランスをとる姿も見られました。きりん組さんやらいおん組さんとペアになり、たくさん体を動かして楽しみましたよ♪
制作楽しいな!!!!
最近きりん組では制作コーナーを作ってたくさんの廃材を作っていろいろな物を作って楽しんでいます。
特にお家やお店屋さん、人形、洋服など自分たちで考えて作っています。制作職人のお友達がいるのでその子に聞きながら一緒に作っている姿が見られます。
例えば白紙に人の絵を描いて切り、その人形の洋服を描いてっ切って着せ替え人形に見立てて遊んだりしています。
私たち保育士も毎日できた作品に驚かされていますよ!
パーティーしよ♪(くま組)
ままごと遊びが大好きなくま組さん!!今回は廃材や大きな葉っぱを取り入れてごっこ遊びをしました。トレーパックをお弁当箱の代わりにして食べ物を詰めたり、「ハンバーガーくださーい!」とお店屋さんごっこをしたりと盛り上がっていましたよ♪
これなんだ?(ひよこ組)
小さい氷みたいな、これなんだ?…答えは固めた寒天です。子ども達に見せると最初はそっとつまんで見たり、氷と思ったのか頬に当てて「あれ?冷たくないぞ?」と不思議そうにしていましたよ。少し力を入れてみるとポロっと崩れる感触も楽しかったようでぎゅっと手のひらで握ってみたり、指でつまんで裂いてみたりと感触を楽しんでいましたよ。
やっぱり園庭遊びは楽しいな♪(らいおん組)
9月に入り、運動会練習を頑張っている子どもたち!最近は、台風の影響もあって天気がなかなか安定しない日が続きていますね。
それでも、晴れ間や運動会練習の合間を見つけて園庭遊びを楽しんでいます!
砂遊びでは、おままごとをしたり砂場セットの動物の形の玩具で形を取ったりと思い思いに楽しむ姿が見られます。
「○○さんみて~」「すごい~」とお友達同士で笑顔で笑い合っていますよ。
いっぱい遊んだよ!!「ぞう組」
季節も秋に近づいて涼しい日が続いてますが、子どもたちは元気いっぱい汗いっぱいになりながら園庭を走り回っています。
最近はジャングルジムの一番上までのぼって遊んだり、泥団子やケーキを作りケーキ屋さんごっこを楽しんだり、廃材の段ボールの中に入り、おとうさんやおかあさんやお姉ちゃんの役になりきってお家ごっこを楽しんでいます♪