沖縄県豊見城市 社会福祉法人 金努( KANAYUME )福祉会のホームページ

とよみ保育園、とよみ分園レキオス(社会福祉法人金努福祉会|沖縄県豊見城市)

レキオスブログ~レキオスキッズガーデン日記~Lequios kids garden blog

演奏会しました♪(ぞう組)

2025/02/17

最近、鍵盤ハーモニカでキラキラ星を上手に弾けるぞう組さん♪みんなで演奏会をしようということで、ホールでぞう組さんのみんなで鍵盤ハーモニカとタンバリンでキラキラ星を弾いて演奏会をしました!鍵盤ハーモニカとタンバリンを交代でしました!「ドドソソララソ ファファミミレレド」とみんなで合わせて弾きましたよ!だんだん上手になっているぞう組さんです!

終わった後は第二園庭で遊んだり、花の種を植えたりして過ごしました!きれいな花が咲きますように~☆

くま組さんに遊びに行ったよ(うさぎ組)

2025/02/14

・いよいよ今年度も残りわずかとなります。         2月17日「月」曜日から、くま組へ移行となります。今回はくま組のお部屋に行きおもちゃで遊びました。いろいろな教具の中から、木のパズル、ミニブロック、デコレーションボールのあけ移し等。「これ、やりたい」「どんなしてやるの?」といろいろ考え、自分の好きな遊びを見つけて楽しむ姿に成長を感じ感じています。 成長と言えば・・・。保育士の読み聞かせに真剣に耳を傾け。読み終わった後の「クーイズ、クイズ」「なーんのクイズ」とやり取りをし。「問題です、おじいさんを引っ張ったのは誰でしょう?」とストーリーの内容を覚えてないと答えられないクイズを、朝の会や帰りの会などで一緒に楽しんでいます。                       この一年大きく成長した子供たちの姿がうれしく、頼もしさを感じる日々。これからも進級に向けて期待を持ちながら楽しく過ごせるようにサポートしていきたいと思います。

美味しいカレーライスが出来ました!(きりん組)

2025/02/13

今日はカレーパーティー♪
みんなで育てて収穫した野菜の皮むき・切る活動をしました。
包丁やピーラーは使った事があるので慣れていますが、やはり、使うとなると少し緊張してしまいます。
切り方や器具の使い方の説明を集中して聞き、ゆっくり丁寧に上手に調理する事が出来ました。
活動中も「カレーパーティー楽しみだね!」「今日おかわりたくさんしよう」と友だち同士で始まるのを楽しみにしていましたよ!
カレーライス、美味しかったね♪

園庭大好き!(くまぐみ)

2025/02/12

まだまだ寒いですが、園庭遊びが大好きな子ども達♪第二園庭に行くときは、お友達と手を繋いで「バッタつかまえよう!」、「ボールで遊ぼう!」と楽しそうに話していますよ。
ダンボールの上で「トランポリンみたーい」とぴょんぴょん飛んでみたり、バッタをつかまえることが出来て「すごいでしょ~」とお友達に見せあったり、「よーいとん!」で元気に走り回ったりして遊んでいます^^

やさいをあらったよ!(らいおんぐみ)

2025/02/10

今日はカレーパーティーに向けてぞうぐみ、きりんぐみが育てた人参やジャガイモを収穫したので

らいおんぐみさんはやさい洗いをしました!


「やさしく土を落とさないとキズついちゃうよ」と洗いながらお友だちに教えてあげる姿もありました。


土を落してピカピカになりました!




人参もきれいに洗い、人参の長さや太さを比べ楽しみながら行うことができました!

最後は洗った野菜を並べて「美味しいカレーになりますように」とカレーパーティーを楽しみにしてる子ども達です。

楽しかった遠足♪(ぞう組)

2025/02/07

子どもたちが楽しみにしていた遠足♪大型バスに乗って沖縄こどもの国へ行きました。こどもの国につくと「あっちにはコウモリがいるんだよ~」「もう少し行ったらサルがいるところだよ」と子どもたちのほうが詳しくて動物園を案内してくれました(^^)「カンガルーがレタス食べてるよ~」「レタスが好きなんだね」「ぞうのうんち~!!おおきい~!!緑のうんち~」と大はしゃぎ!たくさんの動物を見る事ができ、また1つ楽しい思い出をつくることができました。




食後のひととき(ひよこ組)

2025/02/06

食後の着替えが終わり、“何してあそぼうかな~”と思っていると・・・大きなシーツが登場!実は、ひよこ組の子どもたちはシーツが大好きですぐに集まってきます。シーツを頭の上からかぶせて~ワクワクしながら「いなーいいなーい」「ばーぁー!」かわいいひよこ組さんが見えてきました。すると・・・“もう1かい!”とおねだりポーズ♪このポーズがかわいくて何度もやっちゃいます♪遊んだ後はシーツを広げてリラックスタイム~。午睡前のひとときタイムでした。

集中~、集中~(きりん組)

2025/02/05

園庭で鬼ごっこやドッチボール、大縄跳びなど身体を動かす遊びも大好きな子ども達ですが、お部屋でブロックやあやとりなど集中し取り組む遊びも子ども達に人気です。

作品の写真や組み立て方の乗った絵本を見ながら車やアクセサリーなどに挑戦中です!友だちや先生に「これ、どうしたらいいのかな?」と相談。少しずつ形が出来上がり、作品が完成すると「できた~!」とてのひらに乗せ嬉しそうに見せてくれました♪

今回のあやとりはふたりで挑戦中~。

絵本を参考にどの位置に指を入れるのか確認したり、お友だち同士で「こっちだよ」「え~、こっちじゃないの?」と楽しそうに取り組んでいましたよ♪

ドキドキワクワク♪(くま組)

2025/02/04

あっという間に2月に入り、くま組さんとして過ごすのも後2か月を切りました。子ども達も「くまぐみさんの次はらいおん組さんだよね」「もう少しで上のクラスいくよね」などと進級を楽しみにしている声があちらこちらから聞こえてきますよ♪
そんなくま組さんは最近から進級に向けて水筒と上履きを準備してもらい、少しずつ慣れるように毎日練習しています。

「水筒ってどんなしてあけるのかな?」
こぼさないように慎重に・・


「上履きも履けるようになったよ!」

初めは「先生できない~難しい」と言っていた子ども達ですが、水筒の開け方や上履きの履き方を繰り返し教えていくうちに「できた!!」と少しずつできるようになってきて自信もついてきたくま組さんです♪

4月の頃に比べて自分で出来ることがだんだんと増えてきて成長を感じますね。

これからも進級に向けて期待を持ちながら楽しく過ごしていきたいと思います♪

節分豆まきしたよ!(らいおん組)

2025/02/03

今日は節分で豆まきをしました。節分についての由来や鬼についての話を子ども達に分かりやすく紙芝居やイラストを見ながら説明していきました。


また節分クイズも行い
「鬼の嫌いな魚はなんでしょうか?」
「鬼にむかって投げる物はなんでしょうか?」と
しっかり由来を覚えていてクイズに正解し喜んでいました!


自分で作ったお面をつけ気合を入れ、

心の中にいる「おこりんぼ鬼」「いじわる鬼」「泣き虫鬼」に向かって「おにはーそと」と元気いっぱいそれぞれの的に向かって新聞紙豆を投げました。





最後はみんな集まってどんな鬼を退治したのか

発表してもらいました!

今日の話を聞いてみて下さいね!

鍵盤ハーモニカ上手にできたよ♪(ぞう組)

2025/01/31

今日は鍵盤ハーモニカを練習しました!「ド・レ・ミ」「ド・ミ・ソ」「ドレミファソラ」とウォーミングアップ♪ そのあとは、「ドドソソララソ(きらきらひかる)」とキラキラ星の最初の部分を練習しました!すぐに覚えて上手に弾くことができていました!「ファファミミレレド(おそらのほしよ)」まで弾くことができているお友だちもいましたよ♪ 「また弾きたい」と次の鍵盤ハーモニカを楽しみにしているぞう組さんです♪

いっぱいシール貼ったよ(うさぎ組)

2025/01/29

豆まきのイラストに大小のシールを「どこに貼ろうかな」「丸い所に貼れるかな」と台紙からシールをはがしてペタぺタと貼りました。シールが手にくっついてうまく剝がせない事もありましたが色とりどりになりました。

出来上がると「みてみて」と保育士やお友だちに見せあいっこをして喜んでいましたよ。
手先を使うのは難しい事ですがどんどんと上達をしてきて出来ることが増えてきたうさぎ組さんです。

またシール貼りをしようね。

いろんな顔の鬼の面作り!(きりん組)

2025/01/29

来週の豆まきに向けて、鬼の面作りに取り組んでいます。
目や鼻、眉など様々な形にすると、いろんな顔に見える事に気が付いた子どもたち。
「目は丸くすると優しいように見えるね」「尖らせたらこわい~」と気付いた事を伝えあいながら、色々な表情の鬼の顔に仕上がってきました。
顔のパーツを貼っていくと、更にイメージが湧いてきてどんどん工夫していっています。

心の中のどんな鬼をやっつける事が出来るか、これからしばらく子どもたちの話題は、豆まきの話で盛り上がるでしょうね♪

いす取りゲーム♪(くま組)

2025/01/28

集団遊びで「いす取りゲーム」に挑戦しました。はじめにルール説明をして、いざゲームスタート!ピアノの音に合わせイスの周りを歩き、ピアノの音が止まると空いている椅子を見つけ座る事ができました!イスに座る事が出来なかったお友だちも、泣くことなく他のお友だちを応援しながら楽しんでいます(^^)いつピアノの音が止まるかドキドキしている様子です♪


だんだんイスの数も減っていくので、みんな真剣な表情です!


最後の一脚になりました!初めはイスの周りを大きく歩いていましたが、だんだんイスに近づきピアノの音がいつ止まるか駆け引きをしながら楽しむ姿もみられましたよ。

ゲームが終わると「いす取りゲーム楽しかった」「またいつやるの?」と楽しみにしているくま組さん。近いうちに第二弾いす取りゲームをして楽しみたいと思います(^^)

どんなオニを退治しようかな?(らいおん組)

2025/01/25

もうすぐ節分ですね!節分に向けて鬼のお面作りをしているらいおん組さんです。

「オニくるかな?」とちょっぴりドキドキな表情でお友だちとお話ししている子どもたち。「まめを投げてやっつけるんだよね!」とやる気満々です!

節分について、心の中のわるいオニをやっつけるんだよとお話しました。どんなオニをやっつけたいかな?と問いかけると、「しらんぷりオニにする!」、「すぐにおこるから、おこりんぼうオニ!」と自分で決めていました。中には「かわいいオニがいい!」とお話しする子も・・・それはやっつけないで~!!と笑ってしまいました^^





どこに貼ろうかな~と置いてみてから貼ってます。



のりを丁寧に隅まで塗って剥がれないように!



みんな、いいお顔になってるねぇ♪

鬼の前髪もハサミで切りました!



おこりんぼうオニだよー!!

ひとり一人が個性のあるお顔に仕上がりました♪

節分当日は心の中にいる鬼を退治していきたいと思います。

子どもたちが作った作品楽しみにしていてくださいね!

鬼のお面作ったよ♪(ぞう組)

2025/01/24

おには、そと~♪ふくは、うち~♪2月の豆まきに向けて子どもたちと鬼のお面を作りました!自分の好きな色の絵の具を塗ったり、


目を描いて、眉や鼻、髪の毛、つののパーツを貼り付けていき、完成したお面を友だちと見せ合って喜んでいた子どもたちです(^^)


お面一つ一つ表情が違って素敵なお面ができましたよ!節分の日にはお面をつけて、鬼退治頑張るぞ~!!と気合いの入っているぞう組さんです(^^)

第二園庭たのしいね~♪(ひよこ組)

2025/01/23

歩行も上手になってきたので、保育士と手を繋ぎ、第二園庭にいってきました。しっかりと手を握り第二園庭までの道のりを歩くひよこ組さん!第二園庭に着くと、広い芝生に目を輝かせる子ども達!
初めての園庭にワクワクの表情をみせていました♪
お友達と一緒に歩いて園庭内の探索を楽しんだり、


小さな斜面で上り下りを繰り返し楽しんでいます。

これからも色々な事に興味を持てるよう、いろんな体験を増やしていきたいと思います。

また第二園庭に遊びにいこうね♪

新聞紙遊び楽しかったね♪(1月子育て支援事業「新聞紙遊び」)

2025/01/23

今月の子育て支援事業は新聞紙遊びをしました♪

新聞紙で魔法の絨毯~。新聞紙の端をしっかりと握り、落ちないようバランスを取っています。


次はボールづくり~。
紙をくしゃくしゃ~と丸めて、ビニール袋に入れてぎゅっぎゅ~とボールを作ったら、段ボールの箱にえ~い!ナイスシュート!!


新聞紙プールも楽しかったね♪びりびり~と割いてみたり、紙を両手いっぱいに抱え天井まで届け~!え~い!と楽しそうに投げていましたよ♪

今日もたくさんの参加ありがとうございました。来月もまた、一緒にいっぱい遊びましょうね♪

私たちは○○名人!!(きりん組)

2025/01/22

きりん組にはいろんな遊びの名人がいっぱいいます。

まずは縄跳び名人!!


1人で何十回も跳ぶのはもちろん、友だちと一緒に跳んだり、跳んでいる途中で後ろにいるお友だちの方に体をひねったり、跳びながらくるくる回ったりと日々技を磨いています☆

次は砂遊び名人!!

砂で綺麗な団子を作り、崩れないようそぉっとお皿に盛りつけます。崩れないように丸くするのは大人でも少し難しいんですよ。お友だちにも「こんな風につくるといいよ」と教えながら仲良く遊んでいます♪

ぶらさがり上手でしょ♪(くま組)

2025/01/21

今日の体育は園庭で鉄棒をしました。怪我をしないよう「1・2・3・4」と準備体操!足を伸ばしたり、ジャンプをして準備はオッケー!はじめにマラソンをして、体が温まったら鉄棒運動をしました。「先生見ててね」と鉄棒をしっかりと握り「1・2・3」と数を数えたり「頑張れ~」と応援をしながら楽しく体育をしました。



体育が終わると、ランチルームからいいにおいが…この匂いはカレーライスだ!と嬉しそう(^_^)

今日も体育・園庭遊びとたくさん体を動かしたので、みんなモリモリ食べてくれました。今日のおやつは何かな~と、楽しみにしながら美味しく給食を頂きました。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74