Lequios kids garden blog
へいわってどんなこと?(きりん組)
お弁当、おいしいよ♡(らいおんぐみ)
月に1回、子どもたちが楽しみにしているお弁当会。リュックを背負い、ランチルームに移動すると嬉しそうに中からお弁当やおしぼりを取り出しテーブルに並べます。準備ができたらみんなで「「いただきます」」「わたしのおにぎり入っている♪」「ぼくのデザートりんご~♪」お友だちや保育士たちと楽しくおしゃべりしながら美味しそうにお弁当をいただいていましたよ。美味しいお弁当いつもありがとうございます。
気持ちいいね!のびのびマッサージ♪
先生たちと触れ合いながら、のびのびマッサージをしています。心地よい声掛けや、歌に合わせて、手や足をマッサージしたり、タッチしたり、「気持ちいいなぁ~」の表情のひよこ組
さん。
またスキンシップあそびもしています。
「いないいない」でお顔を隠して
「ばぁ~!!」でお顔を出すとこの表情☻♪
にこにこで大喜びです。
発見がいっぱい!!(ぞう組)
昨日の園庭遊の様子です。大縄跳びでは、連続跳びする回数が少しずつ増えてきましたよ~!友だちの声援も味方にジャンプ☆泥団子作りが大好きな子どもたち。「ここは白砂があるんだよ!」「今日の砂はなんか冷たいね!」「あ、見て!タイヤの中にもある!」いや~、子どもたちの“観察する力”には本当に驚かされますね☆毎日が発見の連続です☆
小麦粉粘土で感触遊び!!(くま組)
感触遊びで小麦粉粘土をしました。小麦粉粘土ってどんなものかな?何色かな?と色々楽しみな子どもたち。
実際の小麦粉粘土を手に取ると「冷たいね」「柔らかいね」など、触って感じた事を声に出して友達との会話も弾んでます。
保育士が丸めたり伸ばすのを見て、それを真似ながら指先や手のひらを使っている子もたくさんいました。「これはぞうだよ」「パンつくった!」と様々な形を表現して楽しみました!
大発見!!(きりん組)
園庭で虫探しをしていると…「見て~みんな来て~オオゴマダラの幼虫がいる~」とオオゴマダラの幼虫を発見した子どもたち。「たまごから赤ちゃん生まれたんだね~」「かわいい~」と年下の子たちにも見せながら観察をしていた子どもたちでした。
保育室のおたまじゃくし「足がでてきてるよ~」「カエルの足に似てるね」と毎日おたまじゃくしの成長を観察していますよ♪
クリーンアドベンチャーでゴミ拾いをしていると草むらに小さな黄色いお花を発見!!「お花を摘んで保育園に持って帰ろう」「お母さんにあげたい」と言って摘んで帰り、保育園の玄関やランチルーム、まるしぇにも飾り、お花でいっぱいの保育園になりました(^^)
明日はどんな発見があるかな?楽しみです♡
~子育て支援事業だよりお知らせ~6月号
園庭で何遊びをしたの?(らいおん組)
「園庭で何あそびをしたかな?砂遊びした人~?」「は~い!」「平均台した人~?」「は~い!」
「うさぎ組さん・くま組さんのお友達と遊んだ人~?」「は~い!」
今日も園庭でいっぱい遊んで楽しかったことを教えてくれる子どもたちでしたよ。
新聞遊び♪楽しいね♪(うさぎ組)
うさぎ組さんは、新聞遊びも大好き!ビリビリ破ったり、新聞を丸めてボールにしたり、思い思いの遊び方を楽しんでいますよ!新聞を破る音も好きなようで、「ビリビリ~」と言いながら楽しんでいます。少し切り目を入れてあげると、1人で破くことが出来「せんせい見ててね!」と嬉しそうに「ビリビリ~」と破いています。たくさん破ったら、新聞のお風呂タイム(^^)気持ちいね~とお友達とワイワイしながら楽しんでいます♪
新聞遊びの後は、お片付け!お友達と会話をしながら、新聞こっちにもあるよ!早く早く!と声を掛けあい、お片付けも楽しみながら行っていますよ~♪
チャレンジぞう組★(ぞう組)
進級して2ヶ月経ちましたね。毎日、いろいろなことに意欲を持ってチャレンジしている子どもたちです!昨日の民舞では、三線やサンバという楽器に触れました♪
今日はみんなが大好きな体育!鉄棒の“コウモリ”という技をする為、壁登りをして腕力を鍛えています。ボールを投げる時も、片手で上から腕を大きく振って…!
子どもたちの懸命に挑戦しようとする姿がたくましいですね!
うちなーぐちで遊ぼう!(くま組)
民舞では、うちなーぐちのわらべ歌や手遊び、踊りなど楽しく活動しています。今日はみんなの大好きな「赤田首里殿内」「やんばーらー」とペアになってやってみました。「赤田首里殿内」ではリズムに合わせて顔や耳に手を当てて表現すると、友達同士で笑い合ったり、動きを合わせたり可愛い動きを見せてくれました。
また、「やんばーらー」では、歌も上手な子ども達。手をつないで体を揺らして、最後にはお互いにくすぐりあってまたまた大笑い!!よほど楽しかったのか「もう一回!」が何度も聞かれ、楽しい民舞の時間になりました。
目標達成!!(きりん組)
子どもたちが大好きな廃材を使って、廃材積み上げゲームを行いました。各チームに分かれ、廃材をどのようにしたら高く積み上げられるか、チームで作戦会議をして、ゲームを始めました。
焦りから、崩れてしまうこともありましたが、「次はこうやってみよう」「冷静に冷静に!」等と声を掛け合って協力して積み上げることができていましたよ。
1回目は子どもたちのお腹くらいの高さでしたが、2回目の目標の高さをチームで決めて、再度作戦を立て、見事2回目は1回目より高く積み上げることが出来、目標達成することができ大喜びの子どもたちでした。
一緒にやろう♪(らいおん組)
体育の日。先生が「一本足で、ケンケンできるかな?」と子どもたちに尋ねると「できるよ~」片足立ちで上手にバランスをとりながらケンケン♪足を付けずにゴールまで行けるかな?みんなで楽しそうにケンケンしています。身体をいっぱい動かした後は、お部屋でコーナー遊び。ブロックや好きな教具を棚から出したり、お兄ちゃん・お姉ちゃんたちと一緒に絵本を読んだりと思い思い好きなことをして楽しんでいますよ。
だいすき!園庭遊び(うさぎ組)
元気いっぱい園庭遊びを楽しんでいるうさぎぐみさん。お友達と一緒にそれぞれ好きな遊びをみつけて楽しそうに遊んでいます。砂場ではカップを持ってきてごっこ遊びで盛り上がっています。
園庭の子どもたちのお気に入りの場所、木のトンネルです。木のトンネルに入ってお友達や先生と、「ばぁ~!」と言って顔を出したり、「みぃ~つけた」「みつかっちゃった」とやりとりしながらあそんでいます。
トンネルたくさんくぐったよ!!(ぞう組)
今日は遊道体操の日です。たてわりのクラスで行っています!





どろだんごつーくろ!!(くま組)
砂場でなにやら集まって何か作っています。
「なにしているのかなぁー?」と覗いてみると・・・。泥だんごを作っていました!幼児クラスのお兄さん、お姉さんに教えてもらいながらサラサラの砂をかけて握っての繰り返しでやってみる子どもたち。だんだん大きくなっていよいよ出来上がり!!
いろいろな形のだんごが並びました。子どもたちのだんご作り、これから、さらに夢中になりそうです!
たまごを産みに来たんだね♪(きりん組)
「あ!オオゴマダラがいる!」園庭のホウライカガミにオオゴマダラがとまっていることを発見したきりん組さんは大喜び。
オオゴマダラを捕まえて、「オオゴマダラのちょうちょだよ。大きいね」とうさぎ組さんにも見せてあげたりと観察を楽しんでいました。
「たまご産みにきたんじゃない?放してあげよう」とホウライカガミに放し、「たまごたくさん産んでね~」「頑張ってね~」とオオゴマダラに向かって声をかけていましたよ。
その後も葉っぱの裏を見て、「たまごあるかな?」「幼虫産まれたらいいな~」と楽しみにしている子どもたちです。
英語であそぼう!(らいおん組)
「今日はダンスする~?」「このまえは果物おぼえたよね!」など英語が始まる前から楽しみにしてくれている様子のらいおん組さん。今日の英語も保育士と行いました!
最初は、「ワッツユアネーム?」の問いに「アイム○○」や「マイネームイズ〇〇」と応える練習をしました。
少し恥ずかしがりながらもマイクに向かってきちんと答えてくれましたよ♪
食べ物などの発音を練習した後は、みんなで「Head,shoulders Knees&Toes]の歌に合わせてダンスをしました!
早いリズムにも頑張って合わせて踊っていましたよ。
キラキラ♪シャカシャカ♪楽しいね☻
楽器を子ども達にみせて、先生が音を鳴らしてみると、手をのばして楽器を触ろうとする子ども達。楽器を手にとると、「トントン」、「キラキラ」、「ガラガラ」、「シャラシャラ」と、いろいろな音が鳴る様子に興味を示し、振ったり、たたいたりして鳴らしていました。
歌をうたって、子ども達と一緒にリズムにあわせて楽器遊びを楽しみました♪
大切なおはなし(ぞう組)
今日は避難訓練がありました。非常ベルの音が鳴ると、サッと集まることができ、保育士の話を聞いて避難しています。紙芝居の読み聞かせでは、真剣に話を聞いていた子ども達です!いつどんな時に起きるかわからない災害、大人の私たちも日頃から気を付けて過ごしていきたいですね。
訓練の後は、園庭やコーナー遊びをして楽しく遊んでいます♪
ご家庭で、“大切なおはなし”子ども達に聞いてみて下さいね。