Lequios kids garden blog
楽器遊び 園庭遊びをしたよ!
楽器遊びでは、ペットボトルのマラカスや鈴を手に持ち、横に振って音を出して楽しみました。次回は別の楽器も使って楽しみたいと思います。
散歩カーに乗って散歩を楽しんだ後、芝生に降りるとハイハイで自分の好きなところに移動したり、芝生を手に触り感触味わう姿がありました。
天気を見ながら晴れている日には、園庭に出て体を動かしていきたいと思います。
かたつむり作ったよ(らいおん組)
先日、絵の具を指につけて行う指スタンプでかたつむり作りをしました!「何色にしようかな」「青と赤混ぜちゃおう!」など楽しそうにかたつむりを作るらいおん組さん。
「晴れたら園庭に出てかたつむり探ししようね」と声をかけると「この間見たよ!」と教えてくれるお友達もいました。
様々な模様や色で可愛いかたつむりが出来そうな予感・・・♪
お父さんお母さんに見せるのを楽しみにしている子ども達。仕上りを楽しみにしていて下さいね。
室内遊びを楽しんだよ!!(ぞう組)
雨が降っていたため室内遊びをしました。仲のいいお友達と一緒にレゴブロックで電話やお家などを作って見せ合ったりし、「窓も作ろう!!」と遊びが広がっていました♪
他のコーナーでは、図鑑などを見て絵を書いたり、生き物の図鑑を見てカッコイイ生き物の名前を当てたり、知らない生き物は特徴を調べたりなどして楽しむ姿が見えました。
雨上り(くま組)
先日の雨上り。久しぶりに園庭に出ると水たまりが・・・砂遊びを予定し遊んでいると、水たまりの水をすくい始める子が♪様子
を覗っていると、
他の子も気づき始め、ひとり、ひとりと増え続け、気づけばほとんどの子が加わって遊んでました。
濡れないように遊んでいましたが、終わりごろには泥んこだらけになっていました。子どもたちも満足そうでしたよ!
当番活動頑張ってます!(きりん組)
毎日のお当番活動を楽しみにしているきりん組さん。朝は調理場さんへ幼児クラスの給食の人数報告から始まり、花壇や育てている野菜への水かけ、テーブル拭き、お部屋の掃除、コット敷き等、当番ではないお友達も「一緒に手伝うよ~」とみんなで楽しみながら当番活動を頑張っていますよ。
ほうきの使い方も1年生に向けて練習中です(^^)
そぉーっと、慎重に…(うさぎ組)
晴れたよぉ~(らいおん組)
朝から元気いっぱいの、らいおん組さん。先生、お外見て~「太陽さんが顔を出しているよ!」とワクワク♪保育士が、園庭に遊びに行こう!と声をかけると、ヤッターと大喜び(^^)/
砂場では、バケツいっぱいに砂を入れて遊んだり、「いらっしゃいませ~」とお店屋さんごっこをして、楽しみました。
晴れ間を利用して、沢山遊びたいと思います(^^♪
どんな模様になるのかなぁ?(ぞう組)
人参、ピーマン、オレンジなどを使ってスタンプ遊びを行いました。絵具でスタンプすると、動物や乗り物、お花などいろいろな形にみえてきたようで色を変えながら楽しんでいました♪
また、「青と黄色を混ぜたら緑色になったよ!!」と絵具の色を混ぜながら好きな色を作ったり、色の変化にも興味津々で友だちを一緒にスタンプをする姿が見られました。
感触あそび(くま組)
先日、新聞紙を使って感触遊びをしました。水の中に入れ、濡れた新聞紙を絞って”ギュッギュッ”と握り丸めたり、こねたり、いつもと違う感触を楽しみました。
ボール・段ボール遊び(ひよこぐみ)
梅雨で天気が悪い日が続く中、室内遊びを楽しんでいます♪
段ボール遊びでは、トンネルを作り「ばぁ」と顔を出したりトンネルくぐりをして遊んでいます。
テントの中に入り、ボール遊びをしボールが転がっていくと拾ってまたテントの中に戻す姿や、ボールの上に足を置いて転がす姿が可愛らしかったです。
ボール遊び♪(らいおん組)
集団遊びでボール遊びをしました。AチームとBチームに分かれてボールを落とさず持って走り、戻ってきて早くボールを籠に入れたチームの勝ち!
ボールを持ちながら走るのには少し苦戦していましたがクラス全員が籠にボールを入れることができました。
「がんばれー!」と自分のチームの応援にも熱が入っていたらいおん組さんです。
並びっこもとても上手になってきましたよ!
粘土遊びに挑戦!!(ぞう組)
楽しみにしていた粘土遊び!!とても楽しそうにコネコネして粘土の感触を楽しんでいました。
星などの形を作ったり、好きな食べ物を作り友だちと自分の作った作品を見せ合いっこしたりしながら粘土遊びを楽しんでいました。
初挑戦♪(くまぐみ)
初めて折り紙遊びに挑戦しました!折り紙で折ったチューリップを見せると「やってみたい!」と興味津々のくま組さんでした。赤・黄・ピンク・オレンジの4色の中から好きな色を選んで、最後まで頑張って折っていましたよ。三角折りを見て「おにぎり~♪」と言う姿や、折り線をつける所では「アイロン!アイロン!」と言いながら楽しんでいた子どもたちです。
カプラに挑戦!!(きりん組)
最近子どもたちの間では、カプラと言う積み木を使って巨大なタワーやドミノ倒しなどを作って遊ぶことが流行っています。カプラ遊びでは何度も崩れたり、倒れたりしていましたが諦めずにお友達と作り直している姿が見られました。完成したら先生達に「見て見て!こんなに出来たよ!」と教えてくれる子ども達でした。
箱の中って落ち着くな~♪(うさぎぐみ)
段ボール遊びを楽しむうさぎ組さん!保育士が段ボールを並べると、嬉しそうに次々と箱の中に入る子ども達です「バスに乗って揺られてる」と歌うと「ゴーゴー」と掛け声する子や、お友達と箱の中に入り箱の中に安心して、お風呂に入っているかのように落ち着いた表情を見せたり、トンネルにすると出口で待っているお友達と顔を見合わせ笑顔で楽しそうな表情を見せてくれますよ(^▽^)/
犬と猫どっちがいいかな?(らいおん)
犬と猫、好きな方どちらかを選んで折り紙制作をしました。耳の部分の三角に折る作業に少し苦戦しながらも「みて!できたよ」「むずかしい・・・!」と会話をしながら楽しんでいました。折った後は、色鉛筆で目や鼻を描くと、とても素敵な犬と猫になりました!また、様々なものに挑戦していきたいと思います(^^♪
何色にしようかな??(ぞう組)
「何色にしようかな~、ピンクと水色!!」と好きな色の折り紙を選んで、あじさいのちぎり絵を楽しみました。
折り紙をちぎるサイズも子どもによってさまざまで、すぐに仕上げる子もいれば、時間をかけてゆっくり仕上げる子など個性豊かなあじさいの花が咲きました✿
できあがった作品をホワイトボードに飾ると「かわいいあじさいだね!」と満足気に眺めていましたよ。
「みてみてー!」(くま組)
色水作ったよ~(きりん組)
園庭遊びの時にハイビスカスやちょう豆のお花・葉っぱを使って色水を作りました。
ちょう豆の色水以外にも葉っぱやハイビスカスの色水を作って楽しんでいたきりん組さんでした。らいおん組さんやぞう組さんにも作り方を教えていました。
室内遊び(ひよこぐみ)
園生活にも少しづつ慣れてきて自分で好きな遊びを見つけて遊ぶ姿が見られるようになりました。また自分の名前を呼ばれると保育士の顔を見て笑い返したり、笑顔をたくさん見せてくれます♪
シーツ遊びではシーツの上に座り保育士が引っ張ると「あぁー」と声を出して喜んでいます!
シーツに寝転がり移動すると気持ちよさそうにしていました!
レゴブロックを両手に持ちトントントンと音を楽しんだり、繋がったブロッぶクをひとつひとつ外して遊んでいます!