Lequios kids garden blog
レキオスジンタくん♪(きりん組)
ぞう組さんと共同制作で大きなジンベエザメを作りました。
新聞紙でジンベエザメを立体にし試行錯誤しながら何日もかけて作ったジンベエザメの名前はレキオスジンタくんと名付けられました♪完成したジンベエザメを見て「大きい!」「本物みたいに上手にできたね」と友だちと喜んでいた子どもたちです(^^)
歩いて遠足♪(きりん組)
きりん組最後の遠足は歩いて豊見城総合公園へ行きました。「もう少しで1年生だから行きも帰りも歩けるよ!」と元気いっぱいの子どもたちと園を出発しました。
川にはシラサギがいたり、消防署で消防車を見たり、途中で話かけてきたおもしろいおじいちゃんがいたり…(^^)
公園に到着すると、すぐ「お弁当食べる?」と言っていた子どもたちでしたが、
ターザンロープに乗って遊んだり、
滑り台、ブランコ、サッカー、ドンじゃんけん、バスケット等、思う存分に楽しんでいた子どもたちです。
社会福祉協議会にも寄って、子どもたちが集めてきたベルマークや切手を寄贈してきましたよ。
卒園式の制作(ぞう組)
卒園式に向けての制作をきりん組さんと一緒にしました。今回はジンベイザメを作るという事でとっても張り切っていたぞう組さん、新聞紙をたくさん丸めてたくさん貼ってとっても大きいジンベイザメの出来上がり!!きりん組さんとの最後の制作も楽しそうにしていたぞう組さんでした。。
最後のお弁当会♪(くま組)
くま組さんでは最後となるお弁当会でした。テラスにシートを敷き、お兄ちゃんお姉ちゃんの真似をして、みんなで食べました♪お弁当箱を開けたり、食具を準備したりと自分たちで出来事が増えて、成長を感じています(*'ω'*)1年間、お弁当作りありがとうございました。
お花にお水をあげたよ~♪(ひよこ組)
今年度最後の弁当会☆(らいおん組)
今年度最後のお弁当会!朝から「どこでおべんとうたべるのー?」「きょうのデザートはいちごなんだよ」と話し、ワクワクしている子どもたち。
天気にも恵まれたので、ぞう組さんと一緒に園庭の木陰で食べました。
お友達とお話を楽しみながら食べるお弁当は、やっぱりおいしいね♪食べ終わっても話が尽きないらいおん組さんでした。
保護者の皆様、一年間お弁当作りのご協力ありがとうございました!
大好きな遊び♪(ぞう組)
最近ぞう組さんがハマって毎日「せんせい、〇〇やりたい!!」と言ってくるあそびが、ドッジボールと大縄跳び!!
ドッジボールでは、男女に分かれて対戦したり、自分たちでチームを組んだり、時にはきりん組さんに対戦を申し込んだり・・・負けても「もう一回やろう」とメラメラパワーを発揮しています。そして、大縄跳びでは2,3名で息をあわせて跳んだりやっていくうちに回数も増え、次は「10回跳べるように頑張ろう!」と意気込んでいますよ♪
やってみよう!!(くま組)
ホールで集団遊びをしました!今回で2回目のイス取りゲーム♪はじめは音楽に合わせてイスの周りを歩き、音楽が止まったらイスに座る所からスタートしました。ルールが理解できるようになってきて、イスが少なくなるたびに盛り上がり楽しくできましたよ(^^♪ 悔しくて泣く姿も見られましたが、気持ちの切り替えも早くなり1,2,3位まで決まると「またやりたい!」と言う声が多かったです♪
きりん組最後の体育!!(きりん組)
今日はきりん組で最後の体育がありました。最後は園庭に出てドッチボールをして楽しみました。
体育講師の先生とも「一年生になっても体育頑張るぞ!!エイエイオー!!」と約束をしました(^^)/
講師の先生にメッセージカードのプレゼントもしたよ~!
最後はみんなで~
はい!ちーず✌
イーヤ―サーサー!(うさぎぐみ)
段ボ―ルで作ったパーランクーを持つと子ども達はスイッチが入りノリノリで踊ったり、曲に合わせて「イーヤ―サーサー!」と元気な声が聞こえてきますよ!
ミニ運動会でお兄ちゃんお姉ちゃんが披露してくれた時から「エイサーしたい!」と今でもエイサーブームがとまらないうさぎ組さんです☆
足をあげてリズムをとったり、バチでトントン音を鳴らして踊ったりと見ているだけでも楽しさが伝わって私達も自然と笑顔になる毎日です(^▽^)/♪
体育大好き♪(らいおん組)
先週の体育で、村越先生との体育が最後の日でした。この1年間で心も身体も大きく成長した、らいおん組さん。ケンケンも最後まで足をつかずにゴール出来るようになりました(^^)
中当てドッジボールでは、ボール投げる練習をすると、上手に遠くまでボールを投げることが出来ました♪
中当てドッジボールでは、ボールに当たったら外野へ…ボールに当たっても、笑顔で楽しくゲームに参加しています!
先月行われた体育参観に、お忙しい中参加して頂きありがとうございました。子ども達も、沢山褒められたよ!と嬉しそうにお話を聞かせてくれました(^^)
焼き芋ホクホク~♡(きりん組)
楽しみにしていたやきいもパーティーが開かれました。子どもたちは、保育士から焼き芋の作り方の説明を聞き、自分たちでお芋をキッチンペーパーとアルミホイルで巻くことができました。
焼きあがるまで、ゆたかこども園のお友達とじゃんけん列車や遊戯等の交流を楽しみ大盛り上がりでしたよ♪
交流を楽しんでいる間に焼き芋が出来上がり、出来立てでホカホカの焼き芋をみんなでいただきました(^^)
「あったかくて美味しい~」「やわらかくて甘いね♡」等ととても美味しそうに食べていた子どもたちです。
また楽しい思い出がひとつできました♪
上手に使えるかな??(ぞう組)
きりん組さんがお箸で食事をしているのを見て「せんせい!おうちで、おはし使ってるよ♪」と得意げに話したり、お弁当会でも「お箸もってきた!」とアピールしていた子どもたち。いざ給食で使うとなると、小さく刻まれたおかずに苦戦したり、「むづかしいねぇ」と友だちと話しながらも、お箸での食事を楽しんでいます。引き続きご家庭でも練習していただき、お箸の正しい持ち方やマナーも一緒に知らせていきたいと思います。
ふわふわ・ヌルヌル♪(くまぐみ)
感触遊びに挑戦しました!はじめに、廃材(フェイクの鳥の羽・プラスチックスプーン・梱包用のプチプチ・紙鑢・ストロー・スポンジ)を使って言葉で感触を表現してみました。「ふわふわだね~」「ざらざら・するする~つるつる~」など、思ったことを口に出し表現する子供達!感じ取ることができていて、成長を感じました。
最後はスライムを触りました。少し柔らかかったのですが、指先全部を使って楽しめました♪
できるようになったよ☆ミ
「お外に行こう!」と声をかけると「はーい♪」とお返事をして、大喜びで支度をはじめる子どもたち。
外遊びからお部屋に入る時、せっけんでの手洗いも上手になり、自分たちで手をゴシゴシしている姿に成長を感じますね˖✧。
お靴を脱ぐ時も一生懸命自分で頑張ろうとするひよこ組さん!
できた時の笑顔に私たちも嬉しくなります。
取ったよ~♪(らいおん組)
12月初旬に植えた、じゃがいもを収穫しました(^^)毎朝、じゃがいもに水やりをし、成長観察をしてきたので、いつ収穫するのかな?と、この日を楽しみにしていました♪いざ!収穫が始まると、大きなじゃがいもが取れるかな?どんな形かな?と楽しい会
話をしながら、楽しく収穫しました。
大きなじゃがいもが取れると、目を輝かせて喜んでいましたよ(^^)
じゃがいもは、みんなで協力して洗いました。収穫したじゃがいもは、27日のカレーパーティーの時に美味しくいただきたいと思います。
みていてね✨(ぞう組)
先日行われた体育参観では、ちょっぴり緊張した表情を見せながらも、いつも以上にはりきって体育に参加していました。
縄跳びでは、保護者や祖父母の前で前跳びを披露し褒めてもらうと嬉しそうにしていましたよ♪
その他にも、跳び箱やマットでの前転、マットをジャンプして飛び越えたりカッコイイところをたくさん見せることができ大満足の子どもたちでした。また、いろいろな人に見てもらうことで自信にも繋がったようです。
お忙しい中ご参加くださりありがとうございました!
何して遊ぶ??(*'▽')(くまぐみ)
体力がついて、朝から全力で園庭遊びを楽しんでいるくま組さんです(*'▽')鬼ごっこやけんけんぱなど、集団遊びは「一緒にやろー!!」と言って誘いあい自分たちで遊ぶ姿が見られるようになりましたよ♪くまぐみさんの笑顔、素敵ですね☆☆


お花いっぱいきれいだね♪(うさぎ組)
きれいに畳めるかな(らいおん組)
給食前のお着替え。立ったままパンツやズボンを履けるようになってきて、洋服の前後もわかるようになりお着替えもとても上達してきました。お着替えの後の脱いだ洋服を片付けるまでがお着替えだよと子どもたちにはお話してきましたが、その脱いだ洋服をただ袋に入れるのではなく「きれいに畳んでいれる」を練習中です!
特に、洋服を畳むのは少し難しいけれど、保育士やきりん組のお兄ちゃんやお姉ちゃんに手伝ってもらいながら一生懸命頑張っていますよ!
ぜひ、ご家庭でも洗濯物畳みなどお手伝いでさせてみてくださいね。