Lequios kids garden blog
これなんだ?(ひよこ組)
小さい氷みたいな、これなんだ?…答えは固めた寒天です。子ども達に見せると最初はそっとつまんで見たり、氷と思ったのか頬に当てて「あれ?冷たくないぞ?」と不思議そうにしていましたよ。少し力を入れてみるとポロっと崩れる感触も楽しかったようでぎゅっと手のひらで握ってみたり、指でつまんで裂いてみたりと感触を楽しんでいましたよ。
やっぱり園庭遊びは楽しいな♪(らいおん組)
9月に入り、運動会練習を頑張っている子どもたち!最近は、台風の影響もあって天気がなかなか安定しない日が続きていますね。
それでも、晴れ間や運動会練習の合間を見つけて園庭遊びを楽しんでいます!
砂遊びでは、おままごとをしたり砂場セットの動物の形の玩具で形を取ったりと思い思いに楽しむ姿が見られます。
「○○さんみて~」「すごい~」とお友達同士で笑顔で笑い合っていますよ。
いっぱい遊んだよ!!「ぞう組」
季節も秋に近づいて涼しい日が続いてますが、子どもたちは元気いっぱい汗いっぱいになりながら園庭を走り回っています。
最近はジャングルジムの一番上までのぼって遊んだり、泥団子やケーキを作りケーキ屋さんごっこを楽しんだり、廃材の段ボールの中に入り、おとうさんやおかあさんやお姉ちゃんの役になりきってお家ごっこを楽しんでいます♪
冷たくておいしいね!(くま組)
先週行われた、秋祭り!前日から楽しみにしていた子どもたち。当日は甚兵姿でいつもと違う雰囲気の中、ホールでお兄ちゃんお姉ちゃんたちと盆踊りを楽しみました。♪くま組は2日間に分けてゲームを行い、2日目はきりん組さんが案内し、リードして魚釣りやストラックアウト、ボーリングなど楽しむことができました。くま組さんは1日目のかき氷に大満足でしたよ!!
!(^^)!
くま組さんいらっしゃ~い!!(きりん組)
秋まつりの翌日はくま組さん(2歳児クラス)を招いて、お祭りゲーム遊びをしました。
前日は保育士がゲームを進めていましたが、今回はきりん組さんがゲームを進めるお店やさんになり、「いらっしゃいませ~ゲーム楽しいですよ~♪」とくま組さんを呼んで、ゲームの遊び方を教えたり、「お魚釣れたね~」と一緒に喜びを共感する姿や、
ゲームを終えた子にシールのご褒美を貼ってあげたりと笑顔が溢れる楽しいお祭りごっこができました。
秋まつりたのしい~!(ひよこ・うさぎ組)
秋まつりでは、ホールに移動し、お兄ちゃんお姉ちゃんと一緒に盆踊りを踊りました。初めは緊張している姿もありましたが、曲が流れるとノリノリに踊って「もったいない~♪もったいない♪」と口ずさんで楽しんでいましたよ!甚平姿も新鮮で、とっても可愛かったですね!
お部屋では、輪投げをして楽しみました!
秋まつり♪(らいおん組)
今日は待ちに待った、秋まつり(^_^)お部屋に入ってくると、元気な声で、「お花の浴衣着けてきたよ~」「ポケモンの甚平着てきたよ~」とみんなでファッションショーをして楽しんでいましたよ(^_^)らいおん組さんは、きりんぐみさんとペアになって、盆踊りを踊ったりゲームをして、素敵な時間を過ごしました。
お魚釣り、輪投げ、ボーリング、ストラックアウト4つのゲームを楽しんだら、先生からごほうびのシールをもらい大喜び!魚釣りで釣った、お魚のお土産も持たせますね!ご家庭でも、お話を聞いてみて下さいね(^_^)
コロコロドッジボール!!(ぞう組)
ホールでコロコロドッジボールを行いました。
最初はボールの転がし方や、よけ方に戸惑ったり、ぎこちない様子でしたが、やっていくうちにコツをつかみ上手に転がしたり、ボールをお友だちにあてる事ができるとガッツポーズを見せたり、チームで力をあわせながらみんなで楽しむことができました♪
ゆらゆら~♪(くまぐみ)
園庭遊びで、ブランコに乗りました。久しぶりにブランコに乗ると、みんなしっかり握れるようになっていて、体を自分で動かそうとしたり、漕げるようになっている子もいて、嬉しそうに乗っていましたよ。
順番を待つことや、交代もスムーズにできお友達との関わりの中でも成長を感じましたよ!
野菜植えたよ!!(きりん組)
今回はピーマンとオクラを植えました~(^^)/ 早く大きくならないかなぁ・・・
と、毎日水かけや観察をしているきりん組さんです。
自分たちから率先して準備と片づけまで取り組む姿が見られましたよ!
今日の絵本は「ぎーこんぎーこん」
今日の絵本は「ぎーこんぎーこん」クマの親子がブランコに乗るお話です。少し、長いお話ですが絵本に集中して見れるようになってきしたよ。お父さんクマと子グマがブランコに乗って「ぎーこんぎーこん」と揺れる場面では子ども達もゆったりと体を揺らしクマさんたちと一緒にブランコに乗っているようでしたよ。
ボール入るかな!?
今週の体育はボールを使って行いました。村越先生と保育士が持っているフラフープに目掛けてボールを投げ、見事にフラフープの中に入れることが出来れば成功です!
フラフープの位置が高くなったり低くなったりするので、難しさもあったようですが、一所懸命楽しそうに行っていた子どもたちでした。
そして最後は、らいおん組の大好きな「たまごたまご中身はなぁに?」ゲームを行いました。
村越先生扮するおばけから捕まらないように必死に逃げる子どもたち。捕まってしまってもおばけの仲間になりお友達を捕まえようと楽しくゲームを行うことが出来ました♪
カプラ遊び(ぞう組)
ホールでカプラ遊びをしました。
お友だち同士でおうちや階段を作ったり、「横に並べてみよう」など、いろいろと子どもたちで話しをして、アイディアを出しながら楽しそうにカプラを積み上げていましたよ♪
高く積みあがった作品をみんなに見せ、「もっと大きくしよう!!」と盛り上がり、最後にはみんなで高い塔を仕上げました。
ペタペタ~!!(くま組)
子供たちの大好きな感触遊び♪今日は絵の具を使ってフィンガーペイントを楽しみました。みんなで色当てクイズをしてスタート!まずは1本の指に絵の具をつけて、ペタペタ・・・「楽しい♪」「もっとやってもいい??」と興味が広がり最後まで夢中で楽しんでいました。最後はみんなで制作にも挑戦しました!何を作ったのか?お子さんたちに聞いてみてください(^^♪
☆レキオスクラブ☆(サッカー編)
先日行われた第1回レキオスクラブでは、サッカーと制作どちらのクラブに参加するかを、自分で決めてそれぞれクラブ活動を楽しみました。サッカークラブでは、サッカーが得意な、はつき先生、だいき先生にサッカーのルールを教えてもらいながらゲームを楽しみました。
一人ひとりがボールを一生懸命に追いかけ、
ゴールに向かってボールを蹴ったりする姿がとてもかっこよく、輝いていました。
また、子ども同士のゲームだけではなく、先生と対決をし、4点入れることができ「やった~!」とガッツポーズで喜んでいた子どもたちです。
サッカーが終わると、先生たちからサッカーのリストバンドをもらいとても嬉しそうでしたよ(^^)
楽しみだね♪(きりん組)
お祭りに向けてゲーム作りをしました。
きりん組みんなでストラックアウトに絵の具で色を塗ったり、クレヨンで好きな絵を描いていきました。
「ここは青色だからお魚描こうかな?」「ここは緑だから木を描いてカブトムシ描こうかな?」等と友だちと会話を楽しみながらゲーム作りに参加していた子どもたちです。
お祭り楽しみだね~(^^)/
遠くまで投げるぞ~!!(ぞう組)
今週の体育では、「ボールを真上に投げてとる」を行いました。
腕を下にしてボールを受けとめるなど、講師にコツを教えてもらいながらそれぞれ集中し何度も繰り返し行っていました。
また、ボールを投げる練習も行い「とおくまでなげられるよ~」とみんなポーズもバッチリ決まりかっこよく投げていましたよ!
楽しい制作(らいおん組)
今日から、9月になりましたね。子ども達と秋に関する絵本を読んでいたら、トンボやキノコ、コスモスのお花畑を見て「素敵だね」「トンボ作りたいね!」と子ども達同士盛り上がっていたので、トンボとコスモスを作ろうか!と声を掛けると、作りた~い!どんなトンボにしようかな?とワクワクしているらいおん組さん(^^)とんぼのめがねは何色にしようかなぁ?ピンク、オレンジ、紫それぞれ好きな色のトンボを作りました。
次に、紙コップに好きな色をクレヨンで塗って、色鮮やかなコスモスが完成しました。来週、階段に飾るので楽しみにしてて下さいね!
冷た~い!!!(くま組)
水遊びは終わってしまいましたが、まだまだ暑い日が続いています・・・そこで涼しくなる感触遊びを考えました(^^)/ 「水より冷たいもの何があるかな??」と声を掛けると、「アイス!カキ氷!」と好きな食べ物を答えてくれた子供たち♪今回は、氷に触れて楽しみましたよ!氷のブロックを持ち上げたり、小さくなっていく変化を観察したり、色の付いた氷で色水遊びをしたりと盛りだくさんで楽しみました。何色があったか、子供たちに聞いてみてください♪
☆レキオスクラブ☆(制作編)
8月24日に「レキオスクラブ」が行われました!今回はその制作編としてカラーセロハンで作ったステンドグラスの制作模様をを紹介します♪
準備する物
①台紙 ②色鉛筆 ③ボンド ④つまようじ ⑤ストロー ⑥はさみ
まず初めに、台紙の余白に色を塗ります。
次に色を塗った裏側にボンドでカラーセロハンを貼ります。
お花を作る場合は、お花の真ん中に穴をあけて爪楊枝をさし、ストローをくっつけます。
余ったカラーセロハンを切ったら完成です!
今回、形はお花、星、ハート、さかなにしましたが何でもOKです♪
太陽に当てるととても綺麗ですね♪
子どもたちもとても集中して楽しく作っていました!
ぜひ、ご家庭でも作ってみて下さいね^^