沖縄県豊見城市 社会福祉法人 金努( KANAYUME )福祉会のホームページ

とよみ保育園、とよみ分園レキオス(社会福祉法人金努福祉会|沖縄県豊見城市)

レキオスブログ~レキオスキッズガーデン日記~Lequios kids garden blog

一緒にボールあそび、楽しいね♪(うさぎ組)

2025/03/17

ひよこ組さんと一緒に、ボール遊びを楽しみました!小さいお友だちに「どーぞ♪」とボールを手渡したり、
「一緒に遊ぼう♪おいでー」と遊びに誘ったりと、
やさしいうさぎ組さんです。
お部屋の移動時なども、ひよこ組さんが気になるようで
「〇〇さーん!」と声をかけ、手を振る姿も多くみられるようになってきました。もう少しでくま組さん!
お兄さん、お姉さんになっていく姿が楽しみですね!

一緒に遊んで楽しいね♪(きりん組)

2025/03/14

ひよこ組のお友だちと一緒に園庭遊び♪
砂遊びでは、一緒に団子を作ったり、作った団子を「どうぞ~」と渡してあげたりする姿や、三輪車に乗っている友だちを見つけて「上手だね~!頑張ってー!」と応援してあげたりする優しい一面も見られました。
追いかけっこをして遊んだり、お手伝いをしたり、楽しく過ごす子どもたち。卒園するまでにみんなとたくさん遊ぶぞー!

お友だちと楽しいな~♪(くま組)

2025/03/13

天気がいい日が続いて、子ども達も元気いっぱい園庭で遊んでいますよ。トロッコに乗っている子が、ちょうど三人並んだのでパシャリ!
「赤信号なので、とまりまーす!」とみんなで信号を待っている様子でした。「青になったので出発しまーす!」と先頭の子が進むと、後ろの子も並んで進んでいき、とても楽しそうでしたよ^^ ここでは砂の山を作っていました。「大きくするぞー!」と力を合わせて、頑張っていましたよ。
お友だちと集団で遊ぶことも増え、毎日いろんな遊びをしているくま組さん達です♪

いっしょにあそぼう♪(らいおん組)

2025/03/12

かわいい遊びの様子をお届けします♪
お友だちと一緒に仲よくブロック遊び!大好きでいつもやっている警察ごっこで空飛ぶ飛行機を作っていました‼「ここにひとがのるんだよ~!」と教えてくれイメージした世界を共有してくれましたよ。お話を聞いてるとこちらまで楽しくなります♪
お絵描き大好き!仲良しな2人です^^クレヨンに慣れ色鉛筆でのお絵描きを楽しんでいます♪「かぞくをかいてるよ」「にじいろのおそら♪」など、色とりどりに描いています。

また、移行して同じお部屋ですごすようになってから、くま組さんとの関わりも増えてきたらいおん組さん。

遊びの中でも「いっしょにあそぼう!」と誘う姿も見られるようになりました♪

優しい立派なお兄ちゃん・お姉ちゃんです !! ^^

第二園庭たのしいね♪(ぞう組)

2025/03/11

朝、大雨が降りましたが少しして、太陽が出てきていい天気だったので、らいおん組さんと一緒に第二園庭に行きました!うんてい棒、縄跳び、フラフープ、ボール遊び、段ボール遊びとたくさんの遊びの中から好きな遊びを見つけて思いきり楽しんでいました♪
「一緒に遊ぼう」「せーのっ!でボール投げてキャッチしよう」と遊びに誘ったりして仲良く楽しく遊びました!





いいお天気でとても良かったです♪また第二園庭に遊びに行こうね♪

自分でできるよ♪(ひよこ組)

2025/03/10

お部屋がうさぎ組に変わったとともに、ロッカーなどのマークも変わりました。「バナナどこかな?」と声をかけながら、帽子やコップ、鞄などの片づけを職員と一緒に行っていくうちに、少しずつ自分のマークを覚えてきたひよこ組さんです!
お着替え時には、覚えたマークを目印に、
自分のロッカーから鞄を取り出し…


お着替え後は、職員に見守られながら片づけを行っていますよ。


出来ることが一つ一つ増えていき、驚きの毎日です。
これからの成長もた楽しみですね♪

ドッチボールたのしい~♪(きりん組)

2025/03/07

園庭でドッチボールをしました。

チームに分けが終わると、すぐにチームごとに集まり、誰が先に外野になるか決めたり、ジャンプボールは誰にするかなど作戦会議が始まりました。



回を重ねるごとに、勝つために早く投げたり、遠くに逃げるなども深まってきました。

誰かがボールを取ると「こっちにパスして!」と声を掛け合い友だちにボールを渡します。

「ボール当たった?!」「今のはバウンド!外野に出なくでも大丈夫だよ」「早く、こっち(に逃げておいで)」と周りの様子を見ながら友だちに教えたり、ボールが当たったお友だちに「大丈夫?」と気遣う優しい姿もみられました。

終わりのベルが鳴るまで試合は続きます。

当てられた時には悔しいけど、また内野に戻るぞ~!という熱い勝負が繰り広げられました。

まだまだ、子ども達のドッチボール熱は冷めないようです♪

色んな遊具で遊んだよ!(くま組)

2025/03/06

昨日は、らいおん組さんと一緒にゆたかこども園へ行ってきました!お弁当も水筒も持って行ったので、「ゆたかこども園でお弁当食べるの!♪」とくま組さんもワクワクしていた様子でしたよ。約束事もして、みんなで色んな遊具で遊びました。
三輪車では、お姉ちゃんの後ろにのせてもらい、「早いな~!」と楽しそうにしていたり、滑り台ではお友達とハイタッチしたり、「順番ずつね」と交代しながら滑っていましたよ。砂場では、初めて使った穴掘りの玩具に「すごーい!」とおおはしゃぎ!深くまで穴が掘れて嬉しそうでした。くま組最後のお弁当会、とても楽しい思い出になりました☆^^

ゆたかこども園に遊びに行ったよ(らいおん組)

2025/03/05

今日はみんなが楽しみにしている弁当会とゆたかこども園に遊びに行く日♪

朝登園して外を見ながら「雨降ってないから行けるよ!」
「なにしてあそぼうかな?」「まだいかないの?」
と早く行きたくて待ちきれない子ども達!

くま組のお友達と一緒に手を繋ぎゆたかこども園に出発♪

園庭につくと早速自分の好きなあそびを見つけて遊びました!



くま組さんに「どうぞ~」と

声をかけて一緒に三輪車にのったよ!



木登りにも挑戦したよ!

足をどこにかけて登った方がいいのか

お友だちに教えてもらい登る事ができました♪


たくさん遊んだあとはゆたかこども園のお友達も一緒に美味しいお弁当を頂きました!

今日のお話を聞いてみて下さい!

綺麗になりました♪(ぞう組)

2025/03/04

今日はクリーンアドベンチャーに行きました!雨の合間を見て出発♪園から第二園庭周辺と第二園庭のゴミ拾いをしました。
「ゴミあったよ」「またあった、いっぱいだね」とたくさん見つけて拾ってくれました! 袋いっぱいになるくらいに拾って、終わった後は「きれいになってよかった」「きれいになるっていいね」とお友だちとお話を楽しみながら園に戻りました! とてもきれいになりました♪

ランチルームでお食事♪(うさぎ組)

2025/03/03

先週からランチルームで給食が始まりました。園庭で遊んでいても「ランチルーム行くから片付けよう」の声掛けをすると「ランチルーム行くー♪」と片付けするのも早くなってきました。 ランチルームで食事が始まると「大きい声をださないよね」いう簡単なお約束を守る子どもたち。成長した姿が見れて担任一同嬉しく思います。今後も子どもたちの成長を見守っていきたいと思います。

早く一年生になりたいな♪(きりん組)

2025/02/28

早いものでもう3月に入ろうとしています。あと一ヶ月でピカピカの一年生!今日は1年生に小学校での生活を教えてもらいに「お招き会」参加してきました。少し緊張している様子もありましたが、体育館で1年生とペアになって自己紹介や手遊びを一緒に楽しんだので、緊張もほぐれた様子。
教室に案内してもらい、1年生になったら出来る事やたくさんの楽しい行事を分かりやすく教えてもらいました。1年生が発表しているのを真剣に聞いている子どもたちの表情は期待感に溢れていましたよ!
最後はアサガオの種とメッセージカードをもらい、ますます1年生になるのが楽しみになった子どもたちです。
ぜひご家庭で一緒にアサガオ育ててみてくださいね♪

幼児クラス楽しいね~♪(くま組)

2025/02/27

幼児クラスに移行が始まりました。くま組さんは、上の階へお部屋が移動になったり、朝の準備など大きく変わっていますが、お兄ちゃん、お姉ちゃん達に色々な事を教えてもらいながら楽しく過ごしています。Aチーム・Bチームに分かれて朝の会、帰りの会を行ったり、ペアを組んで給食を食べていますよ(^^)またコーナーの教具の使い方を教えてもらいながら、細かい教具遊びにも挑戦中です!パズルコーナーでは、20ピースから50ピースのパズルもお友だちと協力しながら頑張っています♪




お話し上手なくま組さん。幼児クラスでの出来事など、子ども達からお話を聞いてみてくださいね!

コーナー遊びの様子です^^(らいおん組)

2025/02/26

お友だちとの笑い声が絶えないらいおんぐみさん!
お部屋ではお友だちと一緒にコーナー遊びの幅を広げ楽しんでいます♪
「じゃんけんぽん!ぼくのかち~!」とケラケラ笑う楽しい声が聞こえてくるので見に行くと…?「(お友だちは)いっつもグーから出すんだよ~!」と、パーで連勝してしまう事が面白くて笑っていたのでした^^ 自分たちでルールを作り順番を決めて絵合わせカードで遊んで楽しんでいましたよ☆



折り方の見本を見て折り紙を折ったり、折り紙に載っている写真に興味を持ったり、警察ごっこやお人形ごっこの世界をブロックや積み木で楽しんだりしていました♪
ゆったりと賑やかに楽しんでいます。

お世話大好きなぞう組さん♪(ぞう組)

2025/02/25

移行が始まり、くま組さんとペアを組んで朝の会に一緒に参加して座る場所を教えたり、ランチルームへ手をつないで移動し、給食の配膳の仕方を教えたり、「ごはん残さないで食べてね」「寒いからお布団かけるね~」




等と優しく声をかけてお世話をしてくれたり、保育士のお手伝いも積極的にしてくれたりと頼もしいぞうぐみさんです♪

2月子育て支援事業(リラックスヨガ)

2025/02/21

今月の子育て支援はリラックスヨガを行いました!

講師の声掛けに合わせながら
手足を曲げ伸ばしたり体を伸ばしていきました。
お母さんの手の動きを目で追ったり

同じポーズを真似ている子もいましたよ!


ゆったりとした雰囲気の中でお母さんたちも

とても気持ちよさそうでした!

リラックスヨガの後は

子どもたちも一緒に

触れ合い遊びをしました♪

歌に合わせて頭や顔、お腹などをさすってもらい

子ども達も気持ちよさそうでした!



今月もご参加ありがとうございました!

また来月も楽しい企画を用意してお待ちしています♪

おままごとをしたよ♪(ひよこ組)

2025/02/21

うさぎ組へ移行後、色々なコーナー遊びを楽しむひよこ組さん♪

今回はみんなでおままごとをしました!

ひよこ組さんはおままごとが大好きです♪
それぞれ好きなお皿や食べ物を選んでいます。使いたいものが被ってしまった時は「かーしーて」も言えるようになってきました。

フライパンでお肉をジュージュー焼く子もいれば、お弁当箱に野菜やパスタをつめている子もいますよ♪
バンダナを付けてお店屋さんごっこもやってみました!


飲み物をコップに注いでくれたり、食べ物をお友だちに「あーん」と食べさせてくれています。
パクパクパクと食べる真似も上手です!


「おいしいね~」と言うと「おいしー!」とこの表情です♪




日々色々な表情や成長を見せてくれるひよこ組さん。

最近は自分でやってみようとする姿がたくさん見られています!自分でやりたいという気持ちを大事にし今後もサポートしていきたいと思います。

探検へレッツゴー!!(きりん組)

2025/02/20

今日は散歩へレッツゴー!
園周辺を歩いて探検をしました。周辺には色々な建物があって近くのスーパーが見えると「あっち行った事あるよ!」と友だち同士での会話も弾んでいます。
歩いていると色々な発見があり、大きな実がついている木を見つけ「あれはなに?」「見た事ないねー」と不思議そうに見つめています。

たくさんの発見があると、散歩がより楽しくなりますね♪

上手に配膳できたよ♪(くま組)

2025/02/19

らいおん組さんに向けて、おやつの配膳を頑張っているくま組さん!トレーにおやつと牛乳をのせて慎重に運んでいます(^^)初めはおやつのみ配膳をしていましたが、今ではコップに牛乳を入れて配膳することが出来るようになりました(^^♪「トレーはギュッと握ってね!」「ますっぐ持ってね!」とお友だち同士声をかけながら頑張っています。





自分で配膳したおやつは「おいしいね~♪」と嬉しそうな笑顔を見せてくれました!給食の配膳も出来るように楽しみながら練習をしていきたいと思います。

ぴったりサイズのおうちだよ♪(らいおん組)

2025/02/18

気が付けば2月も後半にさしかかりました。あっという間にらいおん組さんもぞう組さんへの移行がはじまりました。新しいロッカーや靴箱になり、身の回りの事などを行う姿に誇らしさも感じられますよ。
お友だちとの遊びの中でも考えながら協力する姿や、楽しさや面白さを共有し合う姿が増えてきました。
第2園庭では、ぺちゃんこにしてある段ボールを組み立ててお家を作って遊ぶことに夢中になっています。お友だちが困っていると、倒れそうな段ボールを一緒に支えてあげたり、「一緒に入ろう!」と誘ってあげたりする優しいらいおん組さんです。
「中はあったかいよ~♪」と話す子、「屋根がないから、もう一つもってきてあげる!」と知恵を出し試行錯誤をする子、中で楽しく動いていたらお家がつぶれて「3匹のこぶたのおうちみた~い!」と笑い合う子など、様々な楽しさを見つけて遊んでいますよ^^
みんなの笑顔がかがやいていますね!

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74