沖縄県豊見城市 社会福祉法人 金努( KANAYUME )福祉会のホームページ

とよみ保育園、とよみ分園レキオス(社会福祉法人金努福祉会|沖縄県豊見城市)

レキオスブログ~レキオスキッズガーデン日記~Lequios kids garden blog

おいしいふりかけつくったよ♪(きりん組)        №4

2019/06/28

「カルシウムは骨を強くする働きがある」「酢には、体の疲れをとる」「食欲が出る」等と、食べ物の働きや栄養について知る事ができたようです。最後にたみこ先生へ、手作りのプレゼントを贈呈し「ありがとうございます」と感謝の気持ちをつたえたきりん組さんです。

たのしかった交流会(きりん組)

2019/06/28

ゆたか小学校4年生との交流かいに参加しました。4年生が考え作ってくれた、6つのゲームを楽しみました。
もぐらたたき、輪投げ、的当て、ゴム鉄砲、魚釣り等の各ブースで、4年生が優しく遊び方をおしえ、輪ゴムをはめたりボールを取ってきてくれたり・・・
上手に出来た時には、すご~い!と踊ったりして、きりん組さんよりも大きな拍手で喜んでくれる4年生のお兄ちゃんお姉ちゃん達にすぐに緊張もほぐれ、ほっとした表情で、ゲームに夢中になり、遊びこむ子ども達でした~☆
閉会式のあとは・・「もうおわるの?」「もっとあそびたかったな~」との声も聞かれ、なごりおさそうに。。。ハイタッチをしてお別れをしました。
1年生になったら、又、一緒にあそんでね~と約束し小学校への期待感を持つことが出来たようです~☆

かたつむりみーつけた!(うさぎ組)

2019/06/27

朝の会で「今日の天気はなにかなー」と聞くと「はれー」と元気よく答え嬉しそうな子ども達。園庭に出ることを話すと大喜び。

昨日の雨でぬかるんでいる所があるので芝生の上を散策しました。菜園に行くと小さなゴーヤーの実が3つなっていて「ゴーヤーあったねー」「ちっちゃいねー」など嬉しそうな声が聞かれましたよ。
散策をしながらバッタやちょうちょ、かたつむりを見つけお友達と見入ったりしていました。その後、なんと・・・芝生の中からカエルやカブトムシを発見し、大興奮~!!
雨上がりの園庭で沢山の植物や昆虫に出会い満足そうな子ども達でした♪

ブクブクうがい!!(らいおん組)

2019/06/26

美味しい給食後のブクブクうがい!うがいの曲に合わせて右側をブクブク~! 左側をブクブク~!前側をブクブク~と、上手に口を動かしてうがいをしていますよ♪
うがいが終わった後は、コップに入った食べかすを見て「あっ口の中に残っていたご飯がでてきてる」と、おどろいた表情で確認しています。
「きれいにブクブクできたね」と伝えると鏡の前に立ちピカピカ☆になった口の中を覗きこむ姿がとても可愛いですよ!!

笹飾り作り♪(ぞう、きりん組)

2019/06/25

「あと何回寝たら七夕の日?」と七夕を楽しみにしている子どもたち。今日は、折り紙で笹飾りを作りました。
はじめに保育士が作り方の手本を見せると、「輪っか作れるよ」「お家でも作ったことあるよ~」との声が聞かれ、糊を少しずつ指にとり、上手に折り紙で輪っかを繋げていく事が出来ました。


ぞう組さんは、きりん組のお兄ちゃんお姉ちゃんの隣に座り、糊を付けたり、折り紙を丸く輪っかの形にすることを、見たり教えてもらったりしながら、がんばってせいさくしていましたよ!

「長く繋げたよ~」「早く七夕の日にならないかな~」「何をお願いしようかな」等、会話を弾ませながら制作を楽しんでいた子どもたちです。

大好きな体育♪

2019/06/24

体育着での登園がとてもうれしい様で、登園すると「今日はたいいくなにするの~?」「はやくやりたいね~」といつも楽しみにしている子ども達です。

くま歩きでは手のひらを床にしっかりとつけ、両腕と両足を交互に動かし皆で「いち、に、いち、に」と掛け声をかけながら、ゴールまで前進する事が出来ました。

マットに体当たりして両手で押すゲームはみんな大好きで、最初は力いっぱい押すことが難しそうでしたが、友達と一緒に掛け声をやタイミングを合わせる事で、上手に押すことが出来るようになっていましたよ!

「上手に出来た!」「エイエイオーッ!」と子ども達もやるき満々で「みんなすごい、一番だね」と話すと「やったー!」とバンザイと飛び跳ね喜ぶ子ども達でした♪

ゴーヤーの成長☆(らいおんぐみ)

2019/06/21

久しぶりに晴れたので園庭に出ました!子ども達はお友達と一緒に追いかけっこをして沢山走ったり、虫探しをしました。雨の後なのでカタツムリが歩いていたり、ばったが飛んでいるのを見つけ捕まえて観察を楽しみましたよ♪
また、菜園に植えているゴーヤーを観察し「あっ花がたくさん咲いている」と数を数えたり、「葉っぱの色が茶色くなっているのはなんでだろう?」と不思議そうな表情を見せる子もいました。
「早くゴーヤーできてほしいね~」と収穫できる日を心待ちにしています!!!

これ、な~んだ!(ひよこ組)

2019/06/20

新聞に包まれ中から出てきたのは・・・。

緑色で、ごつごつした夏の定番野菜!ゴーヤーです!!

チャンプルーに調理されたものやスーパーで並んでいる物以外はひよこ組の子ども達にとっては初めて触れるゴーヤー。

やわらかいのかな? 硬いのかな?なんだろうこのぶつぶつは? 

普段触れたことのない感触に、ビックリして手をひっこめる子や、興味津々で眺める子。ごつごつした部分を爪でひっかいて取ろうとする子など、子ども達の個性が見られる可愛い姿が見られましたよ。

楽しかった保育参観☆(ぞう、きりん組)

2019/06/19

待ちに待った、保育参観!!朝から子どもたちは「今日お母さんが見に来るよ~」「お父さんとおばあちゃんも来るよ」と、とても楽しみにしていた子どもたち。朝の会では大勢の保護者を前に緊張する姿も見られましたが、いつも以上に背筋がピーンと伸びていて、お父さんお母さんにかっこいいところを見せようとする姿が微笑ましく感じました。
集団遊びのボール渡しゲームや子どもたちに大人気のイス取りゲームを保護者の方と一緒に遊ぶ事ができ、また、給食も楽しく、おいしそうに食べる姿等、子どもたちの嬉しそうな表情が見られとても良かったと思います。
子どもたちからも、「お父さんお母さんとイス取りゲームして楽しかったね。」「また来てくれるといいな~」等の声も聞かれ、とても楽しく参加できたようです。
お忙しい中、保育参観へのご参加ありがとうございました。

上手にできるよ!!(くま組)

2019/06/18

手先が器用になり、自分で出来る事も増えてきた子ども達!お部屋では、ひも通しやボタンはめスナップ遊びなど集中して取り組む姿が見られるようになってきました。
取り組む姿は真剣そのもので顔にも力が入り、凛々しい表情も見せてくれていますよ。
そして、「せんせい、見て!上手でしょ!」と満足そうに可愛い笑顔をみせてくれます。
これからも、子ども達の興味のある遊びをコーナーに取り入れながら楽しく遊べるよう工夫していきたいと思います。

ごっこ遊び!!(らいおん組)

2019/06/17

ごっこびが大好きならいおん組さん!今日は、何のやくになるのかな~?お母さん役が決まると、お父さん、子どもの役も次々に決まっていきました♪
お母さん役の子が「ご飯つくるよー」と言ってスコップとカップを手に取り作り始めました♪
お父さんは仕事です。「早く準備していってらっしゃい」と、おかあさんと子ども達に見送られ、あわただしく仕事に出かけていきました(笑)
子ども達は、お母さんが作ったご飯を食べ、その後はすべり台や鉄棒で遊び、仕事帰りのお父さんがおむかえをして、いっしょに帰ってきましたよ~!
「おかえりなさい~♡」とお母さんが出迎え、その後は皆で夕飯を作り美味しそうに食べる子ども達でした。(笑)
普段の家庭での様子がかいま見られ、それぞれが役になりきって表現しながら楽しんでいましたよ♪

しゃぼん玉とんでけ~☆☆(うさぎ組)

2019/06/14

「園庭でしゃぼん玉遊びをしま~す♪」と言うと「やった~!」「イェ~イ!」と手をあげて大喜び!
雨の日が続き、室内遊びが多かったので大好きな園庭に出れることや、しゃぼん玉遊びができることで大興奮の子ども達でした。

さっそく、保育士がしゃぼん玉を吹くと、風にのって飛んでいくしゃぼん玉を「まて~」とみんなで追いかけたり、吹き棒などで「ふー」と息を吹きかけ、しゃぼん玉ができると手を叩いて喜んだりして楽しんでいましたよ。
また『しゃぼん玉』の歌をうたうと、指で円のような形(しゃぼん玉)を作って、体を揺らし一緒に歌う♪かわいい子ども達でした☆

こいのぼりから手紙が届いたよ(ぞう、きりん組)

2019/06/14

朝、コーナー遊びをしていた子ども達は封筒を発見し、封筒に書かれている文字をひとつひとつ声を出して読んでいき、、「レキオスキッズガーデンのお友達へ、、こいのぼりのかぞくよりって書いてあるよ~!!」と驚く様子が見られ、中に手紙が・・・
手紙を読んでみると、、
こいのぼりの家族はちゅらさんビーチで泳いでいます。お母さんこいのぼりを探してくれたお礼に、貝殻のプレゼントを送ります・・・と書かれており、貝殻のプレゼントと海の写真も添えられていました。(朝の準備コーナーに飾っています。)
子どもたちは「こいのぼりが送ってくれたんだ~♡」「きれいな貝殻だね」と大喜びでした。
さっそく「お手紙の返事を書こう!!」と言って手紙を書く姿が見られたので、ポストを作り手紙のやり取りを始める事になりました。今度は誰からお手紙が届くのか楽しみにしている子どもたちです。

ねぎ美味しかったよ!(くま組)

2019/06/12

ねぎが大きく育ったので、収穫をしました。大きくなったねぎを見て「大きくなったね~」「早く取りたいな」と収穫を楽しみにしていました。
保育士が取り方を見せ、いよいよ子ども達の番になると、ねぎが折れないように優しく引き抜いたり、「よいしょー!」と勢いよく引っ張って尻もちをついちゃった子も!ダイナミックな尻もちに、皆で大笑いしちゃいましたよ♪その後も、一人ひとり育てたねぎを上手に収穫できました。
育てたねぎは刻んでもらい、野菜そばのトッピングにしました。「ねぎの匂いがするね」「ねぎおいしいね~」「先生、もっと食べたいな」と、みんなおかわりしていました!
みんなで育てたねぎはいつもとひと味違い、より美味しく感じたようですね♪

リトミック(らいおん組)

2019/06/11

リトミックでは、かたつむり・すてきなパパ・歯をみがきましょうなど季節の歌をうたいました。ピアノのリズムに合わせてゆっくり歩いたり、走ったりして体を動かし、音が止まると動きをすぐに止める事も出来ましたよ!!また、2人1組で一人は寝転がり、もう一人は上からトンネルを作り前に転がっていきました。
2人でタイミングを合わせないとなかなか前に進めないむづかしい動きですが、前回よりも上手に、動きを合わせながら前に進むことができ「やった~」と、笑顔で喜ぶ子ども達でした♪
子ども達の上達のすごさには、びっくりです☆

ストローの落としあそび♪(うさぎ)

2019/06/10

小さなペットボトルを握り、そのなかに赤いストローを上手に入れるうさぎ組さん。ストローを一本ずつ慎重に入れていく子♪
豪快にたくさんのストローを握り、ペットボトルの口に差し込む子♪
指先を使ったあそびがだいすきで、みんな夢中になって繰り返し遊んでいましたよ!
ペットボトルがストローでいっぱいになると、満足そうに見せてくれる子ども達でした♪

クリーンアドベンチャー出発式(きりん組)

2019/06/07

豊見城中央公民館で行われた、ちびっこクリーンアドベンチャー出発式に参加しました。出発式には市内の保育園の年長児が参加しました。
市長の話を真剣に聞いたり、遊戯を踊ったり、「公園をきれいに使います」と誓いの言葉を皆で声を合わせてのべる事が出来ました。
また、中央公民館の公園を散策したり、帰りのバスの中ではクイズ大会で盛り上がり、楽しい園外保育となりました。
園に帰ってきてからも「公園のゴミ拾いしたら、気持ちよくあそべるよね」「ゴミはゴミ箱に捨てないとダメだよね」等の声も聞かれました。
これからも、きれいな豊見城市であるためにクリーンアドベンチャーでゴミ拾いを頑張っていきたいと思います。

お絵描き楽しいな♪

2019/06/06

クレヨンでお絵描きをしました。描く前から「アンパンマンかこう~」「何色にしようかなぁ?」などとウキウキ♡ワクワクな子ども達。
紙を貰うとさっそくお絵かきのスタートです!!丸を描いてその中に目や口等を描いてみたり、色々な色を使いグルグル模様を描いてみたり、「これとこれ、おなじ色だね」と友達とクレヨンの色を比べてみたり、会話も楽しみながら描く姿がありました♪
グルグル模様の横にかたつむりの顔を付けると、「ピンクのかたつむりだぁ~」「かわいい♡」と大喜びしていました。
次回は、大きなキャンパスにみんなでお絵描きを楽しみたいと思います!

めだかの観察(らいおん組)

2019/06/05

口をパクパク動かしているめだかを発見!!
「お腹かすいてるのかな?」「朝ごはん食べたいなって言ってるよ」と・・・。水槽にエサを入れると、口を大きく開けてパクパク食べるめだかを見ながら一緒に口をもぐもぐさせて食べる真似をしたり、何匹いるのか数えたり、色や大きさを観察していました。
また、観察した後は折り紙でも作りたいとしクエストがあったのでめだかを作って楽しみましたよ。

保育参観についてのお知らせ★幼児クラス

2019/06/04

6月13日(木)、14日(金)に保育参観があります。Aチーム→6月13日(木)
Bチーム→6月14日(金)
普段の子どもたちの様子や、給食の様子までご覧になれますので、是非ご参加ください。
日案の方を掲示板に貼り出しますので、ご覧になって下さい。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74