沖縄県豊見城市 社会福祉法人 金努( KANAYUME )福祉会のホームページ

とよみ保育園、とよみ分園レキオス(社会福祉法人金努福祉会|沖縄県豊見城市)

レキオスブログ~レキオスキッズガーデン日記~Lequios kids garden blog

サンタさんが来たよ!(ひよこ

2019/12/24

12月の誕生会&クリスマス会をしました。うさぎ組さんは前日から楽しみにしている様子で、朝の会で
「サンタさんがプレゼントもってくるかもしれないよ!」と話をすると、「やったー♪」と大喜び!
クリスマス会では、くま組・うさぎ組・ひよこ組さんで一緒に
「あわてんぼうのサンタクロース」を歌い、「赤鼻のトナカイ」のお遊戯をして楽しみました。
サンタさんの登場に喜ぶ子やビックリして泣いてしまう子などいましたが、プレゼントをもらうと嬉しそうな表情も♪
サンタさんと一緒に記念撮影をして、「また、来年もきてねー」
とお願いをしました。
プレゼントは子ども達とお話しながら開けてくださいね!!

集団遊び~(らいおん組)

2019/12/23

土曜日は、生活発表会も無事に終わり、子ども達へ頑張ったから今日は、何して遊びたい?と聞くと、「遊道体操でやったのしたい~」と、子ども達からのリクエストがあり、皆で集団遊びをしました!!
1・2のリズムで鉄棒の周りをぐるっと歩いて回り保育士が「お家におおかみがやってきたぞ」と言うと、体を丸め石に変身し、「泥棒がやってきたぞ」と言うと木に変身して両手を伸ばし動かなくなります~違う動きをしてしまうと捕まえられてしまうので、子ども達は保育士が次に何を言うのかしっかりと聞き、上手に動かない石や木に変身し、なんと一人も捕まる子がいませんでした!
集団遊びを通して自分の事だけではなく、お互いを思いやって遊ぶ姿もみられるようになってきています!

おいしい果物出来上がり♪(くま組)

2019/12/20

ぶどう・みかん・バナナ・りんごの4種類の塗り絵を一人ずつ好きな果物の絵を選んでもらい、塗り絵をしました。「バナナは黄色だね」「青いりんごってあるかな?」と自分の好きな色を使い、塗っていきました。クレヨンの持ち方や描く力もだいぶ強くなってきて、色鮮やかな果物の塗り絵が出来上がりました。皆で完成した塗り絵を見せ合いっこして「このぶどうおいしそうだね~」「お弁当にみかん入っていたよ!おいしかった~」等と果物話に花を咲かせていました!
これは・・お絵描きも更に上手に描けるかもしれない!
そこで、お絵描きにも取り組みました。お母さんやお父さんといった家族の顔や動物、車等色々なものに見立てて描いていましたよ。今日持たせますので、ご家庭でお絵描きの様子など聞いてみてくださいね。

お弁当会♪(ぞう、きりん組)

2019/12/19

今日はお弁当会!!朝から「もうお弁当の時間?」「長い針が何なったらお弁当?」「お弁当にウインナー入れてきたよ」等とお弁当のおかずの話やデザートの話で盛り上がっていました。沢山遊んで、発表の会練習を頑張った後は、お待ちかねの弁当会!「今日は園庭でたべよう♪」と子どもたちに伝えると、「ヤッタア~」と大喜びの子どもたち。園庭でお友達と一緒に敷物を敷いて食べ、お弁当を見せ合ったり、楽しそうに会話をしながらおいしそうに頂いていましたよ!(^^)!
朝早くからお弁当作りありがとうございました。

新聞紙遊び(うさぎ組)

2019/12/18

新聞紙遊びをしました。新聞紙やスーパーの広告のチラシを広げ
皆で見ながら、「何が食べたい?」など保育士と会話も楽しみながら、遊びがスタート!!

野菜の広告からピーマンを見つけ、大好きな絵本のピーマンマンに変身!新聞をマントにしてかっこよくポーズを決めたり、女の子は手首にブレスレットやマントをしてプリキュアになりきり

可愛い♡ポーズを保育士と一緒に取りながら楽しみました。
新聞紙を破いたり、くしゃくしゃにして遊ぶ事が多かったのですが、模倣遊びが出来るようになってきて、成長を感じました♪

せんべいせんべいやけた~♪

2019/12/17

今らいおん組では皆で足を交互に組んで一人の子が皆の足をタッチしながら「せんべいせんべいやけたこのせんべいやけた~」と歌をうたい最後に足をタッチされた子から順に抜けていく歌遊びがあり、遊びの中で、歌を歌う人は誰にするか決める時も「やりたい」と皆が手を上げますが「交代ずつね」と言って順番を決めルールを守りながら繰り返し楽しんでいます。

フープとおいかけっこ☆(くま組)

2019/12/16

お兄ちゃんお姉ちゃんの影響を受け、園庭ではフラフープで遊ぶ姿が増えてきました。上手に回すお兄ちゃんやお姉ちゃん達の真似をして大きなフープを回そうとしたり、一緒に電車ごっこを楽しんだりなど元気いっぱい園庭遊びを楽しんでいます!
今日はフラフープと競争をしました!
転がるフープを「まてまて~」と笑顔で追いかけ、追いつくと「かったよ!!」と嬉しそうな表情を見せたり、「やったぁ~、くま組の勝ちだね♪」とお友達同士でハイタッチする様子も見られ、みんなで体を動かし楽しくあそびましたよ。

お手玉遊び☆(ぞう、きりん組)

2019/12/13

室内遊びでは、友達を誘って一緒にあやとりをしたり、コマを回して遊ぶ姿がよく見られるようになりました。また、最近では、お手玉にも興味を示し、二つのお手玉を投げてキャッチできると「できた!!」「○○さん、見ててよ!」と友達や保育士に見せて、連続でキャッチできるように練習している子どもたちです。色々な事に挑戦し、頑張る姿はとてもたくましく感じます♪

ポンポンポン!楽しいな~♪

2019/12/12

絵の具遊びを楽しんだひよこ組さん!

初めは、保育士が手を添えてタンポで「ポンポン」と声をかけながら、画用紙につけることを知らせていきました♪すぐにコツを覚えてポンポンと力強く打ち付ける子やゆっくり優しく打ち付ける子、赤色、黄色、青色が画用紙に色つくたびに笑顔になる子といろんな表情を見せていましたよ!出来上がりは・・・クリスマスツリー!!に変身☆後日、制作として持たせますので楽しみにしていてくださいね♪

★クリスマス制作★(らいおんぐみ)

2019/12/11

クリスマス会で使う三角帽子の制作をしました!!折り紙でサンタクロースを作り、画用紙に色鉛筆を使って模様を描きました♬
「あえあてんぼうのサンタクロース~♫」と歌をうたいながらマルを描いてその中を違う色で塗ったり、星の形に切られた折り紙をノリで貼って一人ひとり違った作品に仕上りましたよ!
「早くさんたさんに会いたいな」「レキオスにプレゼントもってくるかな?」とクリスマス会を心待ちに楽しみにしています♪

~季節の便り~(くま組)

2019/12/10

熊本に祖父母がいるお友達から、どんぐり・いちょう・もみじの葉をいただきました。「レキオスの皆でぜひ見てくださいね~」との事でした。ありがとうございます!
どんぐりは絵本等で見たことがあるので「あ、どんぐりだー」とすぐ分かりましたが、いちょうやもみじの葉は直接見た事がない子もいて「先生、これは何ていう葉っぱ?」と聞く子もいました。「これはもみじって言うんだよ」と教えると「赤ちゃんの手みたいだね~」「赤じゃない色もあるね~」と様々な発見がありました。皆に名前や形を見せていると「先生、葉っぱの絵本と一緒かな?」と質問が!絵本コーナーに落ち葉やどんぐりの図鑑があるのに気づき、図鑑を使ってみんなで観察ごっこ♪「これ、一緒だよね?」と、実際に葉っぱを写真に合わせてみる子、同じもみじでも色や形が少しずつ違うのに気づく子など、皆で会話を楽しみながら、なかなか出会えない植物に興味津々で観察ごっこを楽しみました♪

栽培活動☆(ぞう、きりん組)

2019/12/09

カレーパーティーに向けて畑で育てているジャガイモ、玉ねぎの芽が大きくなってきて、子どもたちは園庭に出る度に「見て~大きくなってるよ~」「早く収穫した~い」「土の中のジャガイモはどれくらいの大きさになってるかな?」等と友達とジャガイモや玉ねぎがどれくらい大きく育っているか想像したりと収穫の日をとても楽しみにしています。引き続き、水やりをしながら野菜の生長観察を楽しみたいと思います!!

コーナー遊び楽しいよ♪(うさぎ組)

2019/12/06

手が届く部屋の棚の中には、子ども達の好きな教具がいっぱいあります。指先を使った落とし遊びは、子ども達の好きな遊びの一つです。最初の頃は子どもの手のひらに乗る積木サイズのものでしたが、今では、1~3㎝くらいの小さな物を指でつまみ、小さな穴の中に落として楽しんでいますよ。
数も少なく5個程でしたが、10個と増え集中して入れています。全部入れ終わった後は「できた~」とニッコリ笑顔。
そしてまた、自分でふたを開け繰り返し何度も遊びを楽しんでいます。

コーナー遊び♪(らいおん組)

2019/12/05

コーナー遊びの、パズルやラキューが上手になってきました。ラキューはひとつひとつが細かいので、1個ずつはめ合わせるのも難しそうにしていましたが、指先を使い凸凹をはめ合わせ、繋げ方が分かってくると、四角い形を作ったり、輪っかを作ることが出来る子も出てきました!!
又、年長児のやり方を見たり、教えてもらったりしながら、形も複雑になってきました~
形が完成すると「先生みてみて~!丸い形出来たよ」と嬉しそうに見せにきてくれます♪
また、出来ないときには「ここはこれを使って繋げるんだよ」と教えあう姿も見られ、手先を使い工夫したり、考えあう姿がみられます!!

はさみに挑戦!(くま組)

2019/12/04

はさみで1回切りに挑戦しました!
始めにはさみの持ち方を説明すると、「おうちでやったことあるよ!」「はさみは、お母さんと一緒にやるんだよね」との声が聴かれ約束事も真剣に聞き入っていました。そして、さっそく挑戦~切るところの線を意識しながら慎重に切ったり、うまく切れると「切れたよ」と嬉しそうな表情を見せていましたよ!切った画用紙はクリスマスの製作に使用する予定です。お楽しみに♪

あやとり遊び☆(ぞう、きりん組)

2019/12/03

最近大ブームのあやとり遊び!!室内遊びの際は毛糸で作ったあやとりを手に持ち、指を起用に動かしてバンバンほうきを作ったり、橋や星、東京タワー等を作って「できた~♪」と保育士や友達に見せてとても嬉しそうな表情を浮かべています。その姿を見て、ぞう組さんも「あやとりやってみたいな~」と興味を示し、きりん組さんに教えてもらう姿が見られるようになりました。相手がわかりやすいように工夫しながら優しく教える姿が見られ、「できた~!」と互いに喜びを共感しながら遊びを楽しむ子どもたちです(^.^)

おいしいジュースを作りましょ♪(うさぎ組)

2019/12/02

今日は何味のジュースを作ろうかな?「リンゴ」?オレンジジュース?
それとも、ソーダにしてみる?
ペットボトルの容器に、水色の小さい紙や毛糸を慎重にゆっくりと入れたり、なが~い毛糸を一本ずつちいさな飲み口から入れたり、入らないとくるくる丸めて指でぎゅっと押し込んだりして工夫する姿もみられました!!入れ終わると、カシャカシャ振ったり「かんぱ~い」ごくごくと飲む真似をしたりして、指先をつかった遊びを楽しみました。

☆誕生日会☆(らいおん組)

2019/11/29

11月生まれの誕生会を行いました!!今月はらいおんぐみさん4人の誕生児がいて「先生誕生会はいつするの?」「質問コーナーではなんて聞くかな?」と楽しみにしている誕生児さん♪会が始まり手拍子に合わせて入場し緊張しているかと思いきや、皆に手を振ってニコニコ入場してきました!
自己紹介のあと質問タイムになり「好きなケーきは何ですか?」「好きなキャラクターは何ですか?」等いろんな質問にも答えていましたよ!!また、保育士の出し物では手袋シアターで自分の年の数だけロウソクを立てて吹き消したり「ともだちほしいなおおかみくん」のエプロンシアターでは出てくる動物たちを当てたり、話を聞きながら狼が出てくると笑ったり驚いたりして最後まで見て楽しむことが出来ました。
来月も楽しい誕生会が出来るよう色々と考えていきたいと思います!!

かくれんぼ(くま組)

2019/11/28

「せんせ~い、こっちだよ~」と声は聞こえるのに姿が見えない!!静かに固定遊具の下のトンネルの中をのぞくと、いましたいました~保育士に見つかると「きゃぁぁ~、逃げろ~」とトンネルから出てくる子ども達です。かくれんぼもしますが、時にはお友達とこっそり会話を楽しんだり、休憩したり、子ども達の静かな隠れ家になっています。最近では、「一緒に遊ぼう♪」と友達を誘って遊ぶ事も増え、手を繋いで歩いたり可愛らしい光景がよく見られ「楽しそうだね」と声をかけると「せんせいもはいっていいよ~」と優しい声も聴かれますよ!

楽しかった遠足♪(ぞう、きりん組)

2019/11/27

子どもたちがとても楽しみにしていた遠足♪朝の9時半に園バスに乗り出発!!
バスの中ではなぞなぞ大会を楽しみながら、漫湖公園にあるちょうちょガーデンへ向かいました。ちょうちょガーデンに着くと、おじいさんが迎えてくれて、オオゴマダラの幼虫やサナギを見せてくれました。
中へ入ってみると、沢山の金色のサナギがお出迎え!

「ピカピカしてるよ~」とサナギをじっと観察する子どもたち…どんどん奥の方へ行くと・・・

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50