Lequios kids garden blog
絵の具遊び(らいおんぐみ)
先日の絵の具遊びではおくらスタンプをしたり、コーヒーフィルターに色付けをしてかき氷を作りました!
おくらスタンプで模様を付けた用紙でお財布を作り秋祭りで使いたいと思います!
きれいな模様が出来ました!
絵の具の付け具合によって色の濃さが違う事にも気づきましたよ!
両手についた絵の具を見ながら
先生みて~とポーズをとっていました♪
最後は皆で両手に絵の具を塗り段ボールいっぱいに手形を付け楽しみました!
水遊び大好き♪(ぞう組)
何日も前から楽しみにしていた水遊びの日!朝、登園してくると「今日、水遊びの日だね」「たのしみだね」とワクワクしていました。準備体操もしっかり行い、水遊びスタート♪「冷たくて気持ちいいね」「遠くまで水とばしてみよう」と楽しんでいる声が沢山ありました。
「先生にもかけよう」と全力で水をかけるぞう組さんでした♪また水遊び楽しもうね☆
今日は何のお話かな・・・?(ひよこ組)
「おーはなし♪おーはなし♪パチパチパチパチ~♪」保育士が歌い始めると遊んでいた子ども達が、“ん・・・”と保育士の方を見てトコトコ歩いたり“よいしょよいしょ”とハイハイで保育士のところに集まってきます。手遊びをした後に絵本を広げると子どもたちの視線はじーっと絵本に集中!絵本の言葉に合わせて体を揺らしたり手を挙げたり、絵本の中の動物を呼びかける仕草をしたり保育士と一緒に笑ったり泣いたりあっぷっぷの表情をしたりと・・・絵本の楽しさを感じ始めてきているひよこ組さんです。これからも一緒に絵本を楽しもうね~♪
セミの折り紙しました♪(くまぐみ)
初めての折り紙に挑戦しました!「せみを作るよ~!」と言うと、「やったー!」と嬉しそうなくま組さん。
三角に折ったり、目のシールを貼ったりしてセミが完成しましたよ。お友達同士で「アイロンするんだよ~」と教えたり、「できた!」と楽しそうに会話していました♪
最後はみんなでセミの木と一緒にハイチーズ!自分のセミを見つけて捕まえたりし、お部屋でもセミ取りを楽しみましたよ。新しいお友達も入って、もっと賑やかになったくまぐみです^^
沢山体を動かしたり、夏らしい遊びを取り入れながら楽しんでいきたいと思います!
美味しいかき氷作り♪(きりん組)
これから来る秋祭りに向けて、かき氷制作をしました。
制作の前から「何味にしようかな~?」「私はいちごが食べたーい!」と楽しみな様子。
コップに【かき氷】の文字に色を塗って貼ったり、氷に見立てた綿に絵の具でイチゴ・メロン・ブルーハワイの色を塗っていきました。
なかなか色が付きにくかったので、どうやったら綿にしっかりと色が付くかな?とみんなで考えながら楽しく色付けが出来ました!様々な方法を使って、美味しいかき氷を仕上げていきたいです!
かもつれっしゃ しゅっしゅっしゅ~♪
先日の集団遊びでは、ジャンケン列車をしました!☆
2人ペアの列車をつくってから、
『かもつれっしゃ』の歌にあわせて移動、
「つもうよ にもつ♪ がっしゃーん!」で停車し、
近くの運転手同士で「ジャンケンポン!」(≧▽≦)
負けたペアは、勝ったペアの後ろに並んでいきます。
初めのころはジャンケンのタイミングが合わずに、後出しになってしまう子もいましたが、少しずつ上手になってきました!
ジャンケン列車をしていると、たみこ先生登場~!
子どもたちは自然とうしろに並び、嬉しそうについて行っていました!(^^)
集団あそびを通して、お友だちと一緒に協力しルールを守りながら楽しく遊びました。
次はまた他のあそびも取り入れてみんなで楽しみたいと思います♪
水遊び最高♪(ぞう組)
今日はいい天気♪太陽も出て子どもたちは「やった~水遊びができる~♪」と大喜び!水着を着て準備体操もしっかり行い、ぞう組になって初めてのプールに入水!「つめたくて気持ちい~」と友だち同士で水を掛け合ったり、バタ足やワニ歩きでプールの中を歩いたりと思う存分に水遊びを楽しんでいましたよ♪
「また水遊びある?」「あと何回寝たら水遊びかな~♪」と次の水遊びを楽しみにしている子どもたちです。
感触あそびを楽しみました☆ (うさぎ組)
粘土遊びはよく楽しんでいた子ども達。寒天遊びでは粘土とはまた、ひと味違う感触がたのしいようで「つめたーい」と両手でにぎにぎ。人差し指でツンツン、保育者やお友達のマネをして楽しむことが出来ました。好きな容器を使って。プリンのカップ、卵カップ、それぞれの容器に入れて色の違いに不思議顔の子供たちです。感触遊びでは、水遊び、絵の具、ワカメ、片栗粉等、様々な物を使用して行います。真剣な眼差しでじっくりと遊びこむ姿が見られる、そんな時はそっと見守り、子ども達のその時その思いや関心に心を寄せて関わっていきたいと思います。
ヨーヨー作り中♪(きりん組)
細長い色紙を4本重ねて、ヨーヨーのボールの部分作りをしました。最初に、雪の結晶のように貼り付けます。
次は、ボールのように形を整えていきます。ここの作業が1番難しかったようで「先生~次、どうしたらいいの?」「上手く、くっつかない~」「なんか、変な形になっちゃった~」など子どもたちの声が聞こえてきましたが、最後まで諦めず頑張っていましたよ。
「上手にできたよ!完成~!」ノリが乾いたら紐をつけてヨーヨーを作る予定です(^^)
つめたくて気持ちいいな~♪(くまぐみ)
寒天を使って、感触遊びをしましたよ。初めはツンツンとつついたり、つるつるだね~と滑らせたりしていました。そのあとはみんなで、たくさんぐしゃぐしゃとつぶし合戦!
「かいじゅうだぞ~」と強そうにつぶしていたり、手のひらに乗せてにおいをかいだり、「手にいっぱいつけちゃったね~」とお友達とお話したりしていましたよ。
次はもっといろんな色で作ったり、型抜きで星の形やハートの形を作ったりして遊ぼうね。
たくさん体を動かしたよ♪(子育て支援事業)
今月の子育て支援は運動遊びをしました!はじめに準備運動としてピアノの音に合わせて歩いたり、「アイアイ」をみんなで踊ってから運動遊びスタート♪
マットとフラフープで作ったトンネルをくぐってみたり、バランスをとりながら平均台を渡ったり、、、
よいしょ!よいしょ!とお山登りをしたり、、
他にも紐についている風船を「とどくかな?」とジャンプしてみたりと色んな運動遊びを行いました♪
みんなでたくさん体を動かした後には保育士の大型絵本や手袋シアターを楽しみました!
大型絵本の“ぴょーん”に合わせて保護者に高い高いをしてもらい大喜びのこどもたちでした♪本日はお忙しい中ご参加ありがとうございました。ぜひお家でも運動遊びやってみてくださいね!
来月も楽しい企画を用意してお待ちしています♪
アイスクリーム制作(らいおん組)
制作では折り紙で好きな色を選びアイスクリームを作りました!保育士が折り方の順番を説明しながら進めていき、角と角を合わせ、三角になるように折り目をつけました。折り目をつける時の手のひらで左右に動かしすアイロンも上手になってきています。
また、分からないところがあるとお友達が教えてあげる姿もありました!
折り紙で折ったアイスクリームにクレヨンでトッピングも描き、一人ひとりが美味しいアイスクリームが完成しました♪
なにをアイスクリームにトッピングしようかな~?
「これはみかんアイスだよ♪いちごとパイナップルも果物たくさんあって美味しいよ!」
自分で作ったアイスを自慢しながら「甘くておいしいよ」「これはチョコがのってるよ!」など楽しい会話が聞こえてきました!
オクラ収穫しました♪(ぞう組)
先日、第二園庭で育てているオクラを収穫しに行きました。「わー大きくなっているよ」「収穫やってみたい」と大喜びのぞう組さん。上手に収穫できました♪収穫したオクラを触ってみたり、匂いをしたりしていました。
隣に植えているピーマンとなすの観察もして大きくなるのが待ち遠しいようです。
帰り道では「これで何の料理作れるかな」「おいしそうだね」とワクワクしていました。
最後には早く食べてみたいポーズを決めてくれました♪
水遊びって楽しいね(ひよこ組)
「シャワーだよー」と保育士が水をかけて顔にかかっても大丈夫。
今度は楽しくて自分で体にかけて気持ちよさそうに浴びていましたよ。
保育士に穴の空いているペットボトルのおもちゃに水を入れてもらうと「なんで出てくるの?」と覗き込んで込んだり、水をすくって流したりしながら水遊びを楽しみました。
また、水遊びも楽しもうね。
なわとび挑戦中!(きりん組)
今日の体育は縄跳び。まずは走り縄跳びに挑戦!「1・2・」で縄を回し、「トントン」のリズムで走りながら縄を跳んでいます。コツをつかんでくると走るスピードもどんどん速くなっていましたよ。
次は連続跳び。「1・2・3・4・…」と最初は10回を目標に跳んでいます。クリアできると20回、30回と回数を増やして頑張っている子どもたちです。
虫取り名人になるぞ!(くま組)
とても良い天気が続き、「今日雨降ってないからお外にいけるね♪」と毎日嬉しそうなくま組さん。最近は自分の出来る事は自分でやろうとする姿が見られ、園庭に出る時も自分たちで帽子と靴を履こうと頑張っていますよ!
園庭に出ると早速「バッタさんいるかな?」「セミさんいるかな?」とお友達と一緒に虫かごと虫取り網を持って虫探しに出発!!
「セミはミンミンって鳴くんだよね!」「お休みの時もセミ捕まえた事あるよ」とお話をしながらセミ取りをしたり、
「静かにしないとバッタさん逃げちゃうよ!」「バッタさんいたよ!」などと楽しそうな会話をしながらバッタ探しに夢中な子ども達です。
暑さが続くので水分補給と休憩をしっかりとりながら虫探しを楽しみたいと思います♪
誕生日会(らいおん組)
今日はみんなが楽しみにしている7月生まれの誕生日会がありました!誕生児は少し緊張しながらも皆の前で自己紹介をしたり、質問タイムでは「すきなケーキはなんですか?」「すきなのりものはなんですか?」など色んな質問が出てきました。
保育士の出し物クイズでは食べ物や物生きもの、身近な物などいろんなクイズをして楽しみました。正解すると「やったー」とガッツポーズしたりお友達とハイタッチをして喜ぶ姿があり盛り上がりました♪
また、はてなボックスでは箱の中に入っている物を手で触り
初めは何が入っているか分からないので恐る恐る触る子もいましたが何が入っているのかを感触や形から考えて当てることができました!
来月の誕生日会も楽しみにしている子ども達です!
ピッピ、わっしょい!(ぞう組)
今日は運動会に向けてかけっこの練習をしました。「駆け足わっしょい、よーい」の掛け声で「はい!」「ピッピ、ワッショイ」と気合も入り元気よく皆で声を揃えて駆け足をすることができました。
かけっこではバトンを持ち、コーナーの内側を走る子もいましたが、「友だちに負けないぞ!」と一生懸命最後まで走ることが出来、「もっと走りたい!」と言うほど楽しんでいましたよ。運動会が楽しみですね(^^)
ままごと遊び♪(うさぎ組)
職員が作ったパーゴラの中で、ままごとあそびを楽しむうさぎぐみさん!保育士が「ジュース下さい」と声をかけると、コップにたくさんの砂を入れ「どうぞ」と手渡し、ジュース屋さんに変身♪また中では「カンパーイ」とコップを片手に、お友達と一緒においしそうにジュースを飲む真似をする姿が見られました♪
園庭の端では手作りの平均台にも興味を持ち、準備をするとすぐに駆け寄り、保育士と何度も楽しんでいます!
高さのある平均台に、少し不安な表情を見せながらも、バランスを取りゆっくりと歩き楽しむうさぎ組さんです♪
熱中症や体調面に気を付けながら、園庭遊びを楽しめるようにしていきたいと思います。
野菜と、セミさんgetだぜ☆(きりん組)
先週の出来事です♪第二園庭で育てていたナス、オクラの収穫を行いました。はさみを使って上手にカットし、みんなで収穫を喜びましたよ~!!小さなオクラの赤ちゃんや、ナスの可愛い花を見て、これからも野菜の観察や水やりなどのお世話に意気込んでいるきりん組さんです。また、セミの発見と捕獲にも力を入れていました!!
園に戻る時には、野菜とセミさんをお持ち帰り~♪
今日はお弁当作りありがとうございます!!体育でたくさん体を動かした後にみんなで美味しく頂きました。